2016年11月5日土曜日

Googleマップに登った山をマーキング〜その1

山に登る人にとってヤマレコは便利である。ブログとの併用が手間なので、今や私は閲覧しかしていないが、その便利さは言葉に表しようがない。
特に良いのが、歩いたコースを地図に記録できる点だ。でも私の求めているものとは微妙に違う。コースや距離は結構なので、登った山を条件別に絞り込んで見たいのだ。
2010年はここに登った
2000m級はここに登った
春先はあまり登っていない
など、そういう見方をしたい。

そうして調べた結果、Googleマップで分布図が作成できる事を知った。
Excelなどで元データを作成し、csvなどで保存する。これをGoogleマップで作成した任意のマイマップに読み込ませるわけだ。どっこい我が家にはExcelなんて物はないので、Googleドライブのスプレッドシードを活用した。
Googleマップの1レイヤーに対して、1ファイルを作る。年別に表示非表示したいので、1ファイル1年分だ。
入力したのは下記の情報。
・年月
・山の名前
・緯度/経度
・標高
「月」は要らないけど一応。「山の名前」はラベル表示用。これは切り替えられるので、「標高」も入れといた。

表の準備ができたらGoogleマップでマイマップを新規作成。
無題のレイヤの「インポート」をクリックすると元データを聞いてくる。
私の場合はGoogleドライブから選択。
次に各地点の情報を聞いてくる。
通常なら住所を用意しておけば良いのだけど、何せ山なものですから、私は経度と緯度を指定した。
マーカーのタイトル即ちラベルに表示する項目の選択。とりあえず山の名前で。
以上で分布マップができました。これを繰り返して別の年も読み込み、あとはマーカーの色や形を変えて区別するだけ。

それでは、自分の山登り履歴を楽しんでみるとします。

つづく

0 件のコメント:

コメントを投稿