2018年2月25日日曜日

今更3DS

今更ですが、ニンテンドー3DS LLをポチりました。平日は仕事が忙しいので、来週末が楽しみです。

「3D機能なんて要らねぇよ!安くて軽い2DS LLこそ至高!」なんて声が聞こえかねませんが、私にとっては必要だから3DSなのです。
そもそものキッカケはドラクエⅪ。スイッチ版が発売されたら買おうと思っていました。本作のキャラクターは綺麗な映像で操作したいと思っていました。でもね、きっと読み込み時間に耐えられないと思います。スマホ版のドラクエⅧでイライラしたぐらいですから。
3DS版をプレイして気に入れば、スイッチ版も買うかもしれません。

で、2DSではなく3DSを選んだ理由。
セガ3D復刻アーカイブスです。
まさにおっさんホイホイ。しかもセガが好きな捻くれたおっさんがターゲットです。
今の御時世、「アウトラン3D」と「スペースハリアー3D」をプレイする手立てがあると言えばある訳ですが、3Dで楽しむにはこれがベストなのです。面白いか否かではありません。プレイ出来るか否かが大事なのです。
「アウトラン3D」は幻の作品ですが、「スペースハリアー3D」は当時プレイしていました。確かラスボスで断念した覚えがあります。限られたコンティニュー回数で、再度そこまで辿り着ける自信がありませんでした。

3DS版ドラクエⅪを買った事でスイッチを買う必要性が薄れてしまいました。スイッチ買ったら「ベヨネッタ」でも買おうかと思っていましたが、そもそも360版が収納に眠ったままでした。「アウトラン2」「ジェットセットラジオ」「怒首領蜂」のために取ってあるXBOX360。据え置き機...やらないな。

2018年2月24日土曜日

桜のついでに曽我梅林

松田山の河津桜が見頃だと言うので、御殿場線に揺られて見に行ってきました。
見頃と言えどもまだ八分。悪くはないけど若干の物足りなさはあります。
そんな中目に着いたのがヒヨドリ。鳥と桜を撮るのは私には新鮮な事で、撮り始めたら時間の経つのが早かったです。欲を言うと、メジロを撮りたいな。
御殿場線に乗ったついでに下曽我へ。ようやく紅白の梅が咲き揃いました。
乗車客の九割以上が別所会場へ。中河原方面も咲いているのになんでかと思いきや、出店が無いからか。
店は無いけど梅丸がいます。梅丸の聖水を浴びてこその下曽我です。まぁ私も写真を撮っただけですが。
瑞泉寺で休憩。かます揚げが美味しかったです。おでんも食べたかったけど、もう少し具の種類が欲しいかも。
その点別所会場では食べるものが豊富。ただそのほとんどが500円。今の相場はこんなものなのか。つきたての餅が200円で売っていたので買ったけど、驚くほど小さかったです。尊徳マラソンの餅が恋しい。

アイスを食べて、下別所BSからバスに乗って帰宅。歩いて帰れる距離ではありますが、一度この路線を乗ってみたかっただけです。

河津桜は来週末がピークでしょう。曽我梅林は白梅がピーク超えたかも。でも紅梅はまだ楽しめますので、来週末も天気が良ければ、また同じコースを楽しみます。

2018年2月18日日曜日

遂に見頃の曽我梅林

先週以上の見頃を迎えた曽我梅林。今日も国府津山経由で歩いてきたので、前回以上に細かく書いていこうと思います。
一般的にスタート地点は国府津駅。
駅右手の駐輪場を抜け、線路沿いの細い道を西へと歩きます。
下り道の途中で、右手のガード下をくぐって真っ直ぐ。
御殿場線の踏切を渡ります。
正面の細い農道は景色が良いですが、右側へ行くと広い道を上っていけます。車道なだけに、こちらのが傾斜は緩やか。
農道を登り始めてすぐこんな眺望。
しばらく登ると、右手に広い道が見えます。これが先ほど書いた車道です。
この先、左側の道を下ると車道に移れます。
稀に軽トラが走る程度なので、団体さんは車道の方が良いかと思います。
正直言うと団体が邪魔なだけ。多くの目があるのに、内向きばかりで周りが見えない団体さん。
分岐があるので右へ登ります。左に下ると車道に出るだけです。
分岐からすぐ西山農道休憩所に着きます。ちなみに、国府津駅東側の常念寺の辺りから、ここまで車で登ってこれます。
西山農道休憩所は西側の眺望も悪くないです。
休憩所から北へと登った先の分岐。ここは直進。しばらく緩やかな道が続きます。
車道を登ってきた方は、ここで合流。画像左手から来る感じになるので、左折してください。
鉄塔の近くの分岐。とにかく道なり。
休憩所以降、西側の風景は望めませんが、東側の風景が楽しめます。よく言えば里山風景、悪く言えば何もありません。
左手下を車がブンブン行き交ってます。市民はその地名から「田島」と呼んでいる道。ここから下山も出来ますが、歩行者には不親切な道路です。
左へ下ると風外窟。一度も寄ったことの無い風外窟。歴史を除けば単なる横穴。なので今回も寄らず。
右手にこの小屋のある分岐が重要。団体さんが休んでいて分岐の写真が撮れませんでした。
右手を見ると急勾配な上り坂ですが、こちらが正規ルート。直進しても補正は効きますが、下ったぶん登るだけですので、右手の坂を登ってしまいましょう。
坂を登りきると、今回の最高地点となります。街に向かって右へと折れます。
この辺にも梅の木があるので、ここで休憩を取る方々もおりました。
少し下ったところの分岐。正しくは右へ行きます。左から見晴台方面へ抜けれますが、急な用水路を歩くので手間取ります。
次の分岐。見晴台へは左へ。六本松跡を目指すなら直進。
左へ折れてすぐの分岐。右手に立派な梅の木がありました。ちなみに、この梅の木方面へ下ると見晴台には着きませんので、分岐は直進してください。
すると足柄平野が良く見えます。うわーっと思っていると、
そのすぐ先が見晴台です。今日はストーブを持ってきていないので、休憩なし。
見晴台から下を見たところ。右側の分岐は、右は竹林の中を下る感じ。左は景色を楽しみながら下る感じ。私は左が好きです。
ダラダラ下ると車道に出ます。別所会場を目指すなら右が良いかと。
右に歩いていくと、左手に下る道があります。この先で下っても良いのですが、私は何となくここで下ります。
梅林の中を下っていくと、
下別所だかのバス停に出ます。これを右側に行くと、別所会場やソフトクリーム屋。
とりあえずソフトクリーム屋に来ました。この時期は大繁盛なので寄りません。
ここの駐車場からは赤白の梅と富士山が撮れます。
別所会場で何を食べるわけでもなく、ただただ梅を楽しみながら歩きます。
下曽我駅に到着。逆方向の中河原梅林は...また次回。
御殿場線で国府津に出て、帰宅しました。

来週末は松田山の河津桜が見頃を迎えることでしょう。曽我梅林も紅梅がより見頃になると思います。ただ今のところ天気がね...。

2018年2月11日日曜日

散歩のついでに曽我梅林

寒さの影響で花粉の飛散が遅れているようで、どうりで今年はまだ軽いなと思っておりました。
花粉症の私にとって、この時期は山登りのオフシーズン。なんて言ってると脚が鈍ってしまうので、週末は近所の国府津山に登っています。国府津駅方面から登って、見晴台まで50分ほど。下曽我に下りて、モールまで歩いて買い物したら帰宅。だもんで曽我梅林の開花状況が自然と目に入ってきます。

本日は10時前に出発。御殿場線の踏切を渡り、農道を登っていきます。
少し登っただけでご覧の通り。小田原の街が良く見えます。
でも東側は閑散。神奈川県東部の方は、これが同じ神奈川県だと思わないでしょう。
休憩所には河津桜が一本立っています。ここまで来れば登りはほぼ終わり。今度は横へ横へと歩きます。
迷路のようなミカン山を歩いていくと、白梅の咲いている場所があります。曽我の梅は梅林だけにあらずです。

ここから10分も下らぬ内に見晴台。そこで湯を沸かしてカフェオレを飲んで、帰路へと入ります。
山を下っていれば梅林を見下ろせます。
まだ白梅が部分的に咲いているだけなので、2月下旬ぐらいが良いのかもしれません。
でも別所会場は混んでいます。このまま歩いて向かったのですが、食堂には行列が出来ていて何を出来る訳ではありませんでした。

下曽我からバスで帰るのが、私にとって一番楽な方法です。神奈中バスのHPでは調べがつかなかったので、ついでに時刻表をチェック。
Oh...
徹底した合理主義。梅が無ければ行くか帰るか、ただそれだけの選択肢。折角だから乗って帰りたかったのですが、別所会場が時間を潰せる状況ではなかったので、モールまで歩いて買い物して帰りました。

流石この時期、国府津山に登っている団体さんを何組か見かけました。人数で言えば40〜50人。
下曽我の会場を全て歩くのも大変ですが、国府津駅から山を歩いて会場へ向かった方が、様々な景色を楽しめます。国府津駅〜見晴台〜別所会場〜下曽我駅なら、遅くても3時間あれば着くと思いますので、途中で休憩も入れ放題。この時期ならではのハイキングを、是非とも楽しみましょう!
なんて書いてみましたが、私のお気に入り散歩コースなので邪魔だから来るな。疲れるだけだから直に会場へ向かった方が良いですよー。