2008年4月30日水曜日

二度目の高知は飛行機で その3

 昨晩22時過ぎに寝たせいか、朝5時30分頃目が覚めた。本日は友人と東京観光なのだが、待ち合わせは浜松町に9時前なので、それまでやる事はない。まずは早いとこ身支度を整え、早朝の秋葉原を軽く散歩。オタクの聖地・秋葉原と言えど、この時間は静かなものである。
  散歩をしていて閃いた。朝の散歩と言えば浅草だろう。何気に未体験の土地なので、この際行ってみることにした。6時半頃チェックアウトを済ませ、末広町の駅に向かう。と、この道中で友人より連絡が入る。「予定より早い電車に乗れた」と。私はどれだけ浅草にいられるのだろうか?銀座線で浅草へ向かいながら、友人の到着時刻と私の出発時刻を調べる。最低限見たいものは見れそうだ。
  浅草につき、まずは吾妻橋とウンコを見る。どう見てもウンコである。
 雷門へと向かい浅草寺へ。流石に店は開いていないが、既に準備を始めている屋台があった。特に立ち止まることなく、花やしきの前まで来て引き返し、私の浅草は終了。
 東京は何の味わいもない都会だと思っていたが、浅草を見て安心できた。浅草と秋葉原、日本の光と影が見える二大スポットである。
  浅草から浅草線に乗り大門へ。そこから歩いて浜松町へと向かう。8時12分、東京タワー開場の48分前に友人と合流してしまった。
 東京タワーが見えたら朝食を摂ろうと歩いていたが、東京タワー近辺に飲食店は無かった。既に開場を待っている人もいたので、我々も待つことにした。
 9時、早速チケットを買って入場。大展望台(150m)のみなら820円で済むのだが、友人が他も見たいと言うので、2,240円のアミューズメント・セットとやらを買った。

 大展望台は迫力に欠ける。この高さでは他のビルに劣るからかもしれない。一応グルリと一周して、600円払い特別展望台(250m)へと向かう。
 250mともなると、エレベーターの中ですらその高さにドキドキする。その見晴らしは素晴らしい筈なのだが、ただ空気の汚さを見せつけられた感じだ。意外と近くのものですら曇って見える。南方以外は建物だらけ。上海の東方明珠塔と比べると、まるで面白くない景色だ。夜なら光が生き物の様に蠢いて、さぞ美しいことだろう。
 東京タワーに登るなら、夜をお薦めしたい。

 展望台と飲食店以外は10時開店。朝食を摂りながら時間が経つのを待ち、まずは蝋人形館へ。これは伊豆の方が面白いかも。似たり寄ったりか。そしてホログラフを堪能できるDeLuxへ。その技術には驚きだが、あまり時間を必要としない。ギネス・ワールド・レコード・ミュージアムは、活字を読むのが嫌いな私にはメンドイだけである。
 最後となったトリック・アート・ギャラリー。トリック・アートは好きだが、人混みは嫌いだ。ロクに見ず先へと進むが、退場する直前に一つの事実に気づく。いくつかの絵は、肉眼ではなくファインダー越しに見るのでは?
 入場した際に何も読んでいなかっただけかもしれないが、それはズバリ正解だった。ファインダー越しに見ると、絵が立体的になる。これには驚いて、対象の絵は見直すことにした。

 浜松町から京浜東北線に乗って有楽町へ。電車の中で、iPodに夢中で乗り過ごしそうになるお父さんがいた。冷静に考えれば、折り返しても大した時間はかからない。とはいえ普通は慌てるもので、お父さんも慌てて降りた。娘も急いで降ろされる。そして車内に帽子を落とした。ドアが閉まるまで間が無い。雑ではあるが、私は咄嗟に帽子を拾って投げ出した。少女は見事に帽子をキャッチ。一瞬ではあるが、私は人と人との繋がりを感じる事が出来た。もしかしたら、彼女が私の運命の女なのかもしれない。20年後に結婚してくれ。

 有楽町での目的はアップルストア銀座。何をするわけでもないが、たまには拝んでおきたいだけだ。iPod touchをタッチして、あの洒落たエレベーターに乗って退散。アップグレードしたばかりのiMacが魅力的だが、今はどうしようもない。
 銀座一丁目から有楽町線に乗って豊洲へ。欲しい物は無いが、ららぽーと豊洲へ行ってみたかった。目的がそれだけなので、グルリと回って退散。ここに来なければならない理由は無いので、来れる時に来といただけだ。
 ららぽーと横浜を知っていれば、その広さは驚く程ではない。ただ、潮の香りが漂うのは良い事だ。中庭に妙なオブジェが転がっていたので3階から眺めてみたが、これといった感動はなかった。

 有楽町線には乗らず、少しでもお腹を空かす為に歩いて月島へと向かう。”月島でもんじゃ”元々友人が「もんじゃ焼きを食べたい」と言ったのに対し、「なら月島で食べよう」と返したのが、今回の東京観光の始まりだったのだ。
 たかがもんじゃ、されどもんじゃらしく、一応店によって当たり外れがあるようで、それなりに混んでいる店に入る。
 本場の作り方を盗む為、一玉目は従業員に作ってもらい、自分の作り方を修正した。日々作っているだけあって、流石に手際が良い。私の気づいたポイントは、
・あまり力を入れて刻まない。
・堤防は大きめに
・スプーンを使って混ぜる
・煮込まない
こんなところか。二玉目は挑戦したが、本場にいるプレッシャーが強く、やけに動きがギコちなかった。
 気になる味は、まぁ美味しい。道頓堀でお好み焼きを食べた時もそうだが、余程冒険をしない限り不味いものは作れないのではないか?
 2人で二玉食べて満腹。既に時刻は14時頃。お腹も膨れた事だし、もう帰りたい。けど、これでツアーを終わりにするわけにはいかない。

 有楽町線で有楽町に戻り、京浜東北線に乗り換え大森へ。と思ったら、この時間は電車が止まらないらしく、山手線で浜松町まで行き、そこで乗り換えねばらなない。
 しながわ水族館に来るのは15年ぶりだ。あの頃は私も純真だった。
当時も思った事だが、規模はさほど大きくない。お互い人混みは嫌いなので、ショーの類いはパス。トンネル水槽でアカエイの腹を見て感激するものの、友人は美ら海経験者。比較されてゲンナリした。「しながわ水族館行きたい!」と言っていたくせに・・・。
 最大の見所は、アザラシ館の海底フロア。アザラシがどうこうではなく、水面へと昇っていく気泡が、しばしばドーナツ状になる。これが綺麗に出来るか否かを見るのが、一番楽しかった。と書いてしまっては、しながわ水族館の底が知れてしまうので、アロワナなど大河系淡水魚のコーナーは神秘的で良かった事を補足しておこう。
 水族館周辺の環境も含め、家族で来るには良い場所だが、遠出して来る程のものではない。計画の一部として織り込むことをお薦めする。

 大森海岸から京浜急行に乗り、京急川崎へ。かなり大きいと噂のラゾーナ川崎へと向かう。ららぽーと豊洲同様、欲しい物は無い。既に相当歩いている事もあり、グルリと回って退散。
 館内マップを見る限り、素敵な作りをしていそうだが、高い場所から見ない限りこの価値は無いに等しい。駅と直結しているのは、かなり便利ではあるものの。逆に単なる駅ビル程度に感じさせてしまうのは残念な点だ。

 17時前の電車に乗り、今回の旅は終わりを告げた。そう思いきや、さらに修羅場が待っていた。国府津で快速から普通に乗り換えるのに、待ち時間が15分。これなら歩いて帰った方が早いか同じくらいか。待つのは嫌いなので、最後にもう一踏ん張り頑張って、18時15分頃、ようやく我が家に着いたとさ。

二度目の高知は飛行機で その2

 タマを打つのが野球屋ならば あのコのハートがなぜうてぬ
 今日は奴との対決だ。モリ師の丹次と同様に、私も死んで生きようではないか。サムライ番場蛮の宿敵"鯨"、私も遂にそいつと対峙出来るのだ。
 船に乗るからには、やはり体調は万全ではならない。しかし寝たのは0時。起きたのは2時過ぎ。最悪である。それまでにも何度か目を覚ましていた。どうにか時間を潰し支度も全て終えて6時を過ぎた頃、ようやく眠くなってきた。それでは全くもって駄目である。
  集合時間は7時50分。南はりまや発7時10分のバスに乗らなければならない為、6時50分にはチェックアウトを済ませた。
 ホテルからバス停までは、歩いて10分かからない。バスを待ちつつ一服しようとしたが、灰皿が無いので断念。
 この時間、既に何本もバスは走っている。バスというのは時間に曖昧なものなので、他のバスに惑わされずに、間違いなく桂浜行きに乗らなければならない。

 桂浜。地名に聞き覚えは無いが、たぶん前回来たと思う。街中を見る分には思い出せないが、海岸線を見て私の記憶は過去と直結した。桂浜のバス停に着くと、そこは以前見た光景だった。疲れ果てた私は、この海岸で寝そべり休んだのだった。その周りに何があるかなど一切知らず、ただ寝そべっただけ。「砂浜なら気軽に寝て休める」そう思い"浜"の着く地名に向かって足を進めただけにすぎなかった。

 今回私がお世話になるのは、ホエールウォッチングin桂浜。桂浜のバス停から徒歩10分ほどの場所にある。時間ギリギリに到着し、他の乗客は既に来ていた。私を含め14名。独り身なのは私だけだった。かなり寂しい・・・。
 8時頃、船は出港し、太平洋を進む。クジラを目指して沖へと進む。前日の朝便ではクジラもイルカも見れたらしいが、昼便は収穫無しだったらしい。5,500円も払ってその結果とは、可愛そうな奴らよ。

 見渡せば、そこにあるのは海と空。聞こえるのはエンジン音と水しぶきの音だけ。なんとも退屈だ。出航から60分程しても、まだ何も見えない。たまに鳥が飛んでるぐらいだ。それから30分程して、鳥の群れが見えた。鳥がいるところに魚がいる。魚がいるところにクジラがいる。しかし船は突き進む。どうやらここにはいなかったらしい。ようやく違った光景が見れて楽しかったのに・・・。
 行けども行けどもクジラは見えない。探せど探せどイルカも見えない。出航から3時間程して、再び陸地が視界に入った。
 ここは水族館ではないのだ。この広い大海原でクジラとイルカを見ようなど、全ては運次第である。今日の参加者には、その運が無かったわけだ。残念だが、そろそろ陸も恋しいので良いだろう。
 そう思ったが、船は港に戻らず再びクジラを探しに出た。彼らなりにクジラを見せてあげたいのだろう。確かにこのままではインチキと言われかねない。
 とはいえ、これまで潮風を浴び続け、肉体はかなり冷えている。そして、この景色にも飽き飽きだ。遠方に陸地が見える辺りで、船はクジラを探し続ける。陸の恋しい私には拷問である。そして、船内禁煙なのも拷問である。
 13時、船は遂に諦めた。気持ちは嬉しいが、11時の時点で切り上げて欲しかったのは、私個人の欲求だ。しかし、他の乗客も見る限り飽きていたと思う。
 従業員も申し訳ない気分だろう。だが仕方のないことだ。クジラとイルカが、我々に対し約束したわけではないのだから。少なくとも、水面のうねる様はさながら一つ生き物の様で(最初の内は)楽しかったし、それによる錯覚で何かを見た気分にもなれた。
 最後にジュース一本と団扇とトートバッグをくれたが、私はジュース以外を断った。機嫌が悪かったわけではない。荷物の少なさが、私の旅の重要な点だからである。
 ちなみに、見れる筈だったのはニタリクジラとマイルカらしい。

 時間があるので桂浜を堪能しようと思った。まずは坂本龍馬像を見て、そこから浜へと降りる。そこから見えるのは龍王岬。それ以上に気になるのが、海岸に群がる女学生たち。何の行事で来ているのか知らないが、地元の学生たちらしい。男の一人旅には、これはこれで刺激的だ。少しでも冷静を装わなければならない。
高知の海は綺麗である。砂浜からでは分からないが、龍王岬から見下ろすと、その綺麗さが良く分かる。
 海岸には桂浜水族館がある。入場料は1,100円。規模は小さい。つい先程まで大海に出ていて、この連休中にしながわ水族館と海遊館に行く身としては、寄る必要はないだろう。
 坂本龍馬記念館もパス。土佐闘犬センターの入場料が1,500円と、敷地の広さに対して割高に感じたのでパス。バスの時間まで間があるので、食事を摂る事にした。食べたのは卵ぶっかけうどん(冷)とかつおごはん。観光地ですから、雰囲気だけ味わえれば良しかと。日本一食べ物の美味しいという高知で、まるで食を堪能しない私は、愚かとしか言いようがない。

 バスで南はりまやまで戻る。ちなみに料金は560円。着いた頃には15時。はりまやのバス停付近で空港までの乗車券(700円)を購入し、バスの時刻を確認する。とその時、空港行きのバスが来たので乗ってしまった。時間的に早いが、特に行くとこもないし良いだろう。
 空港でレストランに入る。煙草を吸いながらPCをいじりたいからだ。禁煙席のすぐ隣の喫煙席に案内されたが、あまり意味が無い気がしたので、少し離れた席にしてもらった。私は礼儀正しい喫煙者なのである。

 飛行機の中でPCを開き、FileMakerで作業を開始。なんともビジネスマンっぽいではないか。しかし、これが本当に仕事だったら、かなり嫌なものであろう。

 予定通り飛行機は羽田に到着。東京モノレールで浜松町へ行き、山手線で秋葉原へ。モノレール&山手線をまとめて500円というのは手間が省けて良い。

 秋葉原についたものの、特に用事はない。とりあえず洋ゲーの仕入れ具合を見て、Mac見て、CoCo壱番屋でカレーを食べて宿へ行く。宿泊先は昭和通り沿いにある"カプセルイン秋葉原"。
 料金は3,500円。ネットで申し込んだせいか通常より500円安い。1階フロントで支払いと共にロッカー・キーを受け取り、2階のロッカーに荷物を置いて、同階で風呂に入る。風呂もトイレも共同なせいか、決して綺麗ではない。最低限のレベルを維持している程度だ。風呂は共同にしては狭いので、混雑時はどうなるのだろう?
 このホテルを選んだ理由は3つ。秋葉原は以前働いていた場所なので安心できるのと、カプセルは未体験だったからと、何よりも通信環境が整っているから。無線も有線も万全である。

 こうして2日目が終わりを告げる。5時間も慣れない船の上にいたせいか、揺れている感じが残っている。この揺れは翌日の午後まで続いていた。

二度目の高知は飛行機で その1

 2008年4月27日、生涯2度目の高知へ向かう。9時24分の電車で鴨宮駅を発ち、横浜で京急線に乗り換え。さらに京急蒲田でエアポート快特に乗り換える。何気に国内線に乗るのは、母国日本では始めてだったりする。
 預ける荷物も無し、手続きもSKIPサービスとやらでスイスイ。これなら羽田に着くのは30分前で十分だ。

 羽田から高知まで、所要時間は80分程。羽田で用は済ませたのに、機中で尿意を覚えた。トイレは前か?後ろか?それとも我慢するか?そこそこ我慢したものの、これは無理だと悟り席を立った。だがしかし、スチュワーデスより席に着くように言われる。もう着くのか?それなら我慢しよう。とはいえ結構厳しい。ここで私の人生は終わるのか?
 間もなくしてスチュワーデスが声をかけてきた。どうやら席を立って良いらしい。到着するのでは無かったのか・・・声をかけてくれなければ、私の旅は出だしから台無しになっていたかもしれない。

 高知龍馬空港に着くと、東京とは違い快晴だった。早速龍河洞へと向かうわけだが、タクシー以外に良い交通手段が無い。所要時間は15分程。料金は3,190円。何故か5,000円は見積もっていたので、悪い値段ではなかった。
田舎の山の中にある鍾乳洞・龍河洞。だがその周辺だけは、若干店が並んでいる。もちろん観光客向けの店ばかりだが、包丁などの刃物類を扱う店があるのは疑問だった。
 龍河洞内の距離は約1km。最初の内はなんとなく岩の合間を歩いているだけだったが、奥に進むにつれ様々な自然のアートが現れる。私にはこれを言葉で表す事は出来ないし、上手く撮影する技術もない。「自分は地球の中にいる」そう感じた時、龍河洞の素晴らしさを実感できた。
 ちなみに洞窟内はしばしば狭くなっている。自然が作った道なので、人の体格など気にしてくれない。正直なところ、太めな方は諦めた方が良いだろう。随所にガイドの方がおり、人が来ると機械のように解説を始める。「この人達は毎日この暗い中で人を待っているのだろうか?」と疑問に思ったが、安全の為にいるのだろう。太めの人が道に詰まったりした時とか・・・。
 道中1箇所、急な階段がある。短いスカートだと、間違いなく見えてしまうだろう。女性はその点を予め気にしておくと良い。ちなみに、私の前を歩いていた女性はジーンズだった。その悔しさ故に、気になった点である。
 龍河洞の出口は、入り口よりだいぶ高い位置にある。エスカレーターで降りられるらしいが、折角自然に囲まれているのだ、階段で降りようではないか。とはいえ、所詮そこは単なる山の中。エスカレーターでも良かったと思った。
  龍河洞付近には、博物館と珍鳥センターがある。どちらも観覧料は無料だ。珍鳥センターにいるのは、とにかく鶏。孔雀がいる以外は全て鶏。とはいえ、オナガドリを始めお目にかかる機会の少ない鶏ばかりなので、これはこれで良い時間つぶしになった。
 バスの時間まではまだ間がある。お腹も空いたことだし、イノシシラーメンとやらを食べることにした。値段は750円。薄めの醤油ラーメンに、猪肉が1枚入っただけのものだ。まぁ観光地ってことで、特に何かを期待していたわけではないから良し。

 龍河洞を行き来するバスは少ない。2時間に一本程なので、予め時刻のチェックは必要だ。実際のところ、土佐山田駅までノンストップで行けたので、利用者の少ないことが伺える。ちなみに料金は440円。
 土佐山田から高知までは電車。ちょうど特急に乗れる時間なのは確認済だ。乗車券が350円、特急券が310円。しかし特急券を見せる場面は無かった。正直者が馬鹿を見てしまったわけだが、人として間違った事ではない。
 ところでこの電車。やたらと駆動音がしたのだが、あれは何だったのだろう?線路もけっこう急なカーブがあり、電車が傾いているのが分かるほどだった(もちろん線路も傾いている)。これは東海道線では味わえない体験だ。

 高知駅はかなり綺麗だった。以前は外見を見ただけだったが、こんなに綺麗だったのか。と思ったら、改装中(後?)らしい。私の見覚えのある旧駅舎は、覆面状態になっていた。

 私の宿泊先は、ホテル高砂。高知駅北口からかなり近い。繁華街にも近くて、最上階に大浴場もあるのが選んだ理由だ。なんと言っても、トイレにウォッシュレットが付いているのが高得点。

 部屋に荷物を置いて、早速日曜市へ。なるほど日曜"市"か・・・。私が想像していたのは、中国で見たような屋台街だったのだが、こちらは言葉通り"市"だった。野菜とか果物とか、やっぱり刃物とか。刃物を置いているのに、店の人間がいなかったりとか。まぁ観光客が土産を買うような場所ではないかと。
  日曜市を抜けると高知城に到着。20〜30人の老人が木陰で将棋を打っていた。ここは中国か?
 高知城は立派である。お堀が乏しいのは残念だが、それでも全体像が素晴らしい。城内は土足禁止で、城の一部は畳が敷かれたままだったりする。単なる博物館化している城ではないのが、これまた良い点だ。ちなみに入場料は400円。

 城を出て、はりまや橋方面へ向かう。と、その瞬間、見覚えのある本屋を発見した。そう、私は以前、この本屋に立ち寄った。こんなに城に近かったのか。全国マップしか持ってなかったからな・・・。
 はりまや橋までは意外と距離があった。明日の為に南はりまや橋の位置を確認し、アーケード街を通って再び高知城方面へ。すると異様な形をしたアート的な建物が見えた。KAIYO・・・DO?海洋堂って、あの海洋堂か?
 この建物は新京橋プラザと言うらしく、4月26日から8月31日まで「海洋堂の宝島」というのを開催しているらしい。一人のオタクとして、これは入らねばなるまい。観覧料は500円・・・翌日秋葉原に泊まる人間が行くようなものなのか?
 我が決断に一片の悔いなし!そこには巨大なラオウと黒王号のフィギュアがあった。これで500円の元は取ったようなもの。海洋堂が発売してきたフィギュアや食玩が並んでいる。海洋堂のショップでは見れない光景だ。WF'08冬で公開された関羽雲長が無いのは残念だが、ソフビのガメラとレギオンが見れたのは感激。手に入れようとすれば、決して安いものではない。
 アーケード街を進み、ひめの市場へ。ここがまた特殊な空間で、なんというか本当の屋台村?市場あり、居酒屋あり、座席も多数あり。買ったら即食う感じ。17時過ぎで、かなりの人が飲んでいる。1人では寂しかったので、買うだけ買ってホテルへ持ち帰った。これでは駄目だ。

 90分以上、煙草を吸う事もなく歩き続けたので、流石に疲れた。まだ18時だが、明日は早いことだし、後はホテルで大浴場を堪能しながら休むとしよう。
 と思いきや、この御時世では中浴場としか呼べない代物だった。外も見えるが、全てに置いて自慢できるものではない。タオル類は自室のものを持参するのは良いとして、ロッカーというものが無いので、それ以外の物を持ち込むべきではない。ついつい財布を持ってきてしまった為、落ち着いて入浴することが出来なかった。
 「お湯を張るのが面倒くさい」「少しでも大きめの風呂に入りたい」そういう方には良いと思うが、温泉クラスの大きさを期待してはいけない。