2016年11月26日土曜日

雪と紅葉の箱根美術館

2016年11月24日(木)、11月に積雪するという異例の天気が首都圏に訪れた。真っ先に頭を過ぎったのが、雪と紅葉のコラボレーションだった。そんなこと想像したことも無い。私の住む地域では、これは非常にレアな出来事だろう。

翌25(金)、テレビで高尾山が放送される。箱根美術館も放送されたらしい。真っ先に思いついた場所だったのに、テレビで放送されては混むだろうから除外。紅葉が残っていて、26(土)まで雪が残っていそうな場所。中央線沿いの扇山と百蔵山に登って、猿橋にでも寄るか。

本日26(土)、4時に一度目覚めるが二度寝。気づけば6時を過ぎていて、山登りは諦めた。四方津駅〜犬目のバスに乗れないからだ。なら梁川駅か鳥沢駅から歩けば良いじゃない、なんて意見もあるだろうが、そこまでのテンションが今日は無い。

外出はしたいので箱根美術館に変更。自転車で小田原駅へ向かう途中、箱根方面を見ると空は雲で覆われていた。行っても無駄か...そんな思いを抑え込み、私は前へと進んだ。
7:32 小田原発の箱根登山鉄道に乗り、8:48 公園上に到着。もう一本後でも間に合うが、混雑を想定しての選択だ。
ところがどっこい並んでない。開館9時半に対し、9時過ぎに並び始めた私が先頭。同じ電車で降りた方が次に並び、開館時間には30人に満たない程度だった。結果的に急ぎ過ぎたわけだが、混まないのは良いことだ。
ちなみに、この行列は入場するためのものではなく、入場券を買うためのものである。前売券を持っている方は開館前に別の列に案内してもらえるので、これが一番賢い方法だろう。
 外からチラリと見えていたが、やはり相当落葉していた。
 箱根美術館の魅力である苔は雪で覆われ、混雑しないのも納得である。
 だからと言って良くなかったわけではない。落葉だって楽しめる。
 そもそも箱根美術館は庭自体の質が高い。首都圏なら私のベスト3に入る庭園だ。
 ただ美術館としての魅力は無い。言うならば、この敷地全体が美術なのだろう。
 強羅公園内を通過したが、残雪はそれほどでもなかった。
 なんとなく彫刻の森駅まで歩く。これが天気の良い昨日だったら、どれほど良かったのだろうか。
11時、とにかく腹ペコで麦とろ屋に寄る。彫刻の森、駅と美術館の合間にある「たむや」だ。麦とろ御前1,500円と箱根にしては安い方だし、美味くて量も十分。たらふくなのに口にした甘酒(単品)は、まろやかな甘さで食後に丁度よく、実に美味しかった。

そして真っ直ぐ帰宅。箱根湯本に着いたのが12時半ぐらいだったか、明日は雨だと言うのに相変わらずの混雑だった。さすが秋の箱根である。

ちなみに今回、箱根登山鉄道の1日乗車券「トコトコきっぷ」を利用した。箱根登山電車と箱根登山ケーブルカーが乗り放題で1,540円。さらに各種施設の割引も付いてくる。強羅駅への往復だけでも元が取れるので、かなりお得な券である。今日の私だと、箱根美術館200円割引と強羅公園入園無料の恩恵も受けた。
これ以上にお得なのが「箱根フリーパス」。登山電車、ケーブルカー、ロープウェイ、海賊船、箱根登山バスが2日間乗り放題で4,000円というもの。期間を3日にしたり、小田急線の出発駅によって料金は異なるが、とにかくお得。1日券が無いのが残念だが、日帰りでも十分元は取れる。そもそも箱根の交通費が高すぎる。

天気と落葉は残念だったが、行動を起こした自分に満足である。雪と紅葉、より素晴らしい光景をいつか見たいものである。

2016年11月23日水曜日

Nintendo Switchに期待する


10月20日に発売されたNintendo Switch。発表時の映像は何が言いたいのか分からぬものだった。所詮ゲーム機、あんな爽やかなイメージの物ではない。

ではゲーム機としてはどうかと言うと、これは期待したい。
Wiiは革命的だった。さすが任天堂と感じた。
Wii Uは意味不明だった。液晶付きのコントローラーは必要だったのか。
そしてNintendo Switch。携帯ゲーム機は楽なので良いが、稀にテレビ画面で遊びたくなる。それをデフォルトで満たしているのは良い。カートリッジ式らしいので、これもまた良い。スペックが高くても読み込み時間があるのは、やはり萎える。パッと点いてパッと遊べる。ライトユーザーにはこれが大事だ。スマホゲーが人気なのは、これも一つの理由だと思う。
最近久々にXBOX360で遊んでいるのだが、読み込みは流石に慣れた。ただ、本体のアップデートがチマチマあるのがメンドイ。快適に遊ぶためなのだろうが、いざゲームをやろうとしたらアップデートが始まるのは頂けない。
WiiやWii Uも、ネットワーク関連は不満だった。いちいち表示に時間がかかる。これでもう萎えてしまう。
任天堂のゲームは皆で遊ぶのには良いので、日本の家庭には売れるのだろう。ゲーマーや北米の家庭にはイマイチかもしれないが、ファミコンで名を馳せた任天堂のターゲットは、あくまでファミリーであって欲しい。玩具としてのゲーム機であって欲しい。
ただ事実、Wiiの時に感じたような凄さは無い。ただただ成功して欲しいという思いだけだ。

ところで最近好調のニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューターだが、あれも実に魅力的なアイテムである。置き物としては実に良い。遊ぶことより見た目の再現性を重視したのも良い。それを「遊びづらい」と評価するのは勘違いも甚だしい。
一方で、ブラジルで新たに発売されるSEGAのメガドライブ。これは全く趣旨が異なる。現役ハードをリニューアルしただけのものだからだ。これがニンテンドークラシックミニ的な物で、値段も控えめならば、日本でもある程度は売れただろう。否、コアな点ではメガドライバーの方が濃いので、かなり売れたかもしれない。
まぁどちらにせよ今更遊ばないだろうし、部屋に余計な物は置きたくないので、私には不要な物だ。

話を戻してNintendo Switch。是非一台は欲しいところだが、どーせ遊ばないから不要だな。バーチャルコンソールがモリモリ入った私のWiiなんて、友人の御家庭に貸しっぱなしだし。むしろ邪魔だから、譲渡したものだと内心思っている。

2016年11月20日日曜日

マキノから大阪へ〜その2

8時半、部屋を出ると見知らぬ宿泊客から「ここは高いね」と話しかけられました。経験豊富なバックパッカーなのか、それとも単なる日雇い労働者なのか。感覚が違いすぎて回答すべき言葉が見つかりませんでした。
少し先にはあべのハルカス。横浜と言い大阪と言い格差社会を感じる街です。
新今宮に泊った理由は、立地にもあります。朝から串カツを食べたかったのです。でも店選びが悪かったのか、酒を飲むわけでもなく2,000円を超えました。これ、もっと美味しいもの食べれたな。「大阪に来たら串カツ」という拘りは今回で無くなりました。

開店前の日本橋を歩き、古き良き秋葉原を思い出しました。難波のネットカフェで90分休憩。
道頓堀を横目に心斎橋を北上。一応Apple心斎橋には立ち寄りました。

そしていよいよ大阪城ホール!14時から全日本マーチングコンテスト 高等学校以上の部です。
全国レベルの中でも明らかな差はあります。どの学校も上手いのですが、名門校は上手いだけではないのです。さらに一部の学校は、感動するほど素晴らしいのです。
でもそんなのは、私という素人の意見。私が印象に残ったのは下記の学校ですが、それと賞の結果は異なりますし。
・玉名女子高等学校
・船橋市立船橋高等学校
・東京農業大学第二高等学校
・柏市立柏高等学校
・東海大学付属高輪台高等学校
・習志野市立習志野高等学校

2年前、4年前と見比べても大差ないな。
東京農業大学第二高等学校は個性が強いですよね。演出重視って感じ。2年前に観た時より、一層パフォーマンスに磨きがかかっていました。
東海大学付属高輪台高等学校は演出も良かったけど選曲も良かった。箕面、柏、精華、淀川の後にも関わらず、とても印象に残りました。悪く言ってしまえば、精華と淀川なら演出面では優位に立てるのか。
千葉勢はやはりスゴイです。かなりの期待値で見るのですが、それを上回るものを見せて、聴かせてくれる。だから感動してしまう。

悪いことを言うつもりはないのですが、気になったのが二点。九州の学校だったか、「星条旗よ永遠なれ」でシンバルに違和感を覚えました。演奏どうこうではなく楽器的な面で。
あの曲はシャンシャン刻むべきなのに、音に伸びがあったので、イメージに合いませんでした。目を凝らして見たところ、たぶんジルジャンだったかと。私はジルジャンの音が一番好きなのですが、それでも違和感を覚えたので、音が良くても向き不向きがあるもんだと思いました。
あとどこだろう。けっこう前半の方だったかな。カスタネット使っていた学校。もっとカスタネット奏者を目立たせたり、ドラムメジャーをスパニィッシュな雰囲気にしたら良いのに、なんて思っていたら、習志野の演出がそれでした。

とにかく素晴らしい大会でした。また2年後ぐらいに、チケットが当選したら行きたいです。

マキノから大阪へ〜その1

全日本マーチングコンテストのチケットが取れたので、秋の関西旅行に行ってきました。この旅で気になるのはカメラと時計の充電。Nikon AW1とAppleWatch Series2です。

金曜の19時半ごろ家を発ち、小田原駅から20:15発の金太郎号に乗車。3列シートとはいえ長時間で苦痛の金太郎号。23:25発の南海バスに乗れれば良いのですが、チケットの当選が決まってからでは売り切れて取れないのです。

5:30ごろ京都駅に到着。5:54発の湖西線に乗り、琵琶湖を眺めながら遥々マキノへ。
7:04、マキノ到着。7:09発の循環バスに乗車。料金は一律220円。
若干雨が降っているものの、小高い山々が程よく色づいていて綺麗でした。
7:28、マキノピックランドに到着。ここに来た目的はメタセコイア並木です。
雨に濡れてションボリしていましたが、それでも延々と続く並木道は圧巻。でも意外と色づいてませんでした。
北端の方が色づきが良かったので、マキノ高原民宿村か南マキノで下車して、マキノピックランドまで歩くべきでした。8:46のバスが来るまで存分に歩いてしまいました。

次は近江高島で下車。琵琶湖に佇む赤い鳥居の白髭神社に行ってみたかったのです。でもこの街の売りは、城下町だったこととガリバー青少年旅行村みたい。
駅から白髭神社まで片道約3km。寄合タクシー(300円)が出ていますが、出発時刻の30分前までに電話予約しないといけません。ギリギリ30分前を過ぎたぐらいだったし雨もほぼ止んでいたので、歩くことにしました。
病院の近くで一服していると、一匹の子猫がミャーミャー泣いていました。エサが欲しいのだな。でも何もないんだな。徐々に諦めムードになる子猫。せめて水だけでも、と思いましたが、水には用が無かったみたい。
車窓から見て気になっていた乙女ヶ池。晴れたら良い感じだと思います。
琵琶湖沿いを歩いていると、黄色い砂利が気になりました。これは湖特有のものなのか、それとも人工的に敷き詰めたものなのか。この辺の人たちって、夏は琵琶湖で泳ぐのだろうから、海水浴ではなく湖水浴とでも言うのかしら。
結局、寄合タクシーより先に着きました。曇天で鳥居の色が映えずにとても残念。
帰りも歩いて、鵜川四十八体石仏群を見に寄りました。でもここ、後ろが墓地なので下手に写真を撮れません。霊的なものとかではなく、礼儀的なもので。
歩き疲れたので、古い町並みとやらは断念。次は比叡山坂本で下車です。

駅周辺はどってことなかったものの、比叡山方面へ歩いていくと情緒が溢れてきます。
折角だからと旧竹林院に寄ってみたら、
なんとも素晴らしい日本庭園!
広さこそないものの、それは見事な日本庭園ですので、坂本に来た際は是非!

ケーブルカーで比叡山を登ります。徐々に濃くなる霧。
霧の中を歩いて延暦寺に到着。
でも中に入ると晴れていた。なんとも不思議な空間。
腹減ったので、とりあえずお汁粉。
バスで山頂に行くと、やはり霧の中。こんな天気なのでガーデンミュージアム比叡には寄らず。
古ぼけた比叡山頂駅が良い感じでした。
霧の中、不気味にすれ違う無人のロープウェイ。これが無人だっただけで、観光客は結構いました。
ロープ比叡駅まで降りると、結構晴れてきました。
ケーブルカーでは御覧の紅葉。
下山した辺りは天気も割と良くとても綺麗でした。

だけどあまりノンビリしないで先を急ぎます。乗り換えで祇園四条から河原町へ移動する時も寄り道は無し。

15:11、大山崎に着いて、大山崎山荘美術館に行きました。送迎バスが出ていますが、徒歩10分ほどで着くので歩きました。
モネに興味があるわけでもなし。私的には入館しないで庭だけでも満足できたかもしれません。でもそれは入ったから言えたこと。入らない限り分からない、シュレーディンガーの猫ですね。

16時半には大阪に着き、まずはヨドバシでiPhoneを充電。Nikon AW5は大山崎で限界な感じでした。AppleWatch Series2ですが、BluetoothをOFFにしていた事もあり、充電が切れたのは日曜の15時半。18時間保ちました。

友人との待ち合わせまで時間があるので、萬の湯健康足湯で休憩。都心に無料の足湯があるなんて、さすが大阪、サービス度は高い!東京23区に爪の垢でも煎じて飲ませたいわ。

御飯を済ませたら本日の宿へ。いつも通りネットカフェにしようと思っていましたが、お風呂に入りたいのでホテルへ。と行っても新今宮。折角なので話題の地区で泊まってみようではありませんか!
部屋は狭い。それは良い。
トイレやお風呂は共同。それも良い。
綺麗なのはフロントだけ。まぁそれも良いだろう。
やはり汚いところだと安心できません。お風呂で汚れも落とせたんだかどーだか。廊下の音は良く聞こえるし、外からの音も聞こえまくり。とはいえ眠くなったら寝ましたけれど。

いずれそれが日常になる日が来るかもしれません。そう思い味わってみましたが、そんな日が来ないよう精進します。

2016年11月12日土曜日

1年ぶりのパンの耳

この週末は天気が良いらしい。山に行くのはもう疲れたけど、この土日共に引きこもったら自分に嫌気が差してしまう。だから近場の山にした。

8:38 関本発のバスに乗り、道了尊に到着。まだ余り陽が差していなかった。9:03に最乗寺から山登り開始。
 振り返ると見える足柄平野。私が金時山より明神ヶ岳を好きな理由は、この景色だ。
 10:40、明神ヶ岳山頂に到着。混み合うわけでもなく、それなりに人がいる。この加減が明神ヶ岳の魅力でもある。
 紅く染まった箱根の山々が一望できて、景色も最高!いや、富士山が雲で隠れていたので、「最高」ではないか。

食料を持ってきていなかったので、一服して10:48に出発。少し前から空腹感があり、とにかく下界が恋しかった。
 11:50、宮城野の「ぱんのみみ」に到着。タイミングが良かったのか5分ほどで入れた。食べるのは勿論「パングラタン」。パン一斤に詰め込まれたグラタン。炭水化物満載だけど、これがまた美味い...美味...後半飽きた。これで三度目だし、次は違うメニューを食べてみよう。
国道を渡って少しあるけば、日帰り温泉「勘太郎の湯」がある。料金800円。バスタオルのレンタルが200円。ハンドタオルは販売のみだ。
値段相応で悪いとこではないと思うが、このシーズンなのに空いていた。なにせ箱根だ。旅行で来た人たちはもっと贅沢するものだろう。山登りで宮城野に下りた際には、愛用したい場所である。

最後は宮ノ下の堂ヶ島渓谷遊歩道を散策!の予定だったが、温泉に浸かって気が抜けた。宮ノ下から小田原駅行きのバスに乗る。普通なら45分で小田原に着くらしい。紅葉シーズンの箱根なので渋滞は覚悟していたが、やはり箱根湯本駅の手前で20〜30分の渋滞らしい。バスの運ちゃんの薦めで、大平台から箱根登山鉄道へ乗り換た人はチラホラ。私もその一人だ。
箱根湯本駅から先の道は混んでなさそうだったが、結果的には早かったのだろう。

7時半に家を出て、山に登って御飯を食べて温泉に浸かって、15時に帰宅。ここ最近の山登りに比べたら、なんて手軽な場所なのだろう。

身近すぎて楽しそうな書き方が出来ませんでしたが、大雄山〜明神ヶ岳〜宮城野は私の鉄板コースです。宮城野から強羅に行くも良し、彫刻の森へ行くも良し、宮ノ下へ行くも良し。山登り+αの楽しめるお薦めのコースです。

2016年11月6日日曜日

意外と歩く西沢渓谷

土曜の4時、家を発つ直前のトイレで乾徳山へ行くのを止めた。車で西沢渓谷に行こう...山登りからの逃避である。

20時にレンタカーを借り、深夜1時に家を出た。それはあまりにも早すぎる。
 折角だから星空でも撮りたいではないか。
でもこれ、何度やっても難しい。富士山を撮るなら田貫湖あたりが良いのかしら。新道峠に行こうとしたが、寒くて止めた。

のんびり休憩を採りつつ、6時前に道の駅みとみに到着。車はチラホラ停まってた。
 7時半に出発。陽の射し具合を考えると、もう1時間遅くても良かったかも。
 空き家の割に小綺麗な西沢山荘を過ぎ、
 東沢を渡る。
 沢!
 沢!
 沢!
 とにかく沢伝いに歩いて行く気持ちいいコース。但し人も多い。
だいぶ葉が散っていたので人が少ない方なのかもしれないが、人一人分の狭い道なので、こちらのペースも遅くなる。
 地図だと分かりづらいが、意外とアップダウンは多い。でもこんなの、普通の山登りに比べれば大した事はない。
 七ツ釜五段ノ滝から少し先に進んで上がれば、往路は終わり。9時頃着いたかな。
 帰りのコースは楽だ。かつてトロッコが走っていただけあって、平坦な道が緩やかに下っていく。
 日陰になっている箇所が多いが、陽が射すと紅葉が輝いていた。
 途中にはトロッコが。文明開化の為なら多少の犠牲は止むなし。昔の人々には敬意を表するが、その精神論は現代には通用しない。それを「ゆとり」と片付けてしまう人は老害か筋肉バカだろう。
 トロッコのレールを追っている内に、復路も終わりに近づいた。
 10時前にはねとりインフォメーションに帰還。
道を右へと曲がる最中、真ん中でしゃがんでいた女性のパンツが見えているのではないかと思い歩を止めた。かといって、少し下がって撮る程の風景が無い。下がって撮れば、明らかにそれ目当てだ。諦めはしたが悔いは残る。
一応断っておくが、私の目当てはパンツではない。見えた筈の物を逃した、即ち「機会」を逃してしまった否かが大事なのだ。これは人生においても大事なことである。逃していたなら反省をせねばならない。その答えが無いことに悔いが残るのだ。
パンツなんてたかが布切れ。そんな物はどうでも良い。私が欲っするのは、その先にあるかもしれない恥じらう気持ちなのだから。
とにもかくにも、10:10頃に道の駅に帰還。西沢渓谷蒟蒻館は、何の色気もないが種類が豊富で面白かった。試食の刺身こんにゃくも美味だった。とはいえ、親への土産に買っただけで、自分の分は買わず。

11時に道の駅を出発。猿橋に寄ろうと思ったが、メンドイので真っ直ぐ帰宅した。特に混んでる箇所もなく、14時には地元に到着。

今回のレンタカーはナビが相当古そうだった。一般優先にしたら河口湖大橋を避けていたので、無料化になる前、2005年6月以前の物なのだろう。案内する道が自分のイメージと違っていて、何度か困惑させられた。古いナビなど、却って迷惑なものである。

もう一つ自分の備忘に。鴨宮から塩山経由で西沢渓谷に電車とバスで行くと、片道3,000円(2,268+660)ほどかかる。休日おでかけパスを使っても往復で400円ほど安くなるだけだ。
レンタカーの場合、3,240円/24h+ガソリン代1,535円。運転はメンドイが金額的にはお得だ。いずれ乾徳山へ登るであろう私へ、行くならレンタカーにしておけ。電車で行くなら、シーズン中は5:01-8:12ではなく4:34-7:49で行け。8時半のバス客9割以上が8:12に着く。そして醜くも、座る為にホームからダッシュするから。