2008年5月17日土曜日

金時山ぐるり

 2008年5月17日、朝7時に家を出て、自転車で小田原駅へと向かう。20分程の距離なのだが、このハイキングを充実させる為、自転車を使った。
 7時36分の大雄山線で、終点の大雄山へ向かう。所有時間は22分。小田原〜緑町とか岩原〜塚原とか、何度乗ってもその距離の短さに疑問を抱かせられる。
 8時10分のバスで地蔵堂へと向かう。乗っているのは老人ばかり。これで良いのか?私の生活。今こんな事をしていたら、老後の楽しみが無くなってしまうではないか。
 矢倉沢と地蔵堂。乗客達はこれらハイキングの主要停留所にしか用が無く、20分程で地蔵堂に着いた。

 少し歩くと大きな岩が見えてきた。金太郎が遊んだという太鼓石と兜石だ。しかし私は、太鼓石に気を取られ、兜石の存在には気づかなかった。
 地蔵堂から15分程で夕日の滝に着く。滝を見るなど生涯2度目かもしれないので、その程度は量れないが、かなり癒してくれた。こんな滝が、こんな身近にあるとは思いもしていなかった。

 8時50分、コースに戻り金時山へと向かう。所有時間は130分。ここからは完全に山道だ。この記録上では、ここをスタート地点としよう。
 鳥が囀り、せせらぎが聞こえる。木漏れ日も美しい。富士山は岩だらけだし、石垣山は舗装されているし、ようやっと山道らしい山道を歩けた。
  10分ほど登ると、休憩所が見えてきた。トイレはない。まさかここで一休みはするまいて。しかし、このペースで休憩所があるならば、なかなか快適ではないか。
 そんな期待は甘かった。そこから先に休憩所らしい場所は見当たらない。途中で足柄峠・金時山コースと金太郎コースに分岐していたので、金太郎コースを進んだ。足柄峠・金時山コースは、一気に山頂へ登って、山頂沿いに歩いて金時山に向かうコースらしい。互いのコースは途中で合流するのだが、私はジワジワと山道を登る金太郎コースを選んだ。
 続く、続く、ひたすら登りが続く。川沿いを歩いた時は、いまいち行く先が分からなかった。これといって休憩に適した場所もなく、座り心地の良さそうな大きな石も無い。休むキッカケが掴めず登り続けたが、スタート地点から40分程で、木の根に腰を据えることにした。長袖のうえ、パーカーまで持ってきてしまったが、半袖で良いほど汗だくだ。

 スタート地点から60分。遂に木々に囲まれた世界を抜けた。周りの山々もほぼ同じ高さに見える。ゴールは意外と近いのか?と思ったが、眼前にはさらに高い山が見えた。あれが金時山か・・・。もう脚はガタガタだ。
 ここでは妙に大きな羽音に危険を感じ、休まず先に進んだ。すると、3分程で猪鼻砦跡に出た。下には小山町が見えて素晴らしい景色だ。しかし、残念な事に富士山は雲に覆われていた。職場からも見ている富士山だが、こういう時に見たかったものだ。
  猪鼻砦跡で、カロリーメイトを一本補給し、一服して出発。金時山の高さを見るだけでゲンナリする。
 傾斜は急で、もはや一歩進むのも辛い。道中に鉄階段があるのだが、これは味わいを奪って残念だと思ったが、この鉄階段が意外と良い目標物になった。全12個ある階段は、それぞれに番号がふられている。それだけでは意味が無いのだが、階段ごとに干支の名前が付けられているので、12個登れば頂上だと思わせてくれた。されど12個・・・
 その急な傾斜に正直嫌になったのだが、ふと後ろを振り向くと緑豊かな山々が見えた。そうだ、私はこういうのを見に来たのだ。これ以上を見る為に、もう一踏ん張り頑張ろう。
 12個の階段を登りきると、「山頂まであと5分」との表示があった。これは誰を対象にした”5分”なのか?疲弊した私には、もはやネガティブな受け止め方しか出来ない。一歩進んでは立ち止まり、また一歩進んでは立ち止まり、実際に何分かかったかは知らないが、ようやく金時山を制した。
  時刻は10時30分。スタート地点から100分かけての登頂だ。悪くはないだろう。
 山頂には人が老若男女大勢いた。土曜日にしては空いている方なのか?気分を害さぬ程度の人数だ。
 富士山はやはり見えない。ガスがかかっているのか、下界も若干白けている。とはいえ悪くない景色だ。方角が分からなかったので、自分で何処を見ているのか分からなかった。近いだけあって御殿場アウトレットも見下ろせるらしい。
 山小屋でアイスを買って喉を潤す。煙草は猪鼻砦跡で吸ったし、携帯灰皿もいっぱいなので、15分の休憩の後、早くも山頂を後にした。

 地蔵堂からの登山道に比べ、仙石原からの登山道は短い。それ故に、仙石原からの登山客を軟弱者だと内心馬鹿にしていたが、こちらはこちらでかなり険しい。ポピュラーな登り道かとは思うが、それに比例して歩き易くなっているわけではなかった。

 途中で道が分岐していたので、金時神社方面を選ぶ。金時神社というと小山町の方が本家かもしれないので、箱根側は神社に書いてある通り”公時神社”と記述しよう。
 下りなんて楽である。休まずドンドン突き進む。見える景色が箱根なだけに、高低差もあまりなく、地元民の私にはどうでも良い。
 そうして下りること45分。公時神社に到着し、私のハイキングは終了した。時刻は11時30分。
  公時神社には、大きな鉞や土俵らしきものがあり、なるほど金太郎といった感じだ。ここでした事は、トイレに寄ったぐらい。

 金時神社入口のバス停から仙石原までバスを使おうとしたが、本数が少ないので歩いた。それほど遠くはない。国道沿いを歩いているうえに、同級生が住んでいるような場所でもあるので、もはや楽しむ物は何も無い。

 10分ほど歩いて仙石原の交差点に着いた。バス停が見当たらないので、とりあえず芦ノ湖方面に向かって歩いた。すると、桃源台行きのバスが私を抜かしていった。「箱根でバスを一本乗り過ごすのは得策ではない」そう思いバスを追おうとした瞬間、石段に躓いた。転びはしなかったものの、右脚の脹脛がつり、私はその場に屈み込んだ。休まず下ってきたツケが、一気に襲ってきたのだ。気をつけるべきは、山道より公道という事か。

 仙石案内所前のバス停で、脚を休めながらバスを待つ。幸い10分毎にバスが出ているらしい。バスに乗ると雨が降り出してきた。下山中に雲が気になっていたが、よもや雨が降るとは。

 桃源台に着いた頃には、かなり小雨になっていた。軽く芦ノ湖を見て、早速ロープウェイに乗る。桃源台から終点の早雲山まで、片道1,330円。
 まだ空いている時間帯なのか。ロープウェイはこまめに来るので、すんなり乗れた。姥子から大涌谷にかけては、それなりの高さを進む。高所恐怖症ではないが、それ以前にチキンなので、少しドキドキだ。
 腐った卵の臭いがする大涌谷。とはいえ独特の景色は、ロープウェイで素通りするには勿体ない。大涌谷でロープウェイを乗り換えなければならなかったので、駅の中とはいえ、大涌谷に降り立つ事が出来た。もうこれだけで満足だ。
 あとは早雲山に向かうのみ。今までと比べ、ダントツに高い場所を進んでいる。それはまだ良いとして、その先のロープが、やけに急な角度で下に向かっているではないか。ジェットーコースター嫌いな私に、あの角度はかなりの恐怖を感じさせた。
 とはいえ、ロープウェイがその角度に傾くわけではない。私はかなり安心した。「これから一気に落ちますよ」的な光景を目にすると生きた心地がしないので、私はジェットコースターが大嫌いなのだ。
  早雲山には特に用が無い。駅構内にプラレールが飾ってあったので、それを見て満足できた。
 ケーブルカーに乗り換え、強羅へと下る。ひたすら傾斜に沿って進むだけあり、車体そのものが斜めになっている。これはこれで面白い。

 強羅に着いたら、目指すは彫刻の森。一駅なので電車に乗るのも馬鹿らしいし、雨も雨と呼ぶ程ではないので歩いた。歩いて10分程の距離である。

 彫刻の森に着くと、雨は止んだ。徒歩の時にはひどい雨に出くわさず、幸いだ。

 彫刻の森内の物については、口では語れまい。そこにあるのは芸術だからだ。私如きが一つ一つ感想を書いたところで、陳腐な単語が連なるだけで無駄なだけである。ただ一言、「疲れていない脚でもう一度のんびり来たい場所である」とだけ書いておこう。
 アートとは関係ないのが、温泉足湯「ほっとふっと」。これがあるから、ハイキングで疲れても来たと言える。園内にある無料の浴場で、靴を脱いで脹脛あたりまで脚を浸けるだけであるのだが、これがまた悪くない。実際に浸かっても温泉の効能とか良く分からない人間だが、気持ちだけでも充分に回復した。
 帰り際、何気に土産屋を見ると、私の好きなサルバドール・ダリの作品が立体化していた。一体8,000円はするが、これらはかなり欲しい。それ以外にも、魅力的な物がたくさんあった。部屋にまとめて飾りたい。それにはまず、これらのアートを殺さないように、部屋のテーマを変えなければ駄目だ。物欲だけで購入するには惜しい代物なので、今日のところは我慢した。
 彫刻の森にいた時間は50分程。これでは、かなり物足りない。それほど魅力のある場所だ。

 彫刻の森から箱根登山鉄道に乗って箱根湯本へ。スイッチバックである。この傾斜を下るには必要かつ、観光者には珍しいものなので良いのだが、毎日通勤や通学で使う人間には焦れったいだけなのだろう。
 箱根湯本から小田急にのり小田原へ。15時53分に小田原駅に着いた。約9時間の旅はこれにて終わった。

 と書きたいが、私には最後の修羅場が待っていた。16時から英会話のレッスンを入れていたのである。これでも全体的に早めに行動したつもりだが、結局致命的な時刻になってしまった。
 もう限界に近い脚で自転車を漕ぐ。急いで漕ぐものの、やはり長くは続かない。行きに自宅から20分かかったのだ。ほぼ同距離を何分で行けるというのだ。
 16時15分、スクールに到着。少しは早く着いたのか?生徒が私だけだったらしく、講師は地味な作業を与えられ退屈だったらしい。
 講師は既に金時山を体験していただけでなく、明神ヶ岳も攻めていた。それどころか、バスや電車ではなく自転車で行ったという事で、私よりも格段と上手だ。私よりイギリス人が堪能しているとはどういう事だ。
 地元の人間ほど、地元の楽しみ方を知らないものだと、改めて思い知らされた。

2008年5月3日土曜日

大阪/名古屋の水族館 その2

 18時59分、名古屋に到着。太閤通口を出て早速迷う。駅へ戻って今度は広小路口を出る。目的の地は、矢場とん名古屋駅名鉄点。店の名前は忘れているわ、大まか位置しかチェックしてないわ、まさかデパートの中にあるとは思ってなかったわ、ということでかなり探した。それでもどうにか見つけ出し、無事にみそかつを食べる事に成功。
 みそかつ・・・悪くはないのだが、もっと味噌が少なくても良いのではないか?むしろ味噌である必要はないな。私にはソースの方が口に合う。

 東山線で伏見へ行き、鶴舞線に乗り換え大須観音へ。私の宿泊先オースプラザは、大須観音のすぐ隣にある。宿泊代はシングル(朝食付き)で5,320円。
 立地は悪くないし、インターネットも有線なら出来る。フロント前にはPCが1台あるので、これは無料で自由に使える。問題を挙げるとすれば、バスルームの狭さだ。とにかく狭い。浴槽もそれに比例して狭い。細身の私でさえ体を折り畳んで収納する感じなので、太めの人はどうなってしまうのだろう?もはや体を洗うのも一苦労。脚の疲れをとるのは難しかった。

 22時頃には眠り、翌朝6時半には目が覚めた。朝食は7時から1階のカフェで食べる事が出来る。和洋合わせて5種のコースが用意してある。朝からサラダを食べて、とても健康的な気分だ。

 当初、名古屋港から北上して名古屋城で終了する計画を立てていたが、開場時間の早い順に回ることにした。

 8時半頃チェックアウトを済ませ、未だ静かな大須商店街を歩く。かなり広いアーケード街だ。これならショッピングモールへ行くよりも楽しいかもしれない。機会があれば、のんびり見て回りたい場所である。
 この商店街の中には、チラホラとオタク系の店もあるらしい。私が確認したのは商店街北東部だけだが、まぁそれなりに濃い。ただ秋葉原や日本橋のように、オタク街と呼べる程ではない。
  矢場町から名城線に乗って市役所へ。スーツ姿の方々が大勢乗っていらっしゃる。同じ駅で降りるしても、こちらは観光なので申し訳ない気分だ。市役所駅を出て軽く迷いつつも名古屋城本丸に辿り着く。この辺一体は道も広く、綺麗にまとまっている感じがして、とても良い場所だ。

  名古屋城の開園は9時から。城の中どころか敷地内にも入れないので、城門の前で待ちぼうけだ。しかしこれも入ってみれば分かる事で、庭園、特に二の丸側は素晴らしい。ここを自由に出入りさせないのは正しい選択だ。

 大阪城の大きさもさることながら、名古屋城も凄まじい。こんな城を続けて見てしまっては、今後どの城を見れば良いのだろうか?
 大阪城同様、名古屋城内もエレベーターがある。城の外にもエレベーターがあり情緒を損ねるが、そこは体の不自由な方の為なので仕方のないことだ。但し、城内の雰囲気は名古屋城の方が良い。展示物も読むより見るといった大柄な物が多いので、サクサク見る事が出来る。最上階からは小窓から景色を見るかたちなのは、とても残念だ。
 まだ生涯で5つの城しか巡っていないが、現時点では名古屋城が一番好きだ。
  市役所から名城線に乗り名古屋港へ。名古屋港行きもあるのは非常に便利だ。電車の中で少数の小学生が騒いでいる。どうやら彼らも名古屋港へ向かっているらしい。
 10時頃、名古屋港に到着。シートレインランドは一人で行く場所ではないので、早速名古屋港水族館へと向かう。すると今度は女学生の群れだ。小さいのから高いのまで、どれだけの学校が今日を選んで訪れたのか知らないが、とにかく学生で溢れていた。

 水族館の入場料は2,000円。その他3つの施設も含めた共通券が2,400円なので、そちらを買った。

 入り口を入ると、いきなり大きな水槽に入ったイルカが待ち受けている。その横にはシャチの水槽。デ、デカイ・・・。この実態は、巨大なプールの中である。北館はイルカとシャチの為だけに存在しており、それだけにショーの会場も大きい。
 丁度イルカ・ショーの開演時刻だったので、人混みは嫌いだが見る事にした。前述した通り学生が多い。家族も多い。それでも座る事が出来たほど、客席が多い。巨大なプールに巨大なスクリーン。かなり本格的である。
 イルカ・ショー、こんなに楽しいものとは思ってなかった・・・。飛ぶわ飛ぶわ、いやホント、もの凄く跳躍力だ。なんと言っても可愛い。司会のお姉さんも可愛い。
 ショーの終わりを察知して、人が流れ出す前に会場を後にした。しかし、すぐ後にシャチのトレーニングがあるようだ。これもかなり興味深い。あくまでトレーニングなので、あまり期待してはいけないようだが、巨大なシャチなのでジャンプするだけで大迫力。イルカとシャチのショーだけで、入場料の元は取れた。

 南館に移ると、チマチマと小さな水槽が続く。それに応じて学生たちの歩みも遅い。女学生だけならこちらものんびり進むのだが、野郎もいるのでムサいだけだ。何がいるのかチラチラ見つつ、どんどん先へと進んだ。先へ進めば大きめの水槽もあった。イルカやクジラの骨モデルなどもあり、これがまたカッコいい。
  南館から出てポートビルの展望室と博物館へは行ったものの、南極観測船ふじは進行方向と若干異なるので立ち寄らなかった。早くイタリア村へ行きたかったのだ。本場イタリアへ行ったことはないが、なかなか雰囲気が出ているのではないか?
 華やかなドレスを着た女性が目に入った。どうやら模擬結婚式をやっているらしい。女性がウェディングドレスに憧れる気持ちが良く分かる。男性からしても、あの綺麗な姿は見とれるもの。

 とかなんとかやっている内に12時。いようと思えばまだまだ居られる。名古屋港だけで一日潰せるかもしれない。

 名古屋港から名港線に乗り上前津で下車。かなり脚が疲れているので、大須商店街に寄るのは断念。オタク系の店にも用は無いので、VOLKS名古屋ショールームだけ軽く寄って先へと進んだ。

 PARCOでガンプラEXPOとやらをやっていたので、これには立ち寄る。時代を追って素組みのガンプラが何体も置いてある。ガンプラの進化が見れてとても楽しい。入場無料というから、これまた嬉しい。
 洒落た街中には、やはりアップルストア。アップルストア栄である。中に入ると店の中央にガラス階段が待ち受けている。もちろん、何を買うわけでもなく立ち去った。これで3件目制覇である。

 よくよく考えたら、煙草を吸える場所が無い。テレビ塔を見ながら一服と思ったが、噴水周辺にも灰皿は無く、少し休んだ後再び歩を進めた。目的地はあんかけスパの店ユウゼン。ツナマヨポパイ(x1.2)にバイキングをトッピングして、お腹いっぱい。写真ほど餡がかかっていなかったのだが、美味しかったので良しとしよう。

 栄町より新栄町の方が近いだろうと思い、東に向かって歩き出す。しかし地下鉄の入り口は見えない。食べた後ゆえ出したくなってきた。コンビニでトイレを借り、道を尋ねて、新栄町に到着。これなら栄町から乗るべきだった。

 14時20分頃、名古屋駅に到着。新幹線の時刻は15時22分。待合室で時間を潰し、いざ我が家へ。16時34分、小田原に着くと雨が降っていた。どうにか傘を使わず来れたのに、最後の最後でこれか。乗り換えまでに22分待たされるし、地元に帰ってからの流れが良くない。
 17時半前には我が家へ到着。もう歩きたくない。

大阪/名古屋の水族館 その1

 2008年5月1日、7時3分の新幹線で小田原を発ち、大阪へと向かった。名古屋で乗り換え新大阪に着いたのは9時16分。少しでも多く堪能する為に朝早くから動き出したが、数日前の高知旅行による脚の疲れが未だとれていないのが心配だ。

 大阪から環状線に乗り換え大阪城公園へ。そこはかなり混んでいた。と思ったら、野球場でメーデーを行っていた。労働者としての権利を主張する者がいるからこそ、私は今こうして休暇を満喫できているのだと思うと、この混雑に文句は言えない。
  野球場を抜けると、石垣が見えてきた。そのスケールには圧巻。あまりお城を見た事のない私にとって、この巨大さは予想もしていなかった。石垣だけではなく、城自体も巨大だ。これが大阪城・・・日本にこれだけの建築物があるとは思っていなかった。
 大阪城内はとても綺麗な資料館と化している。城の中とは思えないほど綺麗で、逆に味わいが全くない。活字嫌いなので、私が楽しむのは展望台からの風景と、城内の雰囲気だけだ。天気が曇っているせいなのか、大阪の空気も東京に負けず汚れているように見えた。

 森ノ宮から環状線に乗り天王寺へ。早くも脚は痛いし、お腹も空いた。だのに私は道を間違えた。目的の通天閣方面とはまるで逆に歩いていた。往復20分の距離を無駄に歩いてしまい、早くもクタクタ。天王寺動物園へ行きたかったが、天王寺側からは入場できない。新世界側から入るのも引き返すようで癪なので、もはやどうでも良くなった。

 新世界に着き、串カツの前に大玉焼をツマむ。大きなタコ焼きが1ヶ、底の深い入れ物に入って230円。あまりタコ焼きを食べている感じがしない。悪くはないが、普通にタコ焼きを買った方が良いと思う。
 そして今回の最大の目的”串カツ”。私の串カツに対するイメージによると、小綺麗な店で食べるものではない。かつ、カウンターで喰うべきものだ。その条件に従い店を選び、7本ほど注文した。少し多すぎたかと思ったが、腹六分目ほどで済む。肉が軟らかくて美味い。大阪に来たら、何よりも食べたい物である。

 食べたら出したくなってきたので、パチンコ屋で用を足す。通天閣には登らず、12時15分頃、いよいよ本町まで歩き出した。
  新世界から恵比寿は近い。そこから先は電気街。東の秋葉原・西の日本橋、オタクにとっては日本の二大聖地だ。とはいえ、それは電気街の時代の話。秋葉原と同じ空間を期待するのは間違いかと思っていたが、そこは秋葉原と相違なかった。強いて言うなら、昨今のオフィス街的な要素の薄い、一昔前の秋葉原だ。純粋に濃い。ホコ天がある分、秋葉原の方が混沌としている程度の差だ。

 とりあえず記念に食玩を買い、VOLKS大阪ショールームなどに軽く寄りながら、日本橋を抜ける。25号線へと移るのに道頓堀を歩くのはベタだし、あのゴチャゴチャした空間は嫌いだ。なので一本先の道を左折。25号線に出ずに心斎橋筋商店街へと右折した。幸か不幸か、この商店街の名称を知らなかった。アーケードの切れ目で”心斎橋筋”と書いてあったので、「そろそろ25号線に出なければ」と思い左を見たら林檎のマークが見えた。アップルストア心斎橋である。
  螺旋状のガラス階段が綺麗なアップルストア心斎橋。何かを買うわけではないので、軽く店内を見て退散。アップルという会社は、なんとも洒落た土地を選んで店を出すものである。しかし、そこがアップルらしく、また違和感がない。アップルの製品は電化製品として売り込む物ではなく、一つのアイテムとして売り込む物だからだ。

 そこから何処かに立ち寄ることはなく、13時半ごろ本町駅に到着。軽い寄り道を含めて、新世界から75分程。あまり遠くないものだ。そう感じたのは、見ていて楽しい場所が多いお陰でもある。

 本町から中央線に乗り大阪港へ。駅を出ると観覧車が見えたので、そこへ向かって歩く。それにしてもデカい。乗りたいが、観覧車というものは一人で乗るものではない。
 寂しい気持ちを抑えつつ、海遊館へ入場。その中たるや素晴らしい!最初に目にする”日本の森”でギャフン!その後もギャフンと言わされっぱなし。一つ一つがやたらと凝っていて、チマチマとした見せ方をしていない。
いくつかある縦長の水槽は、中でも圧巻。これらを螺旋状に下りながら見ていくので、人によっては手抜きと思うかもしれないが、これが猛烈に感激する。いつまでもグルグルと回っていたい気持ちだ。

 名古屋への新幹線まで3時間ほど余ってしまったので、一度は諦めた天王寺動物園へと向かう。御堂筋線を使い動物園前で降りたので、今度は道に迷わなかった。
 ジャンジャン横町を通り動物園へと向かったのだが、このジャンジャン横町の雰囲気が良い。これこそ、私が串カツを食べたい環境だ。
 お腹は空いていたものの、本日再び串カツを食べる気はなく、タコ焼きをつまむ。今度は普通のタコ焼きだ。

 天王寺動物園は16時を過ぎると、餌付けの為に徐々に見れる動物が減っていくらしい。今の時刻は15時40分。独り身なら20分あれば充分回れるが、脚が相当痛い。
 古さを感じる動物園ではあるが、広さも作りもかなり良い。お陰で歩くのが辛かった。
 象は見逃したが、それ以外は見たと思う。しばしば休憩を入れつつ、なんとか16時半まで時間を潰せた。雨がパラついて来たので、動物園前より御堂筋線に乗り新大阪へと向かった。

 新幹線までの1時間、どうしようかと思ったが、待合室でこの文章の下書きをしていたら、あっという間に過ぎてくれた。18時7分、新大阪を発ち、名古屋へと向かった。