アストロシティとは何なのか?それはゲーム筐体です。SYSTEM16,MODEL2,NAOMIといった基盤ではなく、入れ物です。なので、収録タイトルに制限がありません。大型筐体のSEGAだけに、そこが縛りになってしまうかもしれないぐらいです。
収録されるゲームは全36本。お値段12,800円(税別)。高いっ!
メガドライブミニはコスパ最高の代物でした。まだ開封すらしてないけど。
ゲームギアミクロは玩具と割り切れば面白い一品だと思います。ソフト4本収録で4,980円(税別)は高いけど。
そしてアストロシティミニ。12,800円(税別)!どう考えても高いっ!
全てが玩具の域から外れてる。外道に落ちたか、セガトイズ!
セガトイズではなくSEGAとして考えても、これがどれだけ売れるものと期待しているのか分かりません。嗚呼、売れると思っていないから高いのか。そうでしょう、そうでしょう。こんなのゲーセン通いした人しか思い入れが無いのですから。ゲームギアミクロの時も書きましたが、
だからハード事業から撤退しちゃうんだぞ!!
そんなアストロシティミニ。本日発表された収録ゲームは以下の10本のみ。
| ファンタジーゾーン | 1986 | SYSTEM 16A |
| エイリアンシンドローム | 1987 | SYSTEM 16A/B |
| 獣王記 | 1988 | SYSTEM 16B |
| ゴールデンアックス | 1989 | SYSTEM 16B |
| エイリアンストーム | 1990 | SYSTEM 18 |
| コラムスⅡ | 1990 | Cボード |
| ゴールデンアックス デスアダーの復讐 | 1992 | SYSTEM 32 |
| ダークエッジ | 1993 | SYSTEM 32 |
| タントアール | 1993 | C2ボード |
| バーチャファイター | 1993 | MODEL1 |
欲っし〜い!これ、欲しいぃぃぃ!
楽天ブックスで予約しました。
散々批判的な意見を書きましたが、予約しました。
「ゴールデンアックス デスアダーの復讐」と「ダークエッジ」をプレイしてみたいです。
「エイリアンシンドローム」はやっぱアーケード版!3DS版で満足してはいるのですが。
期待すべきは残りの26本。インタビューを読む限り、私はSEGAゲーだけ収録されるものと捉えました。なのでSEGAゲーだけで、36本を基盤別に考えます。
| 【SYSTEM Ⅰ】 | ||
| 01 | スタージャッカー | 1983 |
| 02 | 忍者プリンセス | 1985 |
| 03 | テディボーイブルース | 1985 |
| 04 | 青春スキャンダル | 1985 |
| 【SYSTEM 16A】 | ||
| 05 | ファンタジーゾーン | 1986 |
| 06 | カルテット | 1986 |
| 【SYSTEM 16A/B】 | ||
| 07 | アクションファイター | 1986 |
| 08 | エイリアンシンドローム | 1987 |
| 09 | ワンダーボーイ モンスターレア | 1987 |
| 【SYSTEM E】 | ||
| 10 | オパオパ | 1987 |
| 11 | テトリス | 1988 |
| 【SYSTEM 16B】 | ||
| 12 | 獣王記 | 1988 |
| 13 | ゴールデンアックス | 1989 |
| 14 | E-SWAT | 1989 |
| 【SYSTEM 24】 | ||
| 15 | ホットロッド | 1988 |
| 16 | スクランブルスピリッツ | 1988 |
| 17 | クラックダウン | 1989 |
| 18 | ボナンザブラザーズ | 1990 |
| 【SYSTEM 18】 | ||
| 19 | シャドーダンサー | 1989 |
| 20 | エイリアンストーム | 1990 |
| 21 | D.D.クルー | 1991 |
| 【Cボード】 | ||
| 22 | コラムスⅡ | 1990 |
| 【C2ボード】 | ||
| 23 | ぷよぷよ | 1992 |
| 24 | タントアール | 1993 |
| 25 | ずんずん教の野望 | 1994 |
| 【SYSTEM 32】 | ||
| 26 | アラビアンファイト | 1992 |
| 27 | ゴールデンアックス デスアダーの復讐 | 1992 |
| 28 | ダークエッジ | 1993 |
| 【MODEL1】 | ||
| 29 | バーチャファイター | 1993 |
| 【ST-V】 | ||
| 30 | ばくばくアニマル | 1995 |
| 31 | ファンキーヘッドボクサーズ | 1996 |
| 32 | デカスリート | 1996 |
| 33 | ダイナマイト刑事 | 1996 |
| 【MODEL2 B-CRX】 | ||
| 34 | バーチャストライカー | 1995 |
| 35 | ファイティングバイパーズ | 1995 |
| 36 | ラストブロンクス/東京番外地 | 1996 |
ざっと36本挙げてみましたが、セガサターンミニが困難な様に、ツインCPUの「ST-V」は無いと思えます。
「MODEL2」を入れるぐらいなら、最初から「バーチャファイター2」を発表すると思いますので、こちらも無いと思えます。けど可能性は捨てきれない基盤。サプライズでありそう。
「MODEL3」なんて論外。けど「スパイクアウト」を入れて欲しい。
「NAOMI/NAOMI2」なんて夢だけど「クレイジータクシー」「ゾンビリベンジ」「パワースマッシュ」「コズミックスマッシュ」「ビーチスパイカーズ」「ワイルドライダーズ」を入れて欲しい。
と、挙げてみたらキリが無い。上記のどれが入るか分かりませんが、上記以外でこれは入ると思えるものがあります。
「スペースハリアー」と「アウトラン」!
大型筐体じゃん!でもこの2本と「ファンタジーゾーン」はSEGAの祈り...と言うより「呪い」みたいなものですから。
今後の発表されるタイトルを見ながら、傾向と可能性を踏まえ再考していこうと思います。メガドライブ ミニの時は奥成氏の思考に全く付いていけませんでしたので、今回も私の予想は大外れするのでしょう。

0 件のコメント:
コメントを投稿