2010年9月12日日曜日

田牛で見たHeaven

 今年最後のスノーケリングをしようと、6時45分に家を発ち下田を目指しました。海水浴シーズンは終わったというのに車の量は多く、南伊豆町の逢ヶ浜に着いたのが9時30分。そこから
逢ヶ浜
弓ヶ浜
田牛
碁石ヶ浜
柿崎
九十浜

と回ったのですが、柿崎を除けば透視度・透明度は流石下田です。
 特に田牛。波が強めなせいか魚が多く、沖に行っても白い砂で覆われているので、全体的に綺麗。感動しました。興奮しました。水中対応のコンデジが欲しいと思いました。
 そんな感動を友人に伝えたら、カップルで九十浜に来ているとのこと。碁石ヶ浜〜柿崎で時間を潰し(と言っても柿崎は透視度が悪すぎて5分も泳いでいませんが・・・)、九十浜で合流。田牛には敵わない魚の量でしたが、決して少ない訳ではなく、なんと言っても人と一緒に泳ぐ楽しさを知れました。来年は極力人を誘うようにしよう。

 泳ぎ終わった後は河津へ上り踊り子温泉会館で一風呂。日帰り1,000円、ロッカー有料は少し高いと思いましたが、お陰でノンビリできました。そして睡魔も呼び込んでくれました。
 伊東市内で夕飯を食べようと友人車の後をついていったのですが、睡魔に襲われもう必死。正直なところ、何度か意識は飛んでいました。
 ようやく着いた目的の場所は「アジアン市場UBUD」。残念ながらレストランは17時で閉店。踊り子会館を出た時には、既にアウトでした。
 なので少し戻って沖縄料理の「ゆんたく」へ。全体的に美味しかったのですが、人手が追いついていなかったのは残念なところ。たまたまでしょうが、帰り際にサーターアンダギーを貰えました。食べたいメニューは他にもあったので、また来たいお店です。

 友人カップルとはここで解散。家の方向は同じですが、バイクの独り身と車のカップルとでは、ペースも帰り方も違いますし。
 一人の自由、仲間との共有、この2つが味わえて、とても充実した休日でした。

2010年9月5日日曜日

俺のライブ3

 昨日はライブでした。本番当日でも全く緊張していない私。本番前だというのに楽器を触っておこうともしないメンバー。3度目ともなるとかなりユルい空気になっておりました。

 昨日の参加バンドは全9バンド。スクリーモから弾き語りまで、多くの音楽に出会えて楽しかったです。ジャンルや技術関係なく、人の演奏する姿はイロイロと刺激を与えてくれます。だからと言って、心は動いても体までは動かさない。やっぱり練習嫌いな私です。

 で、肝心の本番なのですが、走った走った。1曲目が終わったところで右腕が張っていたので、ようやく自分が緊張している事を悟りました。誤魔化せるとこは誤魔化したけど、誤魔化せないところはどうしようもなかったです。なので反省。
 でもね、自分が駄目だと思っているほど、客席から観ている人達は駄目に見えていないんですよね。せいぜいレベルを下に見られる程度。だって何が正しいか知らないのだから。
 だから落ち込んではいません。自分のレベルがこんなもんだと知っているし。

 バンドを始めて1年以上。昔取った杵柄で誤魔化してきましたが、いい加減に上を目指そうかと思います。プロどうこうではなく、ただ上手くなりたいと。引き出しを増やしたいと。
 だから新しいツインペダルを発注しました。憧れのdw(dw-5002AD3)にしたかったけど、私の好きなYAMAHA(DFP9500D)で。メンテを面倒臭がる私には、ダイレクトドライブ方式が合っているかと思いました。

 ホント、最近の若い人たちって上手すぎるから、オジサンも負けていられませんよね。今のままでは「ドラムの下手なオッサン」なので、目指すところは「変態テクのナイスミドル」です。

2010年9月2日木曜日

New iPod


 新たに生まれ変わったiPodシリーズ。nanoとshuffleは見た瞬間に興奮しました。
まずは帰ってきたiPod Shuffle。そう、これですよ、これ。第3世代に全く魅力を感じなかっただけに、2ndへの回帰は嬉しい限りです。
 そして大きく生まれ変わったnano。方向性を全く変えてきましたが、ラジオが聞けて歩数計になってと狙いは良し。ただ、nanoを見てるとshuffleの存在価値が薄くなるのが残念です。現行のnanoのポジションはそのまま残しても良い気がします。

 とりあえず欲しいですね。nanoもshuffleも。
classic→ドライブ用
photo→語学専用
現行nano→ジョギング専用
新nano→外出用
shuffle→2個も洗濯して壊した2ndの思い出用。
1st shuffle→非常用とでもしておこう

 新しいApple TVも気になります。NASに保存してある音楽を聴けるなら欲しいのですが、スペックを見る限り希望薄だな。

 これはこれとして、そろそろ新しいMacが欲しいです。現行iMacが欲しいです。もう長いことMacbookを使っているからね。と思ったら1年半か。