2010年10月23日土曜日

三ツ峠から河口湖

 2010年10月23日、6時半には家を出たかったが、寝坊したうえ準備も急がずやっていたら7時半を回ってしまった。これが良かった点もあり、悪かった点もあり。
 この時期、地元でも肌寒いのだから河口湖方面は確実に寒い。なので寒さ対策をしていったつもりだったが、手袋と靴下の選択を誤ってしまった。それはそれはバイクの運転が厳しかったが、もう1時間出発が早ければ、さらに酷かったわけだ。

 震えながらも河口湖駅に到着したのが9時15分。28分の電車に乗るには丁度良いと思っていたら、そいつは平日用。土曜のダイヤでは19分と48分。準備している間に19分は行ってしまい、48分まで待ちぼうけ。とはいえトーマスの特別車両だったので、不幸中の幸いという事にしておこう。
  10時18分、三ツ峠駅に到着。河口湖駅からの料金530円は割高に感じる。
 駅舎を出ると地元の方と思われる人が声を掛けてきた。この西桂町のキャンペーン中らしく、イロイロくれた。チラシは邪魔だが、これが無いと行為の意味が無いので仕方ない。500mℓの水は普通に助かるが、手持ちで足りた。後はゴミ袋(?)と携帯灰皿。携帯灰皿は持ってきました、と言いたいところだが山頂で忘れた事に気付き、正直助かった。そしてゴミ袋(?)。西桂町の案内マップを描いた大きめの袋で、この宣伝方法は私も考えていただけに良いと思う。不意に地域マップがあると、その町を堪能したくなるものだ。

 三ツ峠駅の裏には既に三ツ峠山が見えている。この時間からあそこまで登り、河口湖駅まで降りる・・・陽が暮れないかとても心配だ。
 ちなみに「三ツ峠山」とは御巣鷹山・開運山・木無山の三つのピークの総称らしいが、一般的には「三ツ峠山 = 開運山」と思われているだろう。
  まず三ツ峠駅から林道を1時間ほど歩く。「退屈なのでタクシーを使うのも良い」と紹介される事が多いが、三ツ峠グリーンセンター・三ツ峠さくら公園・三ツ峠遊園・神鈴の滝と言った楽しげな場所をスルーしてしまう事になるので、せめて一度は歩く事をお薦めしたい。そういう私だが、三ツ峠駅からの乗り合いタクシー(期間限定)に、時刻的に乗れなかっただけである。
  寄り道をしながらも歩くペースは早めで、11時17分、梵字の刻まれた達磨石に到着。ここから約2kmの登山道が始まる。

  急とまでは言わないが、階段状の道が続き体力を奪う。とはいえ疲れ過ぎだと思ったら、昨晩7km走ったのが原因かもしれない。ベンチが多々あり座る場所には困らないので、11時37分に早くも休憩。そこからすぐに「大曲」、そして景色の綺麗な「股のぞき」、良く分からないが「馬返し」、石碑はあったが対象物が不明な「愛染明王」、そんなポイントを通り過ぎて12時24分に「八十八大師」に到着。大きな地蔵の首が石に置き換わっていたが、その理由が気になる。

  長いこと登り続けさせられたが、「八十八大師」以降は緩やか。「さあ、もう頂上だ」と思いながら屏風岩を見上げて歩いていたが、開運山山頂はこの屏風岩の上である。緩やかな傾斜に喜んでいる場合ではない。

  クライマー達が多くいた屏風岩の巨大さは圧巻もの。景色も素晴らしく、来た甲斐のある山だ。

  最後の最後で急な階段を登り、13時7分に四季楽園前に到着。しかしこれは何の山頂でもなく、開運山山頂に着いたのは13時15分だった。
  開運山山頂で15分の昼食タイム。この辺一帯は見晴らしの良い場所がとにかく多い。四季楽園と三ツ峠山荘の間に広場があるので、ここでテント泊をして三ツ峠制覇でもしたいものだ。
 そう、開運山・木無山は登ったものの、御巣鷹山はコースから外れている為、時間的理由から今回は断念してしまった。

 四季楽園からは延々と府戸尾根を歩いて河口湖駅まで行く。ほとんどが緩やかな下り坂なので、非常に楽だった。しかし何も無い。高圧鉄塔のある場所で景色が開ける意外は、全くと言って良いほど無い。途中にある霜山と新倉山など存在価値がない。

 霜山に過ぎたのが14時40分。退屈だけど緩やかな坂のせいで、天上山までの6.5kmを、1時間46分かけて歩き続けてしまった。
  天上山山頂で休憩。一服してから写真を撮ろうと思っていたら、ロープウェイ客と思われる家族が来てしまい小御嶽神社が撮れなかった。神社と言っても、単なる御堂である。
 つぶれたレストハウスの広場を通り過ぎ、カチカチ山展望台に到着。そこには結構な数の観光客がいた。開運山の景色も素晴らしかったが、富士急ハイランドが明確に一望できる景色も良いものだ。河口湖に遊びに行ったら訪れてみるのも良いだろう。
  後は天上山公園内を歩いて下山。16時に河口湖駅に到着。日が暮れる前にと、早々にバイクを走らせ三国峠へ。今日の天気なら夕焼けの富士山を拝めると思ったからだ。
 そしたらいるわいるわ、富士山に魅了された人達が。しかし富士山の背後にいる雲が邪魔な気がする。周りのベテラン達が「大陸からの気候がナンタラ、二度やけがカンタラ」と話していたので、とにかく待ってみた。しかし残念、夕陽に染まる富士山は拝めず17時過ぎに断念。これはもう運なので仕方がない。
 三国峠を越えれば気温は15度とか17度とか。陽は暮れていても寒くはなかった。18時10分に自宅に到着。肉体は芯から冷えていた。

2010年10月17日日曜日

大井川散策

 2010年10月17日、4時半に起床し支度を開始。5時48分の電車に乗り、小田原発6時15分の新幹線に乗り換えて静岡へと向かった。金谷に着いたのが7時21分。片道の乗車券だけで2,210円と結構な距離ではあるが、金谷でさらに7時36分発の大井川鐡道に乗り込んだ。切符は5,500円の「大井川・あぷとラインフリーキップ」を購入。ここが旅のスタートラインと言っても過言ではない。
 前回利用した時は往復共にSLだったので通常車両は発。観光客を考慮してか全席BOXシート。古い車両らしい独特の臭いが漂う。紅葉シーズン前だからなのだろう、車内はガラガラで、BOX席を一人占めする事になんら問題は無かった。
  大井川沿いを走ること1時間13分。千頭からバスに乗り換えた。本来なら井川線に乗り換えるところだが、土砂崩れのため奥泉まで運行休止中なのだ。線路もトンネルも土砂の下。果たして復旧する日が来るのだろうか。
 このバスの車内放送で知ったショッキングな事実。それは、今月4日に熊が出没した為、秘境駅の一つ尾盛駅での降車が禁止とのこと。これに伴い私のタイムテーブルもガタ崩れ。計画を立て直そうにもiPhoneは圏外。なんとも困ったものである。
  奥泉で20分ほど待って井川線に乗車。何処から集まってきたのか知らないが、観光客の量が増大した。
 
アプトいちしろ駅でアプト式鉄道を連結するため停車。この連結シーンを見ようと乗客がこぞって下車するのだが、私はそんな人々を客観的に眺めていた方が楽しい。
  9時57分、秘境駅の名に相応しい奥泉湖上駅で下車。湖に囲まれたそこにあるのは、人気の無いコテージのみ。ここで一人読書を楽しもうとしていたのだが、意外と人が降りてきた。これを避ける為に紅葉前に来たと言うのに台無しである。
 気分を害したので早々に駅を後にし、レインボーブリッジを徒歩で渡った。そう、レインボーブリッジの脇は歩道になっているので、次の接岨峡温泉まで歩いていけるのだ。便利ではあるが秘境度減である。

 10時半には接岨に到着。県道を歩いている最中に川向こうに見えた八橋小道ラブロマンスロード。8つの吊り橋が架かっていて魅力的ではあるが、本日の旅にラブもロマンスも無いので私に歩く資格があるとは思えない。
 県道沿いに公衆トイレがある。こんな土地にある割には綺麗な方だ。
 橋を渡って接岨峡温泉の前を通り、関の沢鉄橋を観に歩く。土砂崩れのため車両通行禁止となっている道路。荒れた道を歩いていると左手に橋が見えた。そして右手には廃墟らしき建物。「関の沢鉄橋が見える保養所」的な感じだが、交通の便を考えると、そりゃ荒廃もするだろう。
  橋は見えても展望台はまだ先で、到着したのが11時08分。次の電車が尾盛18分発なので、食事を摂ったり一服したりして待機。
そして電車がやって来た。乗客の為か展望者の為か、橋の上で暫く停まってくれるので気楽に撮影。こう見ると、まるで豚だな。これから売られて行く豚どもがブーブー喚いているようだ。なんて、かなり距離が離れているので、普通のズームレンズでは乗客なんて確認できない。
  撮影を終えて閑蔵を目指す。新接岨大橋を潜れば駅は近い。民家を2つほど過ぎたら駅らしくない駅に到着した。僅か2,3件の民家の為に存在する閑蔵駅。閑散としていて素敵だ。そして、意外と駅ノートに記入がしてあった。
12時8分、閑蔵発。多くのトンネルを潜り抜け、チラリチラリと大井川の景色を眺め、12時26分、終点・井川に到着。近くにレンタルサイクルがあるような無いような。パッと見では分からなかったので、サッと井川ダムまで行って12時46分の電車に乗り込んだ。

 降車は出来ないものの尾盛駅に一応停車。建物なし、人気なし、それ以前に道がなし。そんな素敵な尾盛駅。まぁ見れただけでも満足だ。
  13時23分に接岨峡温泉駅で下車。時間が余っていたので、資格は無いが八橋小道ラブロマンスロードを歩く事にした。北側から南アルプス接岨大吊橋へと歩いていったのだが、最初2つの犬返り橋と宮沢橋は距離と傾斜があって面白い。どちらかと言うと、この2本を最後に回すべきだろう。

  この八橋小道ラブロマンスロードを歩き始める際、とある御年配の女性に声を掛けられた。「男の子1人と女の子1人が帰ってこないので、居たら戻るよう言って欲しい」と。しかし歩けど歩けど見当たらない。そもそも「子」と言っても何歳なんだ。「何年も前に心中を計った若いカップルが未だに戻らない」とかだと、私は安請け合いをするべきではなかったのだろうか。そんな不吉な想像をしていたら、何処か遠くで少年少女の声がした。あぁ、既に大吊橋を渡り終えてるよ。あの女性、どんだけ待たされているんだろう。

 気は乗らなかったが声を掛け、「お婆ちゃん(?)が呼んでるよ」的な事を伝えたのだが、「知りません。スイマセン。」と目も合わせずに返された。見知らぬ一人の男性に対し、その警戒心は重要だ。それで引き返し始めはしたのだが、遊びながらなのでペースは遅い。私の行いは報われず、実に寂しかった。

 まだ1時間ほど余っていたので、接岨峡温泉駅前の森林露天風呂で入浴。入浴のみなら500円。レジ横にハンドタオルが積まれているので、適当に使って良い。温泉の良し悪しは分からない人なので、貸切状態だっただけで満足である。
 15時1分の接岨峡温泉発の電車に乗り、奥泉でバスに乗り換え千頭に戻った。
  16時10分の千頭発に乗車。旅も終わりと言いたいが、さらに秘境駅をもう一つ。神尾駅である。最寄りの集落まで1.5kmだとか、とにかく周囲に何も無い。しかし狸の置物と大井川の絶景のお陰で寂しい思いは・・・するって、そりゃ。17時5分から18時4分までの59分間、しかも待っている間に日没を迎えてしまう。
 細々と灯りがあるとはいえ人気が完全に無いので、37分の電車で福用に戻った。福用も福用で何も無いが「何も無い」の次元が違う。しかしこれは失敗だった。神尾の駅ノートを見忘れてしまったのだ。なんでも「AIR」というゲームの登場人物に因んだ萌ノートと化しているらしく、是非とも覗いてみたかった。再度降りるには時間が遅すぎるので、悔しいが断念。
 18時23分、金谷に到着。JR一本で帰れるところまで戻ってきた。でも未だだ。最後のイベントが待っている。東静岡駅に聳え立つ等身大ガンダムである。
19時9分に東静岡駅に着き、北口へと出たものの、敷地は18時で閉鎖。ライトアップもされておらず、薄暗闇の中にヤツは立っていた。でも良いや。とりあえず来て見たわけだし。お台場版にサーベルが増えただけでしょ。

 19時33分の電車に乗り、のんびり各停で帰ること111分。私の旅は終わりを告げた。

2010年10月16日土曜日

Forest Adventure 箱根

 4月にForest Adventure 小田原がOPENしたと思ったら、今度は箱根にOPENしました。何この西湘攻め。と思いきや、7月には新潟県の湯沢にOPEN。勢いありますね。
 今回は都合が合わずにOPEN初日には行けませんでしたが、一ヶ月遅れで挑戦。変わらぬ料金3,500円は少し高く感じますが、それでも面白さは保証できます。

 箱根が初となるアトラクション「ジップボード」ですが、これは失敗。ボードに乗って宙を進むも、身長175cm股下長めの私でも、早々にハーネスが股間に食い込んできてボードとおサラバ。単なるジップスライドとなってしまいました。板でバランスを取るところに面白さがあると思うのですが、その板部分を堪能できません。これは高さ調整のミスかと。

 ネットに飛びつくターザンっぽいヤツ。2個目は一瞬の無重力状態があって緊張。小田原ほどの落差ではありませんでしたが。
 そいでもって最後は長距離ジップスライド。これが無難に一番楽しいです。

 小田原で慣れたせいか意外と早く回れたように感じましたが、なんだかんだで1時間半はかかりました。

 遊び場の集中した小田原とは打って変わって、日帰り温泉が近くにある箱根。お子様連れで遊びまくるなら小田原、大人だけで遊んで休むなら箱根。まぁ選び方はイロイロです。

 初島のSARUTOBI、山梨のフジ、足を伸ばせば千葉のターザニアなど、ホント一通り味わってみたいものです。ただ問題なのは、一人では行けないってことかな。今日従業員に聞けば良かったよ。「一人で来る客はいますか?」って。

2010年10月3日日曜日

『無冠の帝王』 ~永遠の咬ませ犬ツアー

 THE冠のライブを観るため、久々に原宿へ出ました。原宿って、代々木競技場に用がある時に降りるだけだったので、10何年ぶりに街中を歩いてみようと思いました。
 まず竹下通り。これは無理。若い時は来てたけど、今は無理だし用もない。だもんで迂回して明治通りへ。HAGLOFS〜THE NORTH FACE〜Columbia〜FJÄLLRÄVENと周ってネタが尽きました。代々木公園で一休みしようとしたけど、ここって無闇にベンチ置いてないのね。明治神宮を軽く周って、ようやく休憩。都会の中に森があるのは結構だけど、住んでいるのは鳥か虫。私からすれば、ここは偽物の森だ。

 まだまだ時間があるので、代々木競技場方面で休もうと思ったら、代々木競技場は浜崎あゆみが占拠、SHIBUYA-AXはSKE48が占拠、我らのSHIBUYA-BOXXだけ全く空気が違うな。まぁMETALってのはマイノリティですから。
 支那が何やら尖閣諸島が何やらNHKは非国民だとか、デモをやっていたので流れに乗っていたら、フレッシュネスバーガーがあったのでここで休憩しました。デモは熱くて良いのですが、マイク通して先導している娘が棒読み。お陰でかなりユルい印象を受けたけど、これって狙ってやってんのか?それに続いて叫んでいる人達は熱かったけど、何処か楽しげでした。

 SHIBUYA BOXXはすぐ近く。入場してまずは新作のCD買っときました。iTSで買えないからさ。
 客は300〜400人いたのかな。小さい箱ですが満員でした。10年以上前に横浜でSO WHAT?を観た時は、それはそれは閑散としてたけど、継続は力なりだね、冠さん。女性客が結構いたから新感線の客かと思ったけど、ちゃんとヘドバンしてたからマシンガンズとかから流れてきたのかな。
 8分遅れてライブ開始。大物じゃないから押さなくて助かります。ライブそのものは、そりゃ激しかったです。休ませる気はサラサラ無し。せいぜいMCで休めるぐらいだけど、これはこれで面白いんだ。でもお客さんは上品だよね。前に詰めて行かないし、モッシュサークルも出来なかったし。バッグ背負ってたから助かりました。
 アンコールも激しく、2曲目で「一発かましたれ!」。期待してたよ、SO WHAT?の曲をさ。で、「傷だらけのヘビーメタル」で〆てオシマイ。19時10分、遠くから来てる人間には助かります。
 いやぁ良かった。先週のMETALLICAと言い、今週のTHE冠と言いね。やっぱ自分にはHR/HMが一番シックリ来ます。

 地元に着いてから夕飯。近所にBigBoyがオープンするので、一人ファミレス・デビューをしとこうとびっくりドンキーに行きました。客が多くない時間帯を選べば良いものですね。次は一人ファミレス・デザート喰いだな。

 ちなみに、THE冠の新作「最後のヘビーメタル」ですが、回を重ねるごとに完成度が上がっています。SO WHAT?の時から続く歌謡METALに磨きがかかっていてカッコいい。
 但し、Heavy Metalに馴染みの薄い方々、本当のHeavy Metalってのはこんなものでは無いですから、誤解の無い様に。コメディ要素なんて滅多にありませんから。
 THE冠を通して、Heavy Metalがオリコンを占める様な世界を築きましょう。THE冠が代々木競技場で、浜崎あゆみがBOXXな世界を築きましょう。せめてSKE48がBOXXで、THE冠がAXぐらいな世界だけでも。