イギリス発祥のメタルフェスが日本初開催。そのラインナップが良過ぎてチケットを購入。当初はトリがOzzy Osbourneだったので、私的には途中で切り上げる事ができる良いラインナップだったのですが、Judas Priestに変更。これは最後まで観たい。でもきっと疲れる。そんな悩ましいラインナップでした。
01.Like A Storm
02.Amaranthe
03.Man With A Mission
04.Halestorm
05.Arch Enemy
06.Anthrax
07.Ghost
08.Sum 41
09.Slayer
10.Judas Priest
私の本命はAmarantheとHalestormですが、ほとんどが観たいバンドです。これでチケット代16,500円なら安いものではないですか。
しかし、色々と私を堪能させてくれませんでした。
まず仕事。祝日だから平気だろうと睨んでいましたが、休める状況ではありませんでした。たかが30分で片付く事ではありますが、行かない訳にはいきません。
そして体調。週末から不調を感じてはいましたが、今日になって鼻水が滝の様に出始めました。よりによってこんな日に...。
結局、Like A Stormの途中で到着し、Halestormまで通して観て、Arch Enemyを少し拝んで昼食へ。Anthraxを途中まで観る予定でしたが、中途半端に観るのなら、この足で帰ってしまおうと思い退散。17時半には出社できました。
AnthraxとSum 41を観れなかったのは心残りですが、体調を考えれば、こういう運命だったのでしょう。でも残念。
2019年3月21日木曜日
2018年8月16日木曜日
山歩き、それは苦しい〜長瀞アルプス
今日は下北沢に用があったので、その前に軽く山登りでもしておこうと長瀞へ行って来ました。
国府津駅へ行くと見慣れぬ車両が止まっていました。E257系、かつては房総半島を走っていた特急形電車だそうです。国府津にいるという事は踊り子号にでもなるのでしょうか。
7:55発の電車に乗り、今日もグリーン車でユッタリと熊谷へ。秩父路遊々フリーきっぷ(1,440円)を購入。長瀞までの往復だけでも、若干お得です。
11:25、野上で下車。一服して11:35に出発です。
気楽に歩ける長瀞アルプス。どうせならピークハントをしたいので、駅から右ではなく左へ向かいます。
11:45、総持寺の鳥居をくぐって登山道へ突入。緩くもなく急でもない程よい傾斜で高度を稼ぎます。
不動明王像のすぐ先に分岐があるので、左手の天狗山方面へ。
平坦な道を歩いて、12:00、天狗山に到着。
登り坂を進んで、12:04には御嶽山。
裏側の傾斜を下り、長瀞アルプスのコースを目指します。GPSでは合流地点の筈なのに、そんな気配がまるで無し。右手の木々の間からは街並みが覗けたので、逆走してるのではと不安になります。
不安に負けず前進してたら、12:14、長瀞アルプスのコースに合流しました。
12:17、氷池への分岐を通過。
12:33、野上峠を通過。
12:38、小鳥峠を通過。
そして12:41、車道に出ました。ここまで休憩はなし。大した山ではないのですが、肌に纏わりつく湿気と蜘蛛の巣も手伝って、やけに疲れを感じます。
12:48、路肩に座りやすそうな倒木があったので6分休憩。
そこから僅か5分で宝登山の登山口に着きました。
少し登った先で待ち受けていたのは階段。山頂までの標高差約100m。これは仕方のない事なのかもしれませんが、正直シンドイです。登りきった後はユルく山頂を目指すだけかと思いきや、最後の最後に階段が待っていました。
13:13、宝登山山頂に到着。
真正面には武甲山。とても眺めが良いです。
13:23に山頂を出発。すぐ下の奥宮には売店がありました。
宝登山小動物園の手前を車道沿いに下っていきます。均一ペースで歩き易い車道を進むも良し。車道を突っ切る様にある登山道を進むも良し。どちらが良いかは場所によります。
13:54、ロープウェイ駅に到着。疲れた...。ペースが早すぎたのか、異常に疲れました。山の湿気と己の汗で、全身ビッショリです。エアコンの効いた休憩室で乾かしたかったのですが、女子2名が楽しく談笑していたので、オッサンが割り込むのは遠慮しました。
長瀞駅までの道中にある山草で休憩。長瀞と言えばかき氷です。生いちご(800円)を頼んだところ、山のようなかき氷は予想内として、いちごの果肉が散りばめてあるのに仰天。普通のシロップと違い、リアルな苺の甘みがたまりません。800円の価値はあります。けれども量が多すぎて水っ腹になりました。もう動きたくない...
長瀞にいるのですから、岩畳で休憩したい。川で楽しむ人々も含め、その光景を眺めていると、ポツリポツリと雨が降ってきました。折り畳み傘を持っているものの、広げると嵩張るので出来れば使いたくない。15:30、長瀞駅へ戻って雨宿り。風鈴の音を聞きながら、降り注ぐ雨を眺めていました。
16:02発の電車に乗り熊谷へ。新宿で小田急線に乗り換え19時頃に下北沢に着きました。
いよいよ今日の本題です。「石川浩司(たまのランニング)」と「水中、それは苦しい」によるツーマンライブ@440。19:45、開演です。
椅子が設置してあったので、のんびり聞くことができました。でも、面白すぎて「ノンビリ」という表現は正確ではないかもしれません。石川浩司の芝居じみたステージと自虐的かつ破滅的な歌とトーク。そして、水中の行き当たりばったりのパフォーマンス。これらが50分ずつ行われた後は夢の共演。いや、あれは悪夢というべきか。
ライブが終わったのが22:25。とにかく笑わせてもらいました。下北沢という場所が、それを一層強めてくれたかもしれません。一番のお目当だった「ホタルイカの光」も生で聴けて大満足。このツーマンライブ、またの機会がありましたら是非とも行きたいものです。
国府津に着いたのが24時過ぎ。ここで問題なのが18きっぷです。日を跨いだ際の最初の駅は大磯でした。国府津は電車特定区間外なので、18きっぷは翌日扱いになってしまいます。どっこい私には茅ヶ崎〜国府津の定期券があります。いざとなったらこれを理由にしようとしていましたが、駅員さんは他の事をやっていたので、スルッと通り抜けました。16(木)は18きっぷ、17(金)は定期券、理屈的に悪いことはしていないと思います。
国府津駅へ行くと見慣れぬ車両が止まっていました。E257系、かつては房総半島を走っていた特急形電車だそうです。国府津にいるという事は踊り子号にでもなるのでしょうか。
7:55発の電車に乗り、今日もグリーン車でユッタリと熊谷へ。秩父路遊々フリーきっぷ(1,440円)を購入。長瀞までの往復だけでも、若干お得です。
11:25、野上で下車。一服して11:35に出発です。
気楽に歩ける長瀞アルプス。どうせならピークハントをしたいので、駅から右ではなく左へ向かいます。
11:45、総持寺の鳥居をくぐって登山道へ突入。緩くもなく急でもない程よい傾斜で高度を稼ぎます。
不動明王像のすぐ先に分岐があるので、左手の天狗山方面へ。
平坦な道を歩いて、12:00、天狗山に到着。
登り坂を進んで、12:04には御嶽山。
裏側の傾斜を下り、長瀞アルプスのコースを目指します。GPSでは合流地点の筈なのに、そんな気配がまるで無し。右手の木々の間からは街並みが覗けたので、逆走してるのではと不安になります。
不安に負けず前進してたら、12:14、長瀞アルプスのコースに合流しました。
12:17、氷池への分岐を通過。
12:33、野上峠を通過。
12:38、小鳥峠を通過。
そして12:41、車道に出ました。ここまで休憩はなし。大した山ではないのですが、肌に纏わりつく湿気と蜘蛛の巣も手伝って、やけに疲れを感じます。
12:48、路肩に座りやすそうな倒木があったので6分休憩。
そこから僅か5分で宝登山の登山口に着きました。
少し登った先で待ち受けていたのは階段。山頂までの標高差約100m。これは仕方のない事なのかもしれませんが、正直シンドイです。登りきった後はユルく山頂を目指すだけかと思いきや、最後の最後に階段が待っていました。
13:13、宝登山山頂に到着。
真正面には武甲山。とても眺めが良いです。
13:23に山頂を出発。すぐ下の奥宮には売店がありました。
宝登山小動物園の手前を車道沿いに下っていきます。均一ペースで歩き易い車道を進むも良し。車道を突っ切る様にある登山道を進むも良し。どちらが良いかは場所によります。
13:54、ロープウェイ駅に到着。疲れた...。ペースが早すぎたのか、異常に疲れました。山の湿気と己の汗で、全身ビッショリです。エアコンの効いた休憩室で乾かしたかったのですが、女子2名が楽しく談笑していたので、オッサンが割り込むのは遠慮しました。
長瀞駅までの道中にある山草で休憩。長瀞と言えばかき氷です。生いちご(800円)を頼んだところ、山のようなかき氷は予想内として、いちごの果肉が散りばめてあるのに仰天。普通のシロップと違い、リアルな苺の甘みがたまりません。800円の価値はあります。けれども量が多すぎて水っ腹になりました。もう動きたくない...
長瀞にいるのですから、岩畳で休憩したい。川で楽しむ人々も含め、その光景を眺めていると、ポツリポツリと雨が降ってきました。折り畳み傘を持っているものの、広げると嵩張るので出来れば使いたくない。15:30、長瀞駅へ戻って雨宿り。風鈴の音を聞きながら、降り注ぐ雨を眺めていました。
16:02発の電車に乗り熊谷へ。新宿で小田急線に乗り換え19時頃に下北沢に着きました。
いよいよ今日の本題です。「石川浩司(たまのランニング)」と「水中、それは苦しい」によるツーマンライブ@440。19:45、開演です。
椅子が設置してあったので、のんびり聞くことができました。でも、面白すぎて「ノンビリ」という表現は正確ではないかもしれません。石川浩司の芝居じみたステージと自虐的かつ破滅的な歌とトーク。そして、水中の行き当たりばったりのパフォーマンス。これらが50分ずつ行われた後は夢の共演。いや、あれは悪夢というべきか。
ライブが終わったのが22:25。とにかく笑わせてもらいました。下北沢という場所が、それを一層強めてくれたかもしれません。一番のお目当だった「ホタルイカの光」も生で聴けて大満足。このツーマンライブ、またの機会がありましたら是非とも行きたいものです。
国府津に着いたのが24時過ぎ。ここで問題なのが18きっぷです。日を跨いだ際の最初の駅は大磯でした。国府津は電車特定区間外なので、18きっぷは翌日扱いになってしまいます。どっこい私には茅ヶ崎〜国府津の定期券があります。いざとなったらこれを理由にしようとしていましたが、駅員さんは他の事をやっていたので、スルッと通り抜けました。16(木)は18きっぷ、17(金)は定期券、理屈的に悪いことはしていないと思います。
2018年3月25日日曜日
花よりヨッチ
昨日に続き今日も某ライブを観に行って来ました。が、まさかの40分で退散。楽しみにしていたはずなのに40分で帰るとは思っていませんでした。でも別にバンドが悪いわけではありません。
演奏が上手く、個性的な曲が魅力の某バンド。ライブでも上手くて期待以上でした。昨日はオッサンだらけのライブでしたが、今日は若い女性客が多くて空気が美味しかったです。でも客のノリが普通でした。後ろから眺めていて退屈なノリでした。これならライブでなくても良いと思い、早々に帰ってしまいました。
でも原因の大半は私自身にあります。30年近く聴いてるHELLOWEENの翌日に行くなんて、全てが霞んで当然です。それともう一つ、秋葉原が天国すぎたって事です。
最近ドラクエⅪをやってまして、レアヨッチを求めてヨドバシカメラ秋葉原本店へ行ってきました。ピークは過ぎたのかもしれませんが、それでも来るわレアヨッチ。さすが秋葉原です。昨日の飛鳥山や上野公園でも持ち歩いていて収穫はあったのですが、多分それは通りすがりの秋葉原駅での成果なんだと思います。
もうライブも桜もそっちのけ。今日はとにかくヨッチ。家を出て真っ直ぐ秋葉原。六本木に出て、桜見て、ライブ会場へ。早々に切り上げて、再び秋葉原。レアヨッチの為にライブ代とドリンク代を払ったと思えば安いものです。
演奏が上手く、個性的な曲が魅力の某バンド。ライブでも上手くて期待以上でした。昨日はオッサンだらけのライブでしたが、今日は若い女性客が多くて空気が美味しかったです。でも客のノリが普通でした。後ろから眺めていて退屈なノリでした。これならライブでなくても良いと思い、早々に帰ってしまいました。
でも原因の大半は私自身にあります。30年近く聴いてるHELLOWEENの翌日に行くなんて、全てが霞んで当然です。それともう一つ、秋葉原が天国すぎたって事です。
最近ドラクエⅪをやってまして、レアヨッチを求めてヨドバシカメラ秋葉原本店へ行ってきました。ピークは過ぎたのかもしれませんが、それでも来るわレアヨッチ。さすが秋葉原です。昨日の飛鳥山や上野公園でも持ち歩いていて収穫はあったのですが、多分それは通りすがりの秋葉原駅での成果なんだと思います。
もうライブも桜もそっちのけ。今日はとにかくヨッチ。家を出て真っ直ぐ秋葉原。六本木に出て、桜見て、ライブ会場へ。早々に切り上げて、再び秋葉原。レアヨッチの為にライブ代とドリンク代を払ったと思えば安いものです。
2018年3月24日土曜日
桜からのカボチャ
今日は都内に用があったので、その前に桜を見て回りました。
まずは王子で下りて飛鳥山。宴会するには良い飛鳥山。パークレールは並んでまで乗りたいものなのか?
続いて上野恩賜公園。人が多すぎて改札から出るのも一苦労。桜よりも人の多さに圧巻です。
時間が余ったので駒込へと移動。早くも満開らしい六義園です。
ホゲーっ!
駅から向かうと、まずは前売券や年間パスを持った方々の行列に出くわします。当日券の方々は反対側の正門へと向かわされます。その正門への行列が、写真のこれ。
私は並ばないよ。今日は桜に本腰入れてないもの。少し早いけどお台場に向かったよ。
新橋からゆりかもめ。先頭で車窓を楽しみながら台場に来ました。全国各地のジェットコースターが、ゆりかもめ並のスピードだったら私も楽しめるのに。
お台場で私が見るものと言えばユニコーンガンダムぐらい。17時に変形するので、30分ほど読書しながら待ちました。
5分前に向かって見ると、いつの間にか人が群がってました。17時に変形が始まります。一度見に来ているので、驚くものは何もありません。
はい、変形した。
これ、背後に巨大モニター2台設置して、ガンダムUCの映像でも流して欲しいです。泣けるシーンが多いですから。
では本日の本題です。待ちに待ったHELLOWEENの「Pumpkins United」です。
1.Halloween
2.Dr. Stein
3.March of Time
4.If I Could Fly
5.Are You Metal?
6.Kids of the Century
7.Perfect Gentleman
8.Starlight/Ride the Sky/Judas/Heavy Metal (Is the Law)
9.A Tale That Wasn't Right
10.I'm Alive
11.Pumpkins United
12.Livin' Ain't No Crime/A Little Time
13.Why?
14.Power
15.How Many Tears
16.Eagle Fly Free
17.Keeper of the Seven Keys
18.Future World
19.I Want Out
カイ・ハンセン、マイケル・キスク、アンディ・デリス。歴代のヴォーカリストが集った奇跡のツアー。ただアンディの喉の調子が悪かったのか、キスケの独壇場って感じでした。
中間にある初期ハロウィンのメドレー。Vo.はカイ・ハンセン。これはこれで、シンプルにノリが良くてカッコよかったです。
ダニによるドラム・ソロは退屈な出だしでしたが、これは重要な前振りでした。故インゴのドラム・ソロが映像で流れ出し、これに合わせ、まるで2人でセッションしてるかのように叩くダニ。素晴らかったです。今更知ったのですが、HELLOWEENの名付け親は故インゴだったのですね。
今回を逃したら二度と見れないであろうPumpkins United。是非映像化して欲しいものです。
あと最後に。HELLOWEENのライブなので年齢層が高いのですが、撮影禁止なのに撮っている方がチラホラいました。一度撮り出すと止まらない。その気持ちは分かりますが、とても目障りでした。ダメなものはダメなんだから撮るな!恥ずかしい大人め!
ちなみに私の画像は、撮影禁止と知る前のものです。屁理屈です、はい。
まずは王子で下りて飛鳥山。宴会するには良い飛鳥山。パークレールは並んでまで乗りたいものなのか?
続いて上野恩賜公園。人が多すぎて改札から出るのも一苦労。桜よりも人の多さに圧巻です。
時間が余ったので駒込へと移動。早くも満開らしい六義園です。
ホゲーっ!
駅から向かうと、まずは前売券や年間パスを持った方々の行列に出くわします。当日券の方々は反対側の正門へと向かわされます。その正門への行列が、写真のこれ。
私は並ばないよ。今日は桜に本腰入れてないもの。少し早いけどお台場に向かったよ。
新橋からゆりかもめ。先頭で車窓を楽しみながら台場に来ました。全国各地のジェットコースターが、ゆりかもめ並のスピードだったら私も楽しめるのに。
お台場で私が見るものと言えばユニコーンガンダムぐらい。17時に変形するので、30分ほど読書しながら待ちました。
5分前に向かって見ると、いつの間にか人が群がってました。17時に変形が始まります。一度見に来ているので、驚くものは何もありません。
はい、変形した。
これ、背後に巨大モニター2台設置して、ガンダムUCの映像でも流して欲しいです。泣けるシーンが多いですから。
では本日の本題です。待ちに待ったHELLOWEENの「Pumpkins United」です。
1.Halloween
2.Dr. Stein
3.March of Time
4.If I Could Fly
5.Are You Metal?
6.Kids of the Century
7.Perfect Gentleman
8.Starlight/Ride the Sky/Judas/Heavy Metal (Is the Law)
9.A Tale That Wasn't Right
10.I'm Alive
11.Pumpkins United
12.Livin' Ain't No Crime/A Little Time
13.Why?
14.Power
15.How Many Tears
16.Eagle Fly Free
17.Keeper of the Seven Keys
18.Future World
19.I Want Out
カイ・ハンセン、マイケル・キスク、アンディ・デリス。歴代のヴォーカリストが集った奇跡のツアー。ただアンディの喉の調子が悪かったのか、キスケの独壇場って感じでした。
中間にある初期ハロウィンのメドレー。Vo.はカイ・ハンセン。これはこれで、シンプルにノリが良くてカッコよかったです。
ダニによるドラム・ソロは退屈な出だしでしたが、これは重要な前振りでした。故インゴのドラム・ソロが映像で流れ出し、これに合わせ、まるで2人でセッションしてるかのように叩くダニ。素晴らかったです。今更知ったのですが、HELLOWEENの名付け親は故インゴだったのですね。
今回を逃したら二度と見れないであろうPumpkins United。是非映像化して欲しいものです。
あと最後に。HELLOWEENのライブなので年齢層が高いのですが、撮影禁止なのに撮っている方がチラホラいました。一度撮り出すと止まらない。その気持ちは分かりますが、とても目障りでした。ダメなものはダメなんだから撮るな!恥ずかしい大人め!
ちなみに私の画像は、撮影禁止と知る前のものです。屁理屈です、はい。
2017年12月21日木曜日
2017年のまとめ〜ライブ
本日、上原ひろみのライブに行ってきた事で今年のライブ鑑賞は消化したので、振り返ってみます。
とにかく落ち着いた一年でした。回数も少なければ、ジャンルも落ち着いてます。一方、10年ぶりぐらいにナイロンの舞台を観に行って新鮮(?)でした。
全ての元凶は、Wild Marmaladeが来日しなかった事。昨年MATSURI TRIBE FESTIVALに出演しているから、もう2年周期は当てにならないかも。とにかくこれで、今年の私は勢いを無くしました。
Sex MachinegunsとGargoyleでライブを演ったものの男女別。女性客がヘドバンしてこそのマシンガンズ・ライブなので、これは行きませんでした。女性(BBA)の比率が高い客層なだけに、男性だけだとどんななのかは見てみたかったと、今更ながら思います。でも金払ってまでは見たくないな。
来年は3月にPumpkin Unitedを控えてますので、出だしは良さそうです。
-2017年-
12/21(木) 上原ひろみ×熊谷和徳 TOUR 2017 @Bunkamuraオーチャードホール
12/1(金) ナイロン100℃ 44th SESSION「ちょっと、まってください」 @本多劇場
11/5(日) ヴェルディレクイエム演奏会 @杉並公会堂
8/26(土) 第49回サマージャズ @文京区シビックホール
6/9(金) 小曽根 真&ゲイリー・バートン @神奈川県立音楽堂
4/8(土) アダム・クーパー「Singin' in The Rain -雨に唄えば-」 @東急シアターオーブ
-2016年-
12/30(金) 布袋寅泰 @日本武道館
12/24(土) NHK交響楽団「交響曲 第9番 ニ短調 作品125」@NHKホール
12/2(金) 上原ひろみ @東京国際フォーラム
11/20(日) 全日本マーチングコンテスト @大阪城ホール
9/4(火) 大冠生誕祭 @クラブチッタ川崎
7/9(土) Ego-Wrappin' @日比谷野外大音楽堂
6/2(土) KENZI 30th Anniversary Project 元祖ビジュアル系かまいたちKENZI伝説 @新宿BLAZE
5/23(月) Rodrigo y Gabriela @EX THEATER ROPPONGI
2/18(木) MIKA @NHKホール
-2015年-
12/12(土) 寺井尚子 @藤沢市民会館
12/2(水) Halestorm @渋谷duo MUSIC EXCHANGE
11/13(金) SEX冠 (Sex Machineguns, The 冠) @Thunder Snake ATSUGI
11/7(土) 山中千尋 @鎌倉芸術館
7/3(金) Wild Marmalade @Thumbs Up
7/4(土) Ego-Wrappin' @日比谷野外大音楽堂
6/30(火) 2Cellos @KAAT 神奈川芸術劇場
5/26(火) MIKA @新木場Studio Coast
1/3(土) 林明日香 @Motion Blue yokohama
-2014年-
12/26(金) NHK交響楽団「交響曲 第9番 ニ短調 作品125」@NHKホール
12/20(土) Ego-Wrappin' @東京キネマ倶楽部
11/23(日) 全日本マーチングコンテスト @大阪城ホール
9/23(火) 大冠祭'14 @クラブチッタ川崎
9/12(金) YOKO Fest The Final @クラブチッタ川崎
8/17(日) SUMMER SONIC 2014 @QVCマリンフィールド&幕張メッセ
7/26(土) LOVE @代官山LOOP
7/12(土) Ego-Wrappin' @日比谷野外大音楽堂
6/21(土) THE冠 @下北沢SHELTER
1/25(土) NHK交響楽団「カトゥリ・カルミナ」「カルミナ・ブラーナ」@NHKホール
-2013年-
11/28(木) LOVE @下北沢GARDEN
11/7(木) SEX冠 (Sex Machineguns, The 冠) @F.A.D YOKOHAMA
8/10(土) SUMMER SONIC 2013 @QVCマリンフィールド&幕張メッセ
6/22(土) 高橋まこと @小田原 姿麗人
6/5(水) Helloween feat. Gamma Ray @Zepp Tokyo
6/4(火) Wild Marmalade @Thumbs Up
5/12(日) Ego-Wrappin' @横浜Bay Hall
4/6(土) →Pia-no-jaC← @渋谷公会堂
1/12(土) Rodrigo y Gabriela @Bunkamuraオーチャードホール
-2012年-
12/24(月) Princess Princess @東京ドーム
12/3(月) Nickelback @日本武道館
11/18(日) 全日本マーチングコンテスト @大阪城ホール
10/27(土) Loud Park'12 @さいたまスーパーアリーナ
9/22(土) GUNMA Rock Festival 2012 @前橋グリーンドーム
6/30(土) 阿部 真央 @静岡市民文化ホール
6/23(土) →Pia-no-jaC← @東京国際フォーラム
4/17(火) Ego-Wrappin' @渋谷 CLUB QUATTRO
3/24(土) SEX冠 (Sex Machineguns, The 冠) @Shibuya O-East
2/4(土) Avril Lavigne (with 阿部 真央) @さいたまスーパーアリーナ
2/1(水) 布袋寅泰 @さいたまスーパーアリーナ
-2011年-
12/25(日) THE冠 @渋谷CLUB QUATTRO
11/13(日) →Pia-no-jaC← @甲府 KAZOO HALL
10/4(火) Mötley Crüe @Zepp Tokyo
9/26(月) Ego-Wrappin' @渋谷CLUB QUATTRO
7/30(土) COMPLEX @東京ドーム
7/2(土) THE冠 @新宿BLAZE
6/19(日) Outrage @名古屋 Electric Lady Land
6/8(水) Wild Marmalade @Thumbs Up
6/4(土) 頂 2011 @吉田公園
5/20(金) 布袋寅泰 @代々木競技場
2/19(土) 地獄カルテット / THE 冠 @新宿MARZ
2/5(土) My Chemical Romance @横浜アリーナ
-2010年-
10/3(日) THE冠 @SHIBUYA BOXX
9/26(日) Metallica @さいたまスーパーアリーナ
-2009年-
12/19(土) Guns N' Roses @東京ドーム
10/17(土) Loud Park'09 @幕張メッセ
とにかく落ち着いた一年でした。回数も少なければ、ジャンルも落ち着いてます。一方、10年ぶりぐらいにナイロンの舞台を観に行って新鮮(?)でした。
全ての元凶は、Wild Marmaladeが来日しなかった事。昨年MATSURI TRIBE FESTIVALに出演しているから、もう2年周期は当てにならないかも。とにかくこれで、今年の私は勢いを無くしました。
Sex MachinegunsとGargoyleでライブを演ったものの男女別。女性客がヘドバンしてこそのマシンガンズ・ライブなので、これは行きませんでした。女性(BBA)の比率が高い客層なだけに、男性だけだとどんななのかは見てみたかったと、今更ながら思います。でも金払ってまでは見たくないな。
来年は3月にPumpkin Unitedを控えてますので、出だしは良さそうです。
-2017年-
12/21(木) 上原ひろみ×熊谷和徳 TOUR 2017 @Bunkamuraオーチャードホール
12/1(金) ナイロン100℃ 44th SESSION「ちょっと、まってください」 @本多劇場
11/5(日) ヴェルディレクイエム演奏会 @杉並公会堂
8/26(土) 第49回サマージャズ @文京区シビックホール
6/9(金) 小曽根 真&ゲイリー・バートン @神奈川県立音楽堂
4/8(土) アダム・クーパー「Singin' in The Rain -雨に唄えば-」 @東急シアターオーブ
-2016年-
12/30(金) 布袋寅泰 @日本武道館
12/24(土) NHK交響楽団「交響曲 第9番 ニ短調 作品125」@NHKホール
12/2(金) 上原ひろみ @東京国際フォーラム
11/20(日) 全日本マーチングコンテスト @大阪城ホール
9/4(火) 大冠生誕祭 @クラブチッタ川崎
7/9(土) Ego-Wrappin' @日比谷野外大音楽堂
6/2(土) KENZI 30th Anniversary Project 元祖ビジュアル系かまいたちKENZI伝説 @新宿BLAZE
5/23(月) Rodrigo y Gabriela @EX THEATER ROPPONGI
2/18(木) MIKA @NHKホール
-2015年-
12/12(土) 寺井尚子 @藤沢市民会館
12/2(水) Halestorm @渋谷duo MUSIC EXCHANGE
11/13(金) SEX冠 (Sex Machineguns, The 冠) @Thunder Snake ATSUGI
11/7(土) 山中千尋 @鎌倉芸術館
7/3(金) Wild Marmalade @Thumbs Up
7/4(土) Ego-Wrappin' @日比谷野外大音楽堂
6/30(火) 2Cellos @KAAT 神奈川芸術劇場
5/26(火) MIKA @新木場Studio Coast
1/3(土) 林明日香 @Motion Blue yokohama
-2014年-
12/26(金) NHK交響楽団「交響曲 第9番 ニ短調 作品125」@NHKホール
12/20(土) Ego-Wrappin' @東京キネマ倶楽部
11/23(日) 全日本マーチングコンテスト @大阪城ホール
9/23(火) 大冠祭'14 @クラブチッタ川崎
9/12(金) YOKO Fest The Final @クラブチッタ川崎
8/17(日) SUMMER SONIC 2014 @QVCマリンフィールド&幕張メッセ
7/26(土) LOVE @代官山LOOP
7/12(土) Ego-Wrappin' @日比谷野外大音楽堂
6/21(土) THE冠 @下北沢SHELTER
1/25(土) NHK交響楽団「カトゥリ・カルミナ」「カルミナ・ブラーナ」@NHKホール
-2013年-
11/28(木) LOVE @下北沢GARDEN
11/7(木) SEX冠 (Sex Machineguns, The 冠) @F.A.D YOKOHAMA
8/10(土) SUMMER SONIC 2013 @QVCマリンフィールド&幕張メッセ
6/22(土) 高橋まこと @小田原 姿麗人
6/5(水) Helloween feat. Gamma Ray @Zepp Tokyo
6/4(火) Wild Marmalade @Thumbs Up
5/12(日) Ego-Wrappin' @横浜Bay Hall
4/6(土) →Pia-no-jaC← @渋谷公会堂
1/12(土) Rodrigo y Gabriela @Bunkamuraオーチャードホール
-2012年-
12/24(月) Princess Princess @東京ドーム
12/3(月) Nickelback @日本武道館
11/18(日) 全日本マーチングコンテスト @大阪城ホール
10/27(土) Loud Park'12 @さいたまスーパーアリーナ
9/22(土) GUNMA Rock Festival 2012 @前橋グリーンドーム
6/30(土) 阿部 真央 @静岡市民文化ホール
6/23(土) →Pia-no-jaC← @東京国際フォーラム
4/17(火) Ego-Wrappin' @渋谷 CLUB QUATTRO
3/24(土) SEX冠 (Sex Machineguns, The 冠) @Shibuya O-East
2/4(土) Avril Lavigne (with 阿部 真央) @さいたまスーパーアリーナ
2/1(水) 布袋寅泰 @さいたまスーパーアリーナ
-2011年-
12/25(日) THE冠 @渋谷CLUB QUATTRO
11/13(日) →Pia-no-jaC← @甲府 KAZOO HALL
10/4(火) Mötley Crüe @Zepp Tokyo
9/26(月) Ego-Wrappin' @渋谷CLUB QUATTRO
7/30(土) COMPLEX @東京ドーム
7/2(土) THE冠 @新宿BLAZE
6/19(日) Outrage @名古屋 Electric Lady Land
6/8(水) Wild Marmalade @Thumbs Up
6/4(土) 頂 2011 @吉田公園
5/20(金) 布袋寅泰 @代々木競技場
2/19(土) 地獄カルテット / THE 冠 @新宿MARZ
2/5(土) My Chemical Romance @横浜アリーナ
-2010年-
10/3(日) THE冠 @SHIBUYA BOXX
9/26(日) Metallica @さいたまスーパーアリーナ
-2009年-
12/19(土) Guns N' Roses @東京ドーム
10/17(土) Loud Park'09 @幕張メッセ
2017年4月8日土曜日
桜が咲かなきゃ、雨に唄えば良いじゃない
桜の開花が遅い本年、私が都内に出るタイミングと桜の満開時期が重なった。
されど雨。都心は曇天か。なににせよ桜を見る天気ではないので、当初の目的だけを遂げる事にしました。
「雨に唄えば」を観に東急シアターオーブに来ました。
12:30に始まり、第一部が90分。20分の休憩を挟んで、第二部が50分。なので終わるのは15時過ぎです。
会場内に雨を降らしてしまう思い切ったパフォーマンス。
前3列ぐらいの人は防水対策必須です。
歌も踊りも演出も、全てが素晴らしい公演でした。
私は一番安い3階席にしましたが、ケチらずSS席を買う価値があります。
久々に映画を観たくなりました。
ついでにクロサワ楽器へギターを見に。最初に断っておきますが、私はギターを語れる技術も知識もありません。ギターを選ぶ基準はデザインを気にいるか否かと、買える額か否かだけです。
長年愛用してきたのはBurnyのレスポールタイプ。私のギター挫折歴20年の大半を眺めてきた相棒。部屋のオブジェと化し、タバコで黄ばんだ白いボディ。そんなギターに別れを告げて、新しいギターを買おうと思うこの頃です。
私もいい歳ですし、レスポールタイプが一番好きなわけですから、Gibsonを買っても良いじゃないかと思いました。
いやでもこれは無駄ですね。無駄というか失礼ですね。ギターに対してもギタリストに対しても。そもそも私にはGibsonのレスポールの値段の差が全く理解できません。
でもやはり「レスポール」が欲しいのです。「レスポール・タイプ」ではなくて。
なのでEpiphone。Epiphoneなら高くもないので埃を被ったところで気にもなりません。
そこで目につけていたのが、小ぶりなボディのBlueshawk。値段も手頃なのですが、レバースイッチが気に入りません。現物を見てみたものの、やはりレバースイッチが好きになれませんでした。
本日最も惹かれたのがDEANのDeceiver X。攻撃的なヘッド、ツマミが2つしかないシンプルさ。自覚しましたよ、「レスポールタイプが一番好き」って事が間違いだって。
B.C.Richの「Joey Jordison Warlock II (White-Blood Splatter)-」を衝動買いしたぐらいですから、個性派ギターが好きなんですね。
「Deceiver X」をポチる勢いでしたが、一呼吸置きます。日本で買えばBluesHawkと同じぐらいの額ですが、輸入しちゃえば3万円しないかもしれません。
ギター欲が一段落したら、最後はクリップバインダー。文房具です。何が理想か分かりませんが、「これだ!」と思える物を探しています。
渋谷に来たのですから、最後の頼りは東急ハンズ。でも空振り。もうダメぽ。
マグネットで留めるタイプは見た目がシンプルで良いですね。でも1,000円とか2,000円とか阿呆かと思いました。たかがクリップバインダー、金額的には出せて500円前後なのですが、その価格帯を買うのなら100円ショップで十分です。
渋谷に行って、横浜で途中下車もしたのだから、伊東屋のヘルベチカでも見ておくべきでした。私のクリップバインダー探しは、今後も続きます。
2016年12月30日金曜日
2016年のまとめ〜ライブ
今日は布袋のライブに行ってきました。最初の35分は8ビートの曲が淡々と続き退屈したものの、そこから先は楽しめました。35曲に及ぶライブは充実していて、3時間半を長く感じることはありませんでした。が、全体的に淡白なライブ。粋なアレンジがなく、ベストアルバムを聴いてる感じでした。
良いライブだけど印象に残らない。そんな布袋のツアーファイナル。
以上で今年のライブ観戦が終了しました。今年の大当たりは上原ひろみです。彼女のライブはツアー毎に行きたいです。寺井尚子や山中千尋もまた行きたいですね。
2017年は周期的に見てWild Marmaladeの来日ですかね。来て欲しいですね。
アダム・クーパーの「Singin' in the Rain」は観たいですね。もうチケット売ってるのか。
ヒトリエを生で聴いてみたい。カルメラも生で聴きたい。
Superflyに行ってみたいけど、会場が大きすぎるのでフェスで観たい。
Amaranthe、「Fury」を生で聴きたい。
Battle Beastのハスキーな声も、生で聴いてみたい。
Sex MachinegunsとGargoyleが一緒にライブをやれば行きたい。
どれだけ叶うか分かりませんが、来年もライブを楽しみます。
-2016年-
12/30(金) 布袋寅泰 @日本武道館
12/24(土) NHK交響楽団「交響曲 第9番 ニ短調 作品125」@NHKホール
12/2(金) 上原ひろみ @東京国際フォーラム
11/20(日) 全日本マーチングコンテスト @大阪城ホール
9/4(火) 大冠生誕祭 @クラブチッタ川崎
7/9(土) Ego-Wrappin' @日比谷野外大音楽堂
6/2(土) KENZI 30th Anniversary Project 元祖ビジュアル系かまいたちKENZI伝説 @新宿BLAZE
5/23(月) Rodrigo y Gabriela @EX THEATER ROPPONGI
2/18(木) MIKA @NHKホール
-2015年-
12/12(土) 寺井尚子 @藤沢市民会館
12/2(水) Halestorm @渋谷duo MUSIC EXCHANGE
11/13(金) SEX冠 (Sex Machineguns, The 冠) @Thunder Snake ATSUGI
11/7(土) 山中千尋 @鎌倉芸術館
7/3(金) Wild Marmalade @Thumbs Up
7/4(土) Ego-Wrappin' @日比谷野外大音楽堂
6/30(火) 2Cellos @KAAT 神奈川芸術劇場
5/26(火) MIKA @新木場Studio Coast
1/3(土) 林明日香 @Motion Blue yokohama
-2014年-
12/26(金) NHK交響楽団「交響曲 第9番 ニ短調 作品125」@NHKホール
12/20(土) Ego-Wrappin' @東京キネマ倶楽部
11/23(日) 全日本マーチングコンテスト @大阪城ホール
9/23(火) 大冠祭'14 @クラブチッタ川崎
9/12(金) YOKO Fest The Final @クラブチッタ川崎
8/17(日) SUMMER SONIC 2014 @QVCマリンフィールド&幕張メッセ
7/26(土) LOVE @代官山LOOP
7/12(土) Ego-Wrappin' @日比谷野外大音楽堂
6/21(土) THE冠 @下北沢SHELTER
1/25(土) NHK交響楽団「カトゥリ・カルミナ」「カルミナ・ブラーナ」@NHKホール
-2013年-
11/28(木) LOVE @下北沢GARDEN
11/7(木) SEX冠 (Sex Machineguns, The 冠) @F.A.D YOKOHAMA
8/10(土) SUMMER SONIC 2013 @QVCマリンフィールド&幕張メッセ
6/22(土) 高橋まこと @小田原 姿麗人
6/5(水) Helloween feat. Gamma Ray @Zepp Tokyo
6/4(火) Wild Marmalade @Thumbs Up
5/12(日) Ego-Wrappin' @横浜Bay Hall
4/6(土) →Pia-no-jaC← @渋谷公会堂
1/12(土) Rodrigo y Gabriela @Bunkamuraオーチャードホール
-2012年-
12/24(月) Princess Princess @東京ドーム
12/3(月) Nickelback @日本武道館
11/18(日) 全日本マーチングコンテスト @大阪城ホール
10/27(土) Loud Park'12 @さいたまスーパーアリーナ
9/22(土) GUNMA Rock Festival 2012 @前橋グリーンドーム
6/30(土) 阿部 真央 @静岡市民文化ホール
6/23(土) →Pia-no-jaC← @東京国際フォーラム
4/17(火) Ego-Wrappin' @渋谷 CLUB QUATTRO
3/24(土) SEX冠 (Sex Machineguns, The 冠) @Shibuya O-East
2/4(土) Avril Lavigne (with 阿部 真央) @さいたまスーパーアリーナ
2/1(水) 布袋寅泰 @さいたまスーパーアリーナ
-2011年-
12/25(日) THE冠 @渋谷CLUB QUATTRO
11/13(日) →Pia-no-jaC← @甲府 KAZOO HALL
10/4(火) Mötley Crüe @Zepp Tokyo
9/26(月) Ego-Wrappin' @渋谷CLUB QUATTRO
7/30(土) COMPLEX @東京ドーム
7/2(土) THE冠 @新宿BLAZE
6/19(日) Outrage @名古屋 Electric Lady Land
6/8(水) Wild Marmalade @Thumbs Up
6/4(土) 頂 2011 @吉田公園
5/20(金) 布袋寅泰 @代々木競技場
2/19(土) 地獄カルテット / THE 冠 @新宿MARZ
2/5(土) My Chemical Romance @横浜アリーナ
-2010年-
10/3(日) THE冠 @SHIBUYA BOXX
9/26(日) Metallica @さいたまスーパーアリーナ
-2009年-
12/19(土) Guns N' Roses @東京ドーム
10/17(土) Loud Park'09 @幕張メッセ
良いライブだけど印象に残らない。そんな布袋のツアーファイナル。
以上で今年のライブ観戦が終了しました。今年の大当たりは上原ひろみです。彼女のライブはツアー毎に行きたいです。寺井尚子や山中千尋もまた行きたいですね。
2017年は周期的に見てWild Marmaladeの来日ですかね。来て欲しいですね。
アダム・クーパーの「Singin' in the Rain」は観たいですね。もうチケット売ってるのか。
ヒトリエを生で聴いてみたい。カルメラも生で聴きたい。
Superflyに行ってみたいけど、会場が大きすぎるのでフェスで観たい。
Amaranthe、「Fury」を生で聴きたい。
Battle Beastのハスキーな声も、生で聴いてみたい。
Sex MachinegunsとGargoyleが一緒にライブをやれば行きたい。
どれだけ叶うか分かりませんが、来年もライブを楽しみます。
-2016年-
12/30(金) 布袋寅泰 @日本武道館
12/24(土) NHK交響楽団「交響曲 第9番 ニ短調 作品125」@NHKホール
12/2(金) 上原ひろみ @東京国際フォーラム
11/20(日) 全日本マーチングコンテスト @大阪城ホール
9/4(火) 大冠生誕祭 @クラブチッタ川崎
7/9(土) Ego-Wrappin' @日比谷野外大音楽堂
6/2(土) KENZI 30th Anniversary Project 元祖ビジュアル系かまいたちKENZI伝説 @新宿BLAZE
5/23(月) Rodrigo y Gabriela @EX THEATER ROPPONGI
2/18(木) MIKA @NHKホール
-2015年-
12/12(土) 寺井尚子 @藤沢市民会館
12/2(水) Halestorm @渋谷duo MUSIC EXCHANGE
11/13(金) SEX冠 (Sex Machineguns, The 冠) @Thunder Snake ATSUGI
11/7(土) 山中千尋 @鎌倉芸術館
7/3(金) Wild Marmalade @Thumbs Up
7/4(土) Ego-Wrappin' @日比谷野外大音楽堂
6/30(火) 2Cellos @KAAT 神奈川芸術劇場
5/26(火) MIKA @新木場Studio Coast
1/3(土) 林明日香 @Motion Blue yokohama
-2014年-
12/26(金) NHK交響楽団「交響曲 第9番 ニ短調 作品125」@NHKホール
12/20(土) Ego-Wrappin' @東京キネマ倶楽部
11/23(日) 全日本マーチングコンテスト @大阪城ホール
9/23(火) 大冠祭'14 @クラブチッタ川崎
9/12(金) YOKO Fest The Final @クラブチッタ川崎
8/17(日) SUMMER SONIC 2014 @QVCマリンフィールド&幕張メッセ
7/26(土) LOVE @代官山LOOP
7/12(土) Ego-Wrappin' @日比谷野外大音楽堂
6/21(土) THE冠 @下北沢SHELTER
1/25(土) NHK交響楽団「カトゥリ・カルミナ」「カルミナ・ブラーナ」@NHKホール
-2013年-
11/28(木) LOVE @下北沢GARDEN
11/7(木) SEX冠 (Sex Machineguns, The 冠) @F.A.D YOKOHAMA
8/10(土) SUMMER SONIC 2013 @QVCマリンフィールド&幕張メッセ
6/22(土) 高橋まこと @小田原 姿麗人
6/5(水) Helloween feat. Gamma Ray @Zepp Tokyo
6/4(火) Wild Marmalade @Thumbs Up
5/12(日) Ego-Wrappin' @横浜Bay Hall
4/6(土) →Pia-no-jaC← @渋谷公会堂
1/12(土) Rodrigo y Gabriela @Bunkamuraオーチャードホール
-2012年-
12/24(月) Princess Princess @東京ドーム
12/3(月) Nickelback @日本武道館
11/18(日) 全日本マーチングコンテスト @大阪城ホール
10/27(土) Loud Park'12 @さいたまスーパーアリーナ
9/22(土) GUNMA Rock Festival 2012 @前橋グリーンドーム
6/30(土) 阿部 真央 @静岡市民文化ホール
6/23(土) →Pia-no-jaC← @東京国際フォーラム
4/17(火) Ego-Wrappin' @渋谷 CLUB QUATTRO
3/24(土) SEX冠 (Sex Machineguns, The 冠) @Shibuya O-East
2/4(土) Avril Lavigne (with 阿部 真央) @さいたまスーパーアリーナ
2/1(水) 布袋寅泰 @さいたまスーパーアリーナ
-2011年-
12/25(日) THE冠 @渋谷CLUB QUATTRO
11/13(日) →Pia-no-jaC← @甲府 KAZOO HALL
10/4(火) Mötley Crüe @Zepp Tokyo
9/26(月) Ego-Wrappin' @渋谷CLUB QUATTRO
7/30(土) COMPLEX @東京ドーム
7/2(土) THE冠 @新宿BLAZE
6/19(日) Outrage @名古屋 Electric Lady Land
6/8(水) Wild Marmalade @Thumbs Up
6/4(土) 頂 2011 @吉田公園
5/20(金) 布袋寅泰 @代々木競技場
2/19(土) 地獄カルテット / THE 冠 @新宿MARZ
2/5(土) My Chemical Romance @横浜アリーナ
-2010年-
10/3(日) THE冠 @SHIBUYA BOXX
9/26(日) Metallica @さいたまスーパーアリーナ
-2009年-
12/19(土) Guns N' Roses @東京ドーム
10/17(土) Loud Park'09 @幕張メッセ
2016年12月24日土曜日
ダイクトヘイカ
12月、23〜25の三連休。クリスマスを満喫できる素敵な三連休。だけど私には関係ありません。誰とも会う予定がありません。寂しく思う気持ちはありますが、これが私の普通です。
12月23日、天皇誕生日。一度は行ってみたかった一般参賀へ行って参りました。軽い書き方をしておりますが、私なりに神道を感じ考え続けてきた果ての参賀です。
東京駅から皇居へと向かう道中で日の丸の旗を無料配布していました。私は受け取りませんでしたが、これは帰りに返却する事になります。
8:35に行列に並んだものの、かなりの人数です。8:56、手荷物検査とボディチェックを済ませ、皇居正門の開門を待ちます。
9:30、開門。列の進みは早く、9:45には新宮殿の前に着けました。
10:20、天皇皇后両陛下、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、眞子さま、佳子さまがお出ましになられました。陛下のお姿が見えた途端、私の真横から「天皇陛下バンザーイ」の声が。周りには旗を振る人々。参賀した理由は人それぞれでしょうが、来た事を後悔する人はいないでしょう。やはり皇室、なんと言いますか、庶民の私に表現できる言葉が思いつきません。
お目見えになる時間は、1回につき5分ほど。ここで多くの人が捌けます。約30分後に再度お出ましになられるので、より前で見たい方は、このタイミングで前に陣取ると良いでしょう。
特に都内での用事が思いつかず帰宅。横浜で途中下車して献血。今回行ったのはLeaf献血ルーム。横浜駅近辺には3つの献血ルームがあり、今回で全て行った事になるのですが、私はここが一番好きかも。漫画がいっぱい置いてあるので長居してしまいました。
12月24日、2年ぶりにN響の第九を聴きに行く。演奏はブラボーでしたが、初回と比べて私自身の感動が薄かった。違う曲を聴きに来るのが私の性格に合っているのでしょう。
コンサートは15時に始まり16時20分に終了。昼の原宿、夕方の渋谷は大層混んでいて、食事どころかお茶すら摂る気は起きず退散。乗り換えついでに横浜で下車。和幸でトンカツを食べて、何をするでもなく帰宅。
以前なら出かけるついでに2,3箇所は寄ったものですが、最近は行きたい場所が思いつきません。その点、山〜温泉〜食事の組み合わせは手堅いです。これは単純に歳のせいだな。
12月23日、天皇誕生日。一度は行ってみたかった一般参賀へ行って参りました。軽い書き方をしておりますが、私なりに神道を感じ考え続けてきた果ての参賀です。
東京駅から皇居へと向かう道中で日の丸の旗を無料配布していました。私は受け取りませんでしたが、これは帰りに返却する事になります。
8:35に行列に並んだものの、かなりの人数です。8:56、手荷物検査とボディチェックを済ませ、皇居正門の開門を待ちます。
9:30、開門。列の進みは早く、9:45には新宮殿の前に着けました。
10:20、天皇皇后両陛下、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、眞子さま、佳子さまがお出ましになられました。陛下のお姿が見えた途端、私の真横から「天皇陛下バンザーイ」の声が。周りには旗を振る人々。参賀した理由は人それぞれでしょうが、来た事を後悔する人はいないでしょう。やはり皇室、なんと言いますか、庶民の私に表現できる言葉が思いつきません。
お目見えになる時間は、1回につき5分ほど。ここで多くの人が捌けます。約30分後に再度お出ましになられるので、より前で見たい方は、このタイミングで前に陣取ると良いでしょう。
特に都内での用事が思いつかず帰宅。横浜で途中下車して献血。今回行ったのはLeaf献血ルーム。横浜駅近辺には3つの献血ルームがあり、今回で全て行った事になるのですが、私はここが一番好きかも。漫画がいっぱい置いてあるので長居してしまいました。
12月24日、2年ぶりにN響の第九を聴きに行く。演奏はブラボーでしたが、初回と比べて私自身の感動が薄かった。違う曲を聴きに来るのが私の性格に合っているのでしょう。
コンサートは15時に始まり16時20分に終了。昼の原宿、夕方の渋谷は大層混んでいて、食事どころかお茶すら摂る気は起きず退散。乗り換えついでに横浜で下車。和幸でトンカツを食べて、何をするでもなく帰宅。
以前なら出かけるついでに2,3箇所は寄ったものですが、最近は行きたい場所が思いつきません。その点、山〜温泉〜食事の組み合わせは手堅いです。これは単純に歳のせいだな。
2016年12月2日金曜日
仕事をサボってApple、そして上原ひろみ
仕事はお昼で上がり、都内に出たのでいろいろと用を済ませてきた。
1.Shakey's
時間に余裕があったので、シェーキーズで一人ランチを食べる。隣の席には一人の若い女性客がいた。標準的な体型の割によく食べる。大量のポテト、3度に渡るカレーのおかわり、それに加えてピザ&パスタ。私の3倍は食べたであろうその女性。それでいてポチャってすらいないのだから、大したものだ。男のクセに食の細い自分が情けなく思えた。
2.Apple
渋谷のAppleでiPhone7を購入。シルバー128GB。もちろんSIMフリーだ。
家に変えるまで何も出来ないのだし、ネットで買えば良いじゃない。ごもっともな意見だが、たまにはAppleで直に買いたいのだ。
3.Softbank
ここで大事なことを思い出す。softbankからMNP予約番号を取っていない!
J-PHONEの頃から使ってきたsoftbankと遂にオサラバである。iPhoneの取り扱いが早かったのは感激したが、今となっては特に優れた点はなし。私は山や過疎地に行く事が多いので、むしろsoftbankは最悪の環境だったので、解約月が来る日を待ち続けていたのだ。
月初に解約しても料金は一月分取られるので、下旬に解約した方が得かもしれない。しかし私は解約を待ち続けていたのだ。損得なんて関係ない。
softbankに電話をし、原宿まで歩きながら応答を待つ。...長い...苛つく。多少の引き止めは覚悟していたが、これだけ待たされると覚悟も薄まる。
電話が繋がった時、私の我慢は限界を超えていた。聞かれたことにハイハイ応える。MVNOにする事を伝えるとY!mobileを勧めてきた。私の趣味にsoftbankの回線が合わないのだ!クソっ、死ねっ!とっとと予約番号を遅れ!
分かってる。そういうマニュアルなのは分かっている。電話の向こうの貴女、貴女に罪は無い。クソも死ねも言っていないが、態度が悪かったことは反省しています。
こういうのはコールセンターの辛いとこ。客を減らしたくないのは分かるが、散々待たされた人間に余計な質問をするなんて、火に油を注ぐようなものだ。
4.iQOS
原宿まで歩いたのはiQOSを買う為だ。何処でも見ないiQOS。iQOSストアにも無かったiQOS。初期投資が高いけど、私は自宅で、換気扇の下以外でも一服したいのだ。
5.MVNO
新宿でMVNOにMNP。これまで散々悩んできてmineoに決めていたのだが、安定性ならサーバーの大きいOCNかIIJmio、現在のキャンペーンで言えばBIGLOBEを勧められた。
前日に検討した際、mineoに決める前の候補がBIGLOBEだったので、BIGLOBEの6GBプランにした。
契約を進めきった後に気づいたのが、今日はこの後iPhoneを使えない事。既存のiPhone5SはMNPでsoftbank終了。新たなiPhone7は家に帰るまで役立たず。SIM挿して使えはするだろうが、全てセッティングしたら大変な時間がかかる。
この後に新宿内で友人と待ち合わせをしていたのだが、無事に会えう事は出来た。場所と時間が決まってれば会えるものだが、連絡手段がない感覚は久々で懐かしかった。
6.上原ひろみ
友人と別れ有楽町へ。東京国際フォーラムで上原ひろみのライブである。チケットが即完売してしまう上原ひろみ。若そうに見えて37歳なのか。それをサポートするのはアドリアン・フェロー(Ba.)とサイモン・フィリップス(Dr.)のベテラン勢。変態的に上手い!
19:15頃、第一部がスタート。その激しく上手い演奏に圧倒され1、2曲は大興奮。しかし、3曲目には脳が付いて行けず睡魔に襲われた。たまに寝ては、たまに起きて、1時間後に15分の休憩。iPhoneが使えないのでボケーっと過ごす。
第二部はしっかり起きて楽しんだ。特にたまらなかったのがサイモン・フィリップスのドラムソロ。少しでも勉強しようと、耳をこらして聴き取った。
21時40分頃、終了。22:22の東京発に乗って帰宅。
7.最後に
鴨宮駅から歩いている際、ある事に気付いた。これから帰宅して、iPhoneの機種変更をする。そして土曜は山に登る。
しかしそれではiPhone7を裸で持ち歩く事になる。ケースと保護シートが土曜に届くからだ。それは嫌だ...。やめるか、山。家にいてもやる事は色々あることだし。
1.Shakey's
時間に余裕があったので、シェーキーズで一人ランチを食べる。隣の席には一人の若い女性客がいた。標準的な体型の割によく食べる。大量のポテト、3度に渡るカレーのおかわり、それに加えてピザ&パスタ。私の3倍は食べたであろうその女性。それでいてポチャってすらいないのだから、大したものだ。男のクセに食の細い自分が情けなく思えた。
2.Apple
渋谷のAppleでiPhone7を購入。シルバー128GB。もちろんSIMフリーだ。
家に変えるまで何も出来ないのだし、ネットで買えば良いじゃない。ごもっともな意見だが、たまにはAppleで直に買いたいのだ。
3.Softbank
ここで大事なことを思い出す。softbankからMNP予約番号を取っていない!
J-PHONEの頃から使ってきたsoftbankと遂にオサラバである。iPhoneの取り扱いが早かったのは感激したが、今となっては特に優れた点はなし。私は山や過疎地に行く事が多いので、むしろsoftbankは最悪の環境だったので、解約月が来る日を待ち続けていたのだ。
月初に解約しても料金は一月分取られるので、下旬に解約した方が得かもしれない。しかし私は解約を待ち続けていたのだ。損得なんて関係ない。
softbankに電話をし、原宿まで歩きながら応答を待つ。...長い...苛つく。多少の引き止めは覚悟していたが、これだけ待たされると覚悟も薄まる。
電話が繋がった時、私の我慢は限界を超えていた。聞かれたことにハイハイ応える。MVNOにする事を伝えるとY!mobileを勧めてきた。私の趣味にsoftbankの回線が合わないのだ!クソっ、死ねっ!とっとと予約番号を遅れ!
分かってる。そういうマニュアルなのは分かっている。電話の向こうの貴女、貴女に罪は無い。クソも死ねも言っていないが、態度が悪かったことは反省しています。
こういうのはコールセンターの辛いとこ。客を減らしたくないのは分かるが、散々待たされた人間に余計な質問をするなんて、火に油を注ぐようなものだ。
4.iQOS
原宿まで歩いたのはiQOSを買う為だ。何処でも見ないiQOS。iQOSストアにも無かったiQOS。初期投資が高いけど、私は自宅で、換気扇の下以外でも一服したいのだ。
5.MVNO
新宿でMVNOにMNP。これまで散々悩んできてmineoに決めていたのだが、安定性ならサーバーの大きいOCNかIIJmio、現在のキャンペーンで言えばBIGLOBEを勧められた。
前日に検討した際、mineoに決める前の候補がBIGLOBEだったので、BIGLOBEの6GBプランにした。
契約を進めきった後に気づいたのが、今日はこの後iPhoneを使えない事。既存のiPhone5SはMNPでsoftbank終了。新たなiPhone7は家に帰るまで役立たず。SIM挿して使えはするだろうが、全てセッティングしたら大変な時間がかかる。
この後に新宿内で友人と待ち合わせをしていたのだが、無事に会えう事は出来た。場所と時間が決まってれば会えるものだが、連絡手段がない感覚は久々で懐かしかった。
6.上原ひろみ
友人と別れ有楽町へ。東京国際フォーラムで上原ひろみのライブである。チケットが即完売してしまう上原ひろみ。若そうに見えて37歳なのか。それをサポートするのはアドリアン・フェロー(Ba.)とサイモン・フィリップス(Dr.)のベテラン勢。変態的に上手い!
19:15頃、第一部がスタート。その激しく上手い演奏に圧倒され1、2曲は大興奮。しかし、3曲目には脳が付いて行けず睡魔に襲われた。たまに寝ては、たまに起きて、1時間後に15分の休憩。iPhoneが使えないのでボケーっと過ごす。
第二部はしっかり起きて楽しんだ。特にたまらなかったのがサイモン・フィリップスのドラムソロ。少しでも勉強しようと、耳をこらして聴き取った。
21時40分頃、終了。22:22の東京発に乗って帰宅。
7.最後に
鴨宮駅から歩いている際、ある事に気付いた。これから帰宅して、iPhoneの機種変更をする。そして土曜は山に登る。
しかしそれではiPhone7を裸で持ち歩く事になる。ケースと保護シートが土曜に届くからだ。それは嫌だ...。やめるか、山。家にいてもやる事は色々あることだし。
2016年9月5日月曜日
川崎に行った。冠は観なかった。
「大冠生誕祭」に行ってきた。行くか悩んだ今年の大冠祭。打首獄門同好会に惹かれて行く事にしたのだが、当日になっても腰が重かった。
私が着いた頃にはまだFoadが演奏中。早くも10分ほど押している感じだった。
打首獄門同好会のライブはとても楽しいものだったが、期待していた曲は米のみ。いずれワンマンなり行くか...ライブDVDも売ってなかったし。
今日も貴方と南武線
私を二郎に連れてって
島国DNA
Natto Never Dies
New Gingeration
デリシャスティック
日本の米は世界一
やけに「J-Pop枠」と言っていたけど、音楽的には打首獄門同好会が一番THE冠に近いんじゃないかと思う。他の出演バンドはもっとゴリゴリだし。
そもそも、本格的なメタルを聴きたければラウパやノットフェス行くし。
人間椅子の途中に戻ってこようと思い一度退散。そしてそれは、永遠の退散...
再入場すると再びドリンク代500円を徴収されるという、チッタの謎ルール。お酒を飲むならまだしも、私はソフトドリンク派。無駄遣いにしか思えぬドリンク代を二度も払いたくはない。
冠まで3時間はある。川崎に特別用も無い。だから帰った。結果論で言えば、打首獄門同好会のワンマンに行けば済んだ話だ。でもまぁ、生で見れて良かったです。
ちなみに、午前中は「グランドイリュージョン 見破られたトリック」を観てきました。前作も好きですが、今回も十二分に面白かった。
「キング・オブ・エジプト」の宣伝が何故か吹き替えだったけど、玉森裕太が酷すぎた。聴くに堪えないとはこの事だ。
私が着いた頃にはまだFoadが演奏中。早くも10分ほど押している感じだった。
打首獄門同好会のライブはとても楽しいものだったが、期待していた曲は米のみ。いずれワンマンなり行くか...ライブDVDも売ってなかったし。
今日も貴方と南武線
私を二郎に連れてって
島国DNA
Natto Never Dies
New Gingeration
デリシャスティック
日本の米は世界一
やけに「J-Pop枠」と言っていたけど、音楽的には打首獄門同好会が一番THE冠に近いんじゃないかと思う。他の出演バンドはもっとゴリゴリだし。
そもそも、本格的なメタルを聴きたければラウパやノットフェス行くし。
人間椅子の途中に戻ってこようと思い一度退散。そしてそれは、永遠の退散...
再入場すると再びドリンク代500円を徴収されるという、チッタの謎ルール。お酒を飲むならまだしも、私はソフトドリンク派。無駄遣いにしか思えぬドリンク代を二度も払いたくはない。
冠まで3時間はある。川崎に特別用も無い。だから帰った。結果論で言えば、打首獄門同好会のワンマンに行けば済んだ話だ。でもまぁ、生で見れて良かったです。
ちなみに、午前中は「グランドイリュージョン 見破られたトリック」を観てきました。前作も好きですが、今回も十二分に面白かった。
「キング・オブ・エジプト」の宣伝が何故か吹き替えだったけど、玉森裕太が酷すぎた。聴くに堪えないとはこの事だ。
2016年7月9日土曜日
今年も雨のDance, Dance, Dance
EGO-WRAPPIN'夏の恒例野外ライブ「Dance,Dance,Dance」。今年もチケットが取れたので行ってきました。
別の用事で午後早々に都内に出たのですが、ライブまでの空き時間を潰すのに困りました。カフェで時間を潰すのにも飽き、日比谷公園で時間を潰そうにもベンチは湿っている。そこで発見したのが、公園内にある日比谷図書文化館。のんびり本を読みつつ、居眠りできました。
ほぼ時間通りにライブはスタート。ライブ中、たまに中粒の通り雨がありましたが撥水の帽子だけで凌げました。セットリストは以下の通り。
01.PARANOIA
02.love scene
03.Sundance
04.Whammy Kiss
05.レモン
06.満ち潮のロマンス
07.admire
08.Fall
09.Mother Ship
10.a love song
11.BRAND NEW DAY
12.human beat
13.だるい
14.くちばしにチェリー
15.GO ACTION
16.WHOLE WORLD HAPPY
17.サニーサイドメロディ
アップ、ダウン、アップ、そしてアンコールは流す感じ。いつものDance,Dance,Danceの構成です。BRAND NEW DAYからの盛り上がりは最高でした。
EGO-WRAPPIN'20周年ということで、今年は珍しく武道館ライブが11月にあります。また来年のDance,Dance,Danceも楽しみたいものです。
別の用事で午後早々に都内に出たのですが、ライブまでの空き時間を潰すのに困りました。カフェで時間を潰すのにも飽き、日比谷公園で時間を潰そうにもベンチは湿っている。そこで発見したのが、公園内にある日比谷図書文化館。のんびり本を読みつつ、居眠りできました。
ほぼ時間通りにライブはスタート。ライブ中、たまに中粒の通り雨がありましたが撥水の帽子だけで凌げました。セットリストは以下の通り。
01.PARANOIA
02.love scene
03.Sundance
04.Whammy Kiss
05.レモン
06.満ち潮のロマンス
07.admire
08.Fall
09.Mother Ship
10.a love song
11.BRAND NEW DAY
12.human beat
13.だるい
14.くちばしにチェリー
15.GO ACTION
16.WHOLE WORLD HAPPY
17.サニーサイドメロディ
アップ、ダウン、アップ、そしてアンコールは流す感じ。いつものDance,Dance,Danceの構成です。BRAND NEW DAYからの盛り上がりは最高でした。
EGO-WRAPPIN'20周年ということで、今年は珍しく武道館ライブが11月にあります。また来年のDance,Dance,Danceも楽しみたいものです。
2016年7月3日日曜日
鎌倉ハイキングと坐禅会、最後はKENZI 30th
円覚寺の土曜坐禅会(経験者の部)に出てみようと外出。その前に軽くハイキング。
バス停のすぐ近くにハイキングコースへの案内板があります。
細い路地を抜け山道に入ると、すぐそこが大仏切通。
今回は樹ガーデンには寄りません。他に目当てのカフェがあるのです。
11:56、佐助稲荷神社を通過。
お目当てのカフェは「gula」という店。銭洗弁天のすぐ近くにひっそりと佇んでいます。営業は土曜と祭日のみらしい。
パッと見は入りづらいし、値段の安さがさらに不安を煽ります。
どっこい中はオシャレに纏めてあるし、値段も安けりゃ心も安らぐ空間です。
洞穴を抜けて、源氏山公園へ登っていきます。
化粧坂切通の手前で一服。鎌倉ハイキングは喫煙場所に困ります。
13:15には円覚寺に到着。坐禅会は14:40からなので、北鎌倉駅周辺で時間を潰そうとするのですが、喫煙できるカフェがありません。
それでは土曜坐禅会(経験者の部)ですが、初心者の部とは全く空気が違います。けっこうガチな雰囲気です。説明の類は全くありません。
・靴を脱いで入室したら、荷物を棚に置いて靴下も脱いでおく。
・席は自由。経本の置いてある席は誰かがいるって事なので、注意。
・なんの説明もなく20分間の坐禅開始。
・数分の休憩。立ち上がった後と、部屋を出入りする際には一礼する。経本の無い方はこの時に頂けます。
・第2セット目も20分。お坊さんが一巡だけするので、希望すれば警策(けいさく)して頂けます。
・読経
・軽くお坊さんのお話を聞いて終了。掃き掃除をしている方もいましたが、箒に限りもありますので、掃除する心がけだけあれば良いのではないかと思います。
一瞬敷居の高さを感じますが、誰かと何をする訳でもないので、ただ坐禅をするには良い時間です。特に楽しいのが読経。木魚のリズムに合わせて声を出すのは気持ち良いし、カッコイイ読み方を模索してみるのも楽しいです。そういうもんじゃ無いんだろうけど。
坐禅は家でも出来ますが、場所が違えば集中力も変わります。また今度、秋頃に来ようかしら。
と、ジジ臭いイベントを終えた後は、新宿へ出向きました。目的は、新宿BLAZEで行われた「KENZI 30th Anniversary Project 元祖ビジュアル系かまいたちKENZI伝説」です。
かまいたちの曲は好きでした。CRAZY DANGER NANCY けんchanのドラミング、と言うかスティック回しだけ好きでした。それが生で見れるならと思い参戦。でも、出演バンドにSEX MACHINGUNSとGargoyleがいなければ行ってませんでした。
・アンチフェミニズム
KENZIが歌うパンクバンド。かまいたちの曲を聴くつもりで来た私には、一番趣旨に沿っていたバンドかも。
・犬神サアカス團
TSUTAYAとかでCD見てると、必ず気を惹くバンド名。世界観がシッカリしていて、Vo.の声や仕草がそれとはギャップがあって、そこに味が生まれている感じ。とても良いバンドでした。また何かのついでに見たいです。
・SEX MACHINEGUNS
今回の面子では若手寄りなのかもしれませんが、それでも一番客を賑わせられるのはマシンガンズでした。4曲だけでしたが、見事なセトリでした。
・Gargoyle
90年代のV系では最も好きなバンドで、10年ぐらいは新作も聴き続けてました。ライブは14年ほど前に一度行ったきり。
かつての和風スタイルから変わったものの、今のスタイルもとても良い。TOSHIなんて年取った感じがしません。一曲目から「完全な毒を要求する」で脳天直撃されました。
他はまぁ。最後のSpecial Session Bandなんて、宴会後のオッサン達が騒いでいるだけ。ジャンル・年代的に「アナーキーインザUK」やるのは分かるけど、かまいたちの曲を聴きたかった私としては、どうでもいい時間でした。
客の女性率は当然ながら高く。若い人も多そうでした。でもきっとそれは気のせいでしょう。後ろ姿しか見てないわけだし。アラフィフがメインで、若く見えるアラフォーが目に付いただけでしょう。
最近はTHE冠とGargoyleでツアーをしてたりもするようなので、SEX MACHINEGUNSとGargoyle、さらに犬神サアカス團も出るような大冠祭が行われたら絶対参戦です。今年はまだ2バンドしか決まっていないので、今後を楽しみにしています。
2016年5月23日月曜日
ロドガブの夜
3年ぶりのRodrigo y Gabriela。仕事は昼で上がり、14時過ぎに新宿着。別件があっさり済んでしまい途方に暮れる。
新宿駅周辺をブラつくも特に用事は無し。大江戸線を目指して新宿ダンジョンを歩いていると、DQHのポスターなどがあった。DQHに興味はないが、
黒板画がスゴイ!
すごい!
16時過ぎには六本木に着いた。のんびり見た事のないミッドタウンとヒルズを歩いてみたが、なんとも私に合わない場所だ。休日なら人混みに紛れて安心するものの、平日だと田舎者が浮き彫りにされている気分である。早く地元に帰りたくなった。
そうも言ってられないので、とにかく時が過ぎるのを待つ。四十路過ぎの貴重な時間を、こんなに無駄にして良いものなのか。自己嫌悪である。
それにしても都心は闇が深い。
チアガールの格好をしたオッサン。近くにいた警察は関与せず。
電話先の女性に対し、浅はかな知識を得意げに話す若者。世の中そんなに甘くないよ。
マクドに座れば、隣のオッサンはスマホを見ながら小声で一人言。何に突っ込んでいたのやら。
ライブに行けば、いい歳こいたカップルが延々とイチャイチャベタベタ。ライブ来ないでホテル行け。
帰りの電車じゃ、目の前の若者がポケットに突っ込んで股間をいじる。それも頻繁に。真相は不明だ。
そして、六本木の片隅に放置された廃屋。家屋にフォーカスしたら背後の森ビルが飛んでしまった。
どこにでも変な人はいるし廃屋もある。東京だって例外ではない。輝かしい分、影もあるものだ。ド田舎は闇しかないかもしれないけれど。
ようやく19時を過ぎたので、EX THEATER ROPPONGIに向かう。ほぼ時間通りに始まった。
ロドリゴ!
ガブリエラ!
ロドリゴ・イ・ガブリエラ!
パッショネイトで、アグレッシブで、リズミカルで、メロディアスなギタープレイ。約100分、ほとんど休む暇はない。また次の機会が待ち遠しい。
ところで今日は氷室のファイナル。「LAST GIGS」と言う割に、布袋の登場は無かったらしい。最後ぐらい4人揃って欲しかったけど、仕方ない事だ。行く努力もしていないけれど、行かなくて良かった。
新宿駅周辺をブラつくも特に用事は無し。大江戸線を目指して新宿ダンジョンを歩いていると、DQHのポスターなどがあった。DQHに興味はないが、
黒板画がスゴイ!
すごい!
16時過ぎには六本木に着いた。のんびり見た事のないミッドタウンとヒルズを歩いてみたが、なんとも私に合わない場所だ。休日なら人混みに紛れて安心するものの、平日だと田舎者が浮き彫りにされている気分である。早く地元に帰りたくなった。
そうも言ってられないので、とにかく時が過ぎるのを待つ。四十路過ぎの貴重な時間を、こんなに無駄にして良いものなのか。自己嫌悪である。
それにしても都心は闇が深い。
チアガールの格好をしたオッサン。近くにいた警察は関与せず。
電話先の女性に対し、浅はかな知識を得意げに話す若者。世の中そんなに甘くないよ。
マクドに座れば、隣のオッサンはスマホを見ながら小声で一人言。何に突っ込んでいたのやら。
ライブに行けば、いい歳こいたカップルが延々とイチャイチャベタベタ。ライブ来ないでホテル行け。
帰りの電車じゃ、目の前の若者がポケットに突っ込んで股間をいじる。それも頻繁に。真相は不明だ。
そして、六本木の片隅に放置された廃屋。家屋にフォーカスしたら背後の森ビルが飛んでしまった。
どこにでも変な人はいるし廃屋もある。東京だって例外ではない。輝かしい分、影もあるものだ。ド田舎は闇しかないかもしれないけれど。
ようやく19時を過ぎたので、EX THEATER ROPPONGIに向かう。ほぼ時間通りに始まった。
ロドリゴ!
ガブリエラ!
ロドリゴ・イ・ガブリエラ!
パッショネイトで、アグレッシブで、リズミカルで、メロディアスなギタープレイ。約100分、ほとんど休む暇はない。また次の機会が待ち遠しい。
ところで今日は氷室のファイナル。「LAST GIGS」と言う割に、布袋の登場は無かったらしい。最後ぐらい4人揃って欲しかったけど、仕方ない事だ。行く努力もしていないけれど、行かなくて良かった。
登録:
投稿 (Atom)