2025年10月12日日曜日

サンクゼールと野沢

三連休は一泊二日で長野旅行。行きの東海道線で一駅寝過ごしましたが早めに出立してたので影響なし。とにかく眠い初日でしたが飯山線で寝過ごさなかったのが救いです。

■サンクゼールの丘


サンクゼールの総本山。この日は収穫祭との事で楽しさ倍増かと思いきや微妙に雨天で絶景は拝めず。雨の防げる場所で飲食を楽しむ人々。ソロの私がテーブル席を占拠するのは申し訳ないので、屋根の無いベンチでランチを摂りました。後から気付いた事ですがレストランサンクゼールへ行くべきでした。
ちなみにバスで行くなら牟礼駅からiバスコネクトを利用します。この日は収穫祭という事で無料送迎バスが出てました。そもそも車で来る所だわ、ここは。

■豊野


しなの鉄道から飯山線に乗り換える駅。ターミナルなのに民家しかありません、と国府津住まいの私が言える身ではありません。待ち時間が2時間とかなら長野まで出てしまうのが吉ですが、45分だったので読書してました。

■野沢温泉


飯山駅からバスに乗り山道を抜けると現れる温泉街。その名に恥じぬ規模です。数ある外湯は河原湯に行っただけ。
翌朝6時から朝市に行こうと外に出ると、予報に反した快晴が待っていました。8:40にチェックアウトして長坂駅へ。9:00開始早々にゴンドラリフトに乗車しました。往復2,500円するだけあって高く深く登ること15分。

やまびこ駅を下りて正面に見えるのが毛無山へのリフト。でも山頂はもう少し左上。リフト沿いを登るので急登が続きます。

ここからもう一息で山頂です。私は30分で登れましたが大変疲れました。

小毛無山展望台にも寄って下山。 長坂駅から下る途中で民宿群がありました。キャンバスライフを知らないのですが、スキー合宿は民宿で夜は飲み明かし気が向いたら外湯な感じでしょうか。想像する絵面が昭和なので今時は分かりません。
大湯通りから麻釜を巡ってふるさとの湯で入浴。昼食に天ざるそばを食べて13時のバスで退散しました。

野沢温泉スゴイです。温泉地にしてスキーリゾート。民宿に泊まってスキー三昧も良し。古い街並みと温泉を楽しむも良し。方向感覚を狂わす迷路のような道で迷子になるも良し。何よりもスキー場としての巨大さに驚きでした。

■旅程

10/11(土)
6:35国府津
↓🚆東海道本線🈯️
↓(💤8:30東大宮)
8:37大宮
8:59大宮
↓🚅新幹線かがやき541号
9:56長野
10:53長野
↓🚈しなの鉄道快速軽井沢リゾート1号
11:12牟礼(むれ)
11:25牟礼駅
↓🚌送迎バス(収穫祭限定)
11:33サンクゼール
🍽️ランチ
13:05サンクゼール
↓🚌送迎バス(収穫祭限定)
13:13牟礼駅
13:26牟礼
↓🚆しなの鉄道北しなの線
13:34豊野
14:20豊野
↓🚆JR飯山線
14:51飯山
15:15飯山駅
↓🚌のざわ温泉交通
15:40野沢温泉
♨️宿泊:野沢温泉
10/12(日)
9:00長坂駅
↓🚠長坂ゴンドラリフト
9:15やまびこ駅
↓🚶ハイキング
9:47毛無山山頂1,650m
↓🚶ハイキング
10:20小毛無山展望台
↓🚶ハイキング
10:31やまびこ駅
↓🚠長坂ゴンドラリフト
10:46長坂駅
↓🚶散策
11:06♨️麻釜温泉公園ふるさとの湯
🍽️ランチ
13:00野沢温泉
↓🚌 のざわ温泉交通
13:25飯山駅
14:13飯山
↓🚄新幹線はくたか564号🈯️
15:52東京
15:57東京
↓🚆東海道本線
17:09国府津

0 件のコメント:

コメントを投稿