梅雨の貴重な天気の良い週末。あまりお金を使いたくないので、鎌倉に行く事にしました。
北鎌倉駅から東側へ出て左へ行くも、トンネルは通行止め...。引き返して踏切を渡ったのですが、その先が何とも細い路地。鎌倉の迷路っぷりを早くも実感しました。8時前には明月院に到着するも既に30m程の行列が出来ていました。この混雑の為に8時半の開門まで待つのは馬鹿らしく感じ断念。朝一が空いてると思って来る人は少なくないので、逆に午後のが空いているかもね。
今泉台の南西部から天園ハイキングコースへ。瑞泉寺まで僅か4km。全体的に傾斜が緩いうえ高低差も少ないので、トレランには良いコースです。現に今日はハイカーよりトレランの人の方が多かったです。
天園こと大平山山頂に到着ー!でもすぐ横にはゴルフ場...知らずに来たらガッカリな山。
でもそのお陰か、山頂付近にはトイレや茶屋があり便利です。軽いハイキングにはとても良いコースです。
1時間半ほどでハイキングコースを抜け、「花の寺」瑞泉寺に寄りました。
名勝庭園はまぁ珍しい光景だけど、私の好みではなし。
続いて杉本寺の苔の階段。拝観料200円でこれなら悪くなし。
すぐ近くの報国寺は竹林で有名です。
庭園の苔も良い感じで、ここが200円は激安!
山向こうの妙法寺へ行こうと釈迦堂口切通しに向かうも通行止め。って事は知っていたけど、三重のガードを目にする迄は諦めきれませんでした。こりゃ抜けられません。
西へ大きく迂回して苔寺こと妙法寺へ。今思うと、衣張山ハイキングコースを抜けても良かったのか?
妙法寺の苔ですが、ちょっと生え過ぎ。雑草(?)も邪魔。個人的には杉本寺の方が好きです。
12時頃、鎌倉駅周辺で昼食。紫陽花の明月院へ電車で行くか、歩いて行くか。そもそも混み具合はどうなのか?Twitterで見てみると、その行列は北鎌倉駅まで成長しているそうな。30mで断念した私に、そんな行列を耐えられる筈がありません。苔と竹を堪能したので、紫陽花は断念。しょせん紫陽花。
帰宅してからも洗濯できるほど、手軽な外出先・鎌倉でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿