今日は下北沢に用があったので、その前に軽く山登りでもしておこうと長瀞へ行って来ました。
国府津駅へ行くと見慣れぬ車両が止まっていました。E257系、かつては房総半島を走っていた特急形電車だそうです。国府津にいるという事は踊り子号にでもなるのでしょうか。
7:55発の電車に乗り、今日もグリーン車でユッタリと熊谷へ。秩父路遊々フリーきっぷ(1,440円)を購入。長瀞までの往復だけでも、若干お得です。
11:25、野上で下車。一服して11:35に出発です。
気楽に歩ける長瀞アルプス。どうせならピークハントをしたいので、駅から右ではなく左へ向かいます。
11:45、総持寺の鳥居をくぐって登山道へ突入。緩くもなく急でもない程よい傾斜で高度を稼ぎます。
不動明王像のすぐ先に分岐があるので、左手の天狗山方面へ。
平坦な道を歩いて、12:00、天狗山に到着。
登り坂を進んで、12:04には御嶽山。
裏側の傾斜を下り、長瀞アルプスのコースを目指します。GPSでは合流地点の筈なのに、そんな気配がまるで無し。右手の木々の間からは街並みが覗けたので、逆走してるのではと不安になります。
不安に負けず前進してたら、12:14、長瀞アルプスのコースに合流しました。
12:17、氷池への分岐を通過。
12:33、野上峠を通過。
12:38、小鳥峠を通過。
そして12:41、車道に出ました。ここまで休憩はなし。大した山ではないのですが、肌に纏わりつく湿気と蜘蛛の巣も手伝って、やけに疲れを感じます。
12:48、路肩に座りやすそうな倒木があったので6分休憩。
そこから僅か5分で宝登山の登山口に着きました。
少し登った先で待ち受けていたのは階段。山頂までの標高差約100m。これは仕方のない事なのかもしれませんが、正直シンドイです。登りきった後はユルく山頂を目指すだけかと思いきや、最後の最後に階段が待っていました。
13:13、宝登山山頂に到着。
真正面には武甲山。とても眺めが良いです。
13:23に山頂を出発。すぐ下の奥宮には売店がありました。
宝登山小動物園の手前を車道沿いに下っていきます。均一ペースで歩き易い車道を進むも良し。車道を突っ切る様にある登山道を進むも良し。どちらが良いかは場所によります。
13:54、ロープウェイ駅に到着。疲れた...。ペースが早すぎたのか、異常に疲れました。山の湿気と己の汗で、全身ビッショリです。エアコンの効いた休憩室で乾かしたかったのですが、女子2名が楽しく談笑していたので、オッサンが割り込むのは遠慮しました。
長瀞駅までの道中にある山草で休憩。長瀞と言えばかき氷です。生いちご(800円)を頼んだところ、山のようなかき氷は予想内として、いちごの果肉が散りばめてあるのに仰天。普通のシロップと違い、リアルな苺の甘みがたまりません。800円の価値はあります。けれども量が多すぎて水っ腹になりました。もう動きたくない...
長瀞にいるのですから、岩畳で休憩したい。川で楽しむ人々も含め、その光景を眺めていると、ポツリポツリと雨が降ってきました。折り畳み傘を持っているものの、広げると嵩張るので出来れば使いたくない。15:30、長瀞駅へ戻って雨宿り。風鈴の音を聞きながら、降り注ぐ雨を眺めていました。
16:02発の電車に乗り熊谷へ。新宿で小田急線に乗り換え19時頃に下北沢に着きました。
いよいよ今日の本題です。「石川浩司(たまのランニング)」と「水中、それは苦しい」によるツーマンライブ@440。19:45、開演です。
椅子が設置してあったので、のんびり聞くことができました。でも、面白すぎて「ノンビリ」という表現は正確ではないかもしれません。石川浩司の芝居じみたステージと自虐的かつ破滅的な歌とトーク。そして、水中の行き当たりばったりのパフォーマンス。これらが50分ずつ行われた後は夢の共演。いや、あれは悪夢というべきか。
ライブが終わったのが22:25。とにかく笑わせてもらいました。下北沢という場所が、それを一層強めてくれたかもしれません。一番のお目当だった「ホタルイカの光」も生で聴けて大満足。このツーマンライブ、またの機会がありましたら是非とも行きたいものです。
国府津に着いたのが24時過ぎ。ここで問題なのが18きっぷです。日を跨いだ際の最初の駅は大磯でした。国府津は電車特定区間外なので、18きっぷは翌日扱いになってしまいます。どっこい私には茅ヶ崎〜国府津の定期券があります。いざとなったらこれを理由にしようとしていましたが、駅員さんは他の事をやっていたので、スルッと通り抜けました。16(木)は18きっぷ、17(金)は定期券、理屈的に悪いことはしていないと思います。
2018年8月16日木曜日
2016年9月5日月曜日
川崎に行った。冠は観なかった。
「大冠生誕祭」に行ってきた。行くか悩んだ今年の大冠祭。打首獄門同好会に惹かれて行く事にしたのだが、当日になっても腰が重かった。
私が着いた頃にはまだFoadが演奏中。早くも10分ほど押している感じだった。
打首獄門同好会のライブはとても楽しいものだったが、期待していた曲は米のみ。いずれワンマンなり行くか...ライブDVDも売ってなかったし。
今日も貴方と南武線
私を二郎に連れてって
島国DNA
Natto Never Dies
New Gingeration
デリシャスティック
日本の米は世界一
やけに「J-Pop枠」と言っていたけど、音楽的には打首獄門同好会が一番THE冠に近いんじゃないかと思う。他の出演バンドはもっとゴリゴリだし。
そもそも、本格的なメタルを聴きたければラウパやノットフェス行くし。
人間椅子の途中に戻ってこようと思い一度退散。そしてそれは、永遠の退散...
再入場すると再びドリンク代500円を徴収されるという、チッタの謎ルール。お酒を飲むならまだしも、私はソフトドリンク派。無駄遣いにしか思えぬドリンク代を二度も払いたくはない。
冠まで3時間はある。川崎に特別用も無い。だから帰った。結果論で言えば、打首獄門同好会のワンマンに行けば済んだ話だ。でもまぁ、生で見れて良かったです。
ちなみに、午前中は「グランドイリュージョン 見破られたトリック」を観てきました。前作も好きですが、今回も十二分に面白かった。
「キング・オブ・エジプト」の宣伝が何故か吹き替えだったけど、玉森裕太が酷すぎた。聴くに堪えないとはこの事だ。
私が着いた頃にはまだFoadが演奏中。早くも10分ほど押している感じだった。
打首獄門同好会のライブはとても楽しいものだったが、期待していた曲は米のみ。いずれワンマンなり行くか...ライブDVDも売ってなかったし。
今日も貴方と南武線
私を二郎に連れてって
島国DNA
Natto Never Dies
New Gingeration
デリシャスティック
日本の米は世界一
やけに「J-Pop枠」と言っていたけど、音楽的には打首獄門同好会が一番THE冠に近いんじゃないかと思う。他の出演バンドはもっとゴリゴリだし。
そもそも、本格的なメタルを聴きたければラウパやノットフェス行くし。
人間椅子の途中に戻ってこようと思い一度退散。そしてそれは、永遠の退散...
再入場すると再びドリンク代500円を徴収されるという、チッタの謎ルール。お酒を飲むならまだしも、私はソフトドリンク派。無駄遣いにしか思えぬドリンク代を二度も払いたくはない。
冠まで3時間はある。川崎に特別用も無い。だから帰った。結果論で言えば、打首獄門同好会のワンマンに行けば済んだ話だ。でもまぁ、生で見れて良かったです。
ちなみに、午前中は「グランドイリュージョン 見破られたトリック」を観てきました。前作も好きですが、今回も十二分に面白かった。
「キング・オブ・エジプト」の宣伝が何故か吹き替えだったけど、玉森裕太が酷すぎた。聴くに堪えないとはこの事だ。
2016年7月9日土曜日
今年も雨のDance, Dance, Dance
EGO-WRAPPIN'夏の恒例野外ライブ「Dance,Dance,Dance」。今年もチケットが取れたので行ってきました。
別の用事で午後早々に都内に出たのですが、ライブまでの空き時間を潰すのに困りました。カフェで時間を潰すのにも飽き、日比谷公園で時間を潰そうにもベンチは湿っている。そこで発見したのが、公園内にある日比谷図書文化館。のんびり本を読みつつ、居眠りできました。
ほぼ時間通りにライブはスタート。ライブ中、たまに中粒の通り雨がありましたが撥水の帽子だけで凌げました。セットリストは以下の通り。
01.PARANOIA
02.love scene
03.Sundance
04.Whammy Kiss
05.レモン
06.満ち潮のロマンス
07.admire
08.Fall
09.Mother Ship
10.a love song
11.BRAND NEW DAY
12.human beat
13.だるい
14.くちばしにチェリー
15.GO ACTION
16.WHOLE WORLD HAPPY
17.サニーサイドメロディ
アップ、ダウン、アップ、そしてアンコールは流す感じ。いつものDance,Dance,Danceの構成です。BRAND NEW DAYからの盛り上がりは最高でした。
EGO-WRAPPIN'20周年ということで、今年は珍しく武道館ライブが11月にあります。また来年のDance,Dance,Danceも楽しみたいものです。
別の用事で午後早々に都内に出たのですが、ライブまでの空き時間を潰すのに困りました。カフェで時間を潰すのにも飽き、日比谷公園で時間を潰そうにもベンチは湿っている。そこで発見したのが、公園内にある日比谷図書文化館。のんびり本を読みつつ、居眠りできました。
ほぼ時間通りにライブはスタート。ライブ中、たまに中粒の通り雨がありましたが撥水の帽子だけで凌げました。セットリストは以下の通り。
01.PARANOIA
02.love scene
03.Sundance
04.Whammy Kiss
05.レモン
06.満ち潮のロマンス
07.admire
08.Fall
09.Mother Ship
10.a love song
11.BRAND NEW DAY
12.human beat
13.だるい
14.くちばしにチェリー
15.GO ACTION
16.WHOLE WORLD HAPPY
17.サニーサイドメロディ
アップ、ダウン、アップ、そしてアンコールは流す感じ。いつものDance,Dance,Danceの構成です。BRAND NEW DAYからの盛り上がりは最高でした。
EGO-WRAPPIN'20周年ということで、今年は珍しく武道館ライブが11月にあります。また来年のDance,Dance,Danceも楽しみたいものです。
2016年7月3日日曜日
鎌倉ハイキングと坐禅会、最後はKENZI 30th
円覚寺の土曜坐禅会(経験者の部)に出てみようと外出。その前に軽くハイキング。
バス停のすぐ近くにハイキングコースへの案内板があります。
細い路地を抜け山道に入ると、すぐそこが大仏切通。
今回は樹ガーデンには寄りません。他に目当てのカフェがあるのです。
11:56、佐助稲荷神社を通過。
お目当てのカフェは「gula」という店。銭洗弁天のすぐ近くにひっそりと佇んでいます。営業は土曜と祭日のみらしい。
パッと見は入りづらいし、値段の安さがさらに不安を煽ります。
どっこい中はオシャレに纏めてあるし、値段も安けりゃ心も安らぐ空間です。
洞穴を抜けて、源氏山公園へ登っていきます。
化粧坂切通の手前で一服。鎌倉ハイキングは喫煙場所に困ります。
13:15には円覚寺に到着。坐禅会は14:40からなので、北鎌倉駅周辺で時間を潰そうとするのですが、喫煙できるカフェがありません。
それでは土曜坐禅会(経験者の部)ですが、初心者の部とは全く空気が違います。けっこうガチな雰囲気です。説明の類は全くありません。
・靴を脱いで入室したら、荷物を棚に置いて靴下も脱いでおく。
・席は自由。経本の置いてある席は誰かがいるって事なので、注意。
・なんの説明もなく20分間の坐禅開始。
・数分の休憩。立ち上がった後と、部屋を出入りする際には一礼する。経本の無い方はこの時に頂けます。
・第2セット目も20分。お坊さんが一巡だけするので、希望すれば警策(けいさく)して頂けます。
・読経
・軽くお坊さんのお話を聞いて終了。掃き掃除をしている方もいましたが、箒に限りもありますので、掃除する心がけだけあれば良いのではないかと思います。
一瞬敷居の高さを感じますが、誰かと何をする訳でもないので、ただ坐禅をするには良い時間です。特に楽しいのが読経。木魚のリズムに合わせて声を出すのは気持ち良いし、カッコイイ読み方を模索してみるのも楽しいです。そういうもんじゃ無いんだろうけど。
坐禅は家でも出来ますが、場所が違えば集中力も変わります。また今度、秋頃に来ようかしら。
と、ジジ臭いイベントを終えた後は、新宿へ出向きました。目的は、新宿BLAZEで行われた「KENZI 30th Anniversary Project 元祖ビジュアル系かまいたちKENZI伝説」です。
かまいたちの曲は好きでした。CRAZY DANGER NANCY けんchanのドラミング、と言うかスティック回しだけ好きでした。それが生で見れるならと思い参戦。でも、出演バンドにSEX MACHINGUNSとGargoyleがいなければ行ってませんでした。
・アンチフェミニズム
KENZIが歌うパンクバンド。かまいたちの曲を聴くつもりで来た私には、一番趣旨に沿っていたバンドかも。
・犬神サアカス團
TSUTAYAとかでCD見てると、必ず気を惹くバンド名。世界観がシッカリしていて、Vo.の声や仕草がそれとはギャップがあって、そこに味が生まれている感じ。とても良いバンドでした。また何かのついでに見たいです。
・SEX MACHINEGUNS
今回の面子では若手寄りなのかもしれませんが、それでも一番客を賑わせられるのはマシンガンズでした。4曲だけでしたが、見事なセトリでした。
・Gargoyle
90年代のV系では最も好きなバンドで、10年ぐらいは新作も聴き続けてました。ライブは14年ほど前に一度行ったきり。
かつての和風スタイルから変わったものの、今のスタイルもとても良い。TOSHIなんて年取った感じがしません。一曲目から「完全な毒を要求する」で脳天直撃されました。
他はまぁ。最後のSpecial Session Bandなんて、宴会後のオッサン達が騒いでいるだけ。ジャンル・年代的に「アナーキーインザUK」やるのは分かるけど、かまいたちの曲を聴きたかった私としては、どうでもいい時間でした。
客の女性率は当然ながら高く。若い人も多そうでした。でもきっとそれは気のせいでしょう。後ろ姿しか見てないわけだし。アラフィフがメインで、若く見えるアラフォーが目に付いただけでしょう。
最近はTHE冠とGargoyleでツアーをしてたりもするようなので、SEX MACHINEGUNSとGargoyle、さらに犬神サアカス團も出るような大冠祭が行われたら絶対参戦です。今年はまだ2バンドしか決まっていないので、今後を楽しみにしています。
2015年11月13日金曜日
〜SEX冠2015〜 SEX MACHINEGUNS vs THE冠 at 厚木Thunder Snake
今年は大冠祭に行かなかったので、代わりにSEX冠に行ってきました。小規模な厚木Thunder Snakeのキャパに丁度良い客の入り。
ANCHANGと冠のトークで始まり、先陣を切ったのはSEX MACHINEGUNS。私は最後尾から静観していたのだが、見ていて面白いのがマシンガンズのライブ。「森のくまさん」を演ってくれたので満足。
途中でANCHANGのギタートラブルが発生。SHINGO☆が時間を稼ぐも、後半はグダグダ。オチがあるわけでもなく、誰も付いて行けてなかった。
1.みかんのうた
2.とうちゃん
3.エグイ食い込み
4.森のくまさん
5.ONIGUNSOW
6.メタル経理マン
7.白金マダム
8.BURN〜愛の炎を燃やせ〜
9.桜島
10.German Power
30分ほど間を空けてTHE 冠の開始。オイッ!オイッ!オイッ!と気分は乗ってきたものの、私の位置取りがマズかった。すぐ傍でモッシュが始まってしまいドン引き。ちょっと気分が乗ってきたと思えば、またモッシュが始まって覚めてしまう。まるで醜女とのセックスである。気分が乗ってきたところで顔を見てしまい萎える感じ。
ホントさ、なんなのコイツラ。メタルのライブにモッシュは付き物なので一概に否定は出来ないのですが、それはそれ。
喫煙が禁止されていなければ、幼子の前で煙草を吸って良いのか?
デブだからって1人で2人分の席を占拠して良いのか?
他人に迷惑を掛けている事は自覚しているようなんだけど、それならヤるな。広いスペースを占拠して、乗り気じゃない人にぶつかってしまう時もある。冷静に見るとかなりキモい。正直ヲタゲーと同じに見える。
1.帰ってきたヘビーメタル
2.中3インマイドリームす〜行ってみたいなL.A.に
3.ビキニライン
4.WW3
5.糞野郎
6.俺なりのペインキラー
7.初志冠徹
8.傷だらけのヘビーメタル
9.担がれた冠
こんなに良いセトリなのに、全く乗れなかった私。どちらかと言えば冠目当てなのに、全く乗らなかった私。モッシュが嫌なら後ろに行け。それは分かっていたのですが、厚木なら平気だろうと油断してました。
最後はMETAL FIRE演って終わり。すぐに会場を後にしたので、その後に何かあったのか無かったのか。そんなの知らん。とにかく帰りたかった。
今度こそ、今度こそは、会場が広い大冠祭だけに的を絞ります。
ANCHANGと冠のトークで始まり、先陣を切ったのはSEX MACHINEGUNS。私は最後尾から静観していたのだが、見ていて面白いのがマシンガンズのライブ。「森のくまさん」を演ってくれたので満足。
途中でANCHANGのギタートラブルが発生。SHINGO☆が時間を稼ぐも、後半はグダグダ。オチがあるわけでもなく、誰も付いて行けてなかった。
1.みかんのうた
2.とうちゃん
3.エグイ食い込み
4.森のくまさん
5.ONIGUNSOW
6.メタル経理マン
7.白金マダム
8.BURN〜愛の炎を燃やせ〜
9.桜島
10.German Power
30分ほど間を空けてTHE 冠の開始。オイッ!オイッ!オイッ!と気分は乗ってきたものの、私の位置取りがマズかった。すぐ傍でモッシュが始まってしまいドン引き。ちょっと気分が乗ってきたと思えば、またモッシュが始まって覚めてしまう。まるで醜女とのセックスである。気分が乗ってきたところで顔を見てしまい萎える感じ。
ホントさ、なんなのコイツラ。メタルのライブにモッシュは付き物なので一概に否定は出来ないのですが、それはそれ。
喫煙が禁止されていなければ、幼子の前で煙草を吸って良いのか?
デブだからって1人で2人分の席を占拠して良いのか?
他人に迷惑を掛けている事は自覚しているようなんだけど、それならヤるな。広いスペースを占拠して、乗り気じゃない人にぶつかってしまう時もある。冷静に見るとかなりキモい。正直ヲタゲーと同じに見える。
1.帰ってきたヘビーメタル
2.中3インマイドリームす〜行ってみたいなL.A.に
3.ビキニライン
4.WW3
5.糞野郎
6.俺なりのペインキラー
7.初志冠徹
8.傷だらけのヘビーメタル
9.担がれた冠
こんなに良いセトリなのに、全く乗れなかった私。どちらかと言えば冠目当てなのに、全く乗らなかった私。モッシュが嫌なら後ろに行け。それは分かっていたのですが、厚木なら平気だろうと油断してました。
最後はMETAL FIRE演って終わり。すぐに会場を後にしたので、その後に何かあったのか無かったのか。そんなの知らん。とにかく帰りたかった。
今度こそ、今度こそは、会場が広い大冠祭だけに的を絞ります。
2015年7月4日土曜日
ライブだらけな週〜2Cellos、Wild Marmalade、EGO-WRAPPIN'
今週はライブを3本見に行ってきました。今年は全然行っていないのに、今週に集中してしまったのです。
まずは6/30(火)、イケメンのチェリスト2人組「2CELLOS」。イケメン、チェロ、そしてロック。故に客層がバラバラだったのですが、イケメンなだけに女性率は高かったです。会場からは撮影禁止の案内がありましたが、彼らは「ドンドン撮影して良いよ」って事で撮影しまくり。ここで客の程度が知れてしまうのが、静かな曲でもシャッターを切りまくってしまう人。うるせーっつーの!聴く時は聴け!
最初は静かに始まったライブでしたが、中盤からはアゲアゲ。90分に満たない演奏時間でしたが、平日なので丁度良かったです。
1.Oblivion (Astor Piazzolla)
2.Gabriel's Oboe (Ennio Morricone)
3.Where The Streets Have No Name (U2)
4.Viva La Vida (Coldplay)
5.The Book of Love (Magnetic Fields)
6.The Resistance (Muse)
7.With or Without You (U2)
8.Human Nature (Michael Jackson)
9.Smooth Criminal (Michael Jackson)
10.Welcome to the Jungle (Guns N'Roses)
11.Thunderstruck (AC/DC)
12.Voodoo People (The Prodigy)
13.Mombasa (Hans Zimmer from 'Inception')
14.They Don't Care About Us (Michael Jackson)
15.Smells Like Teen Spirit (Nirvana)
16.You Shook Me All Night Long (AC/DC)
17.Highway to Hell (AC/DC)
18.Satisfaction (Rolling Stones)
-encore
19.The Trooper (Iron Maiden)
20.Back in Black (AC/DC)
21.Air on the G String (Johann Sebastian Bach)
そして7/3(金)、オーストラリアのオーガニック・トランス・ユニット「Wild Marmalade」。2年毎に来日する彼ら。今回はギターのポール・ジョージも連れて、いつもと変わらぬ盛り上がり!ノンストップで攻めてくる音楽、そして絶妙な緩急。曲を知らなくても楽しめる、自分が演るならこういうライブに憧れます。
ただこの人たちね、会場内を普通にプラプラしています。緊張感ゼロです。私がソファーに腰掛けていると、2つ隣にマットが座ったのですが、その間にいたのがポールだったとは...。
前座のIndus&Rocksですが、YouTubeをチラ見した程度では場違いな気がしたのですが、後半の盛り上げっぷりは尋常ではありませんでした。アンコールもキッチリ盛り上げてくれましたが、ちと長かったかな。
そして今日は、
六本木ヒルズ!
YAMAHAが今年の春にフランスで出展したコンセプト・モデルが展示されていると言うので行ってきました。これね、なんでフランスからなんだー!って思っていた物なので、逃さず見に行けて嬉しかったです。
マリンバの「FUJIN」!
ドラムの「RAIJIN」!
ドラムの見た目はインパクト大ですが、デモ演奏だとパッとしません。叩きづらいだけって感じ。
しかしマリンバのPVは良いです。これは100万ぐらいなら欲しいです。お金は無いので、気持ちだけですが。
その後に野音でEGO-WRAPPIN'。午後から雨が降り始めるも傘を差すには微妙なレベルでした。しかし夕方には少し強くなり、ポンチョと帽子で凌ぎました。土砂降りにならなくて良かった。
夏の「Dance,Dance,Dance」に行ったのは二度目なのですが、アゲ気味の選曲で楽しいです。客もそういうつもりで来ているのでしょう。ビールを飲んで盛り上がって...それは結構です。むしろ激しく乗らない私の方が問題です。だって今日は気分が悪くて...
すぐ前のカップルが写真を撮るわ、ビデオも撮るわ。飲むのはビールでは無く日本酒...は良いとして、それをラッパ飲み。「これは足りない人なんだな」と思って害された気分を快復しようとしたのですが、「サイコアナルシス」でも「くちばしにチェリー」でもダメでした。が、さらに続いた「GO ACTION」で復活!白けたまま終わらず良かったです。「BRAND NEW DAY」と「Bell 5 Motel」も演ってくれたので、セトリ的には満足でした。
これで秋までお休み。次はLoud Parkか大冠祭か。山中千尋も行きたいけれど、なにせお金が無くってね...
まずは6/30(火)、イケメンのチェリスト2人組「2CELLOS」。イケメン、チェロ、そしてロック。故に客層がバラバラだったのですが、イケメンなだけに女性率は高かったです。会場からは撮影禁止の案内がありましたが、彼らは「ドンドン撮影して良いよ」って事で撮影しまくり。ここで客の程度が知れてしまうのが、静かな曲でもシャッターを切りまくってしまう人。うるせーっつーの!聴く時は聴け!
最初は静かに始まったライブでしたが、中盤からはアゲアゲ。90分に満たない演奏時間でしたが、平日なので丁度良かったです。
1.Oblivion (Astor Piazzolla)
2.Gabriel's Oboe (Ennio Morricone)
3.Where The Streets Have No Name (U2)
4.Viva La Vida (Coldplay)
5.The Book of Love (Magnetic Fields)
6.The Resistance (Muse)
7.With or Without You (U2)
8.Human Nature (Michael Jackson)
9.Smooth Criminal (Michael Jackson)
10.Welcome to the Jungle (Guns N'Roses)
11.Thunderstruck (AC/DC)
12.Voodoo People (The Prodigy)
13.Mombasa (Hans Zimmer from 'Inception')
14.They Don't Care About Us (Michael Jackson)
15.Smells Like Teen Spirit (Nirvana)
16.You Shook Me All Night Long (AC/DC)
17.Highway to Hell (AC/DC)
18.Satisfaction (Rolling Stones)
-encore
19.The Trooper (Iron Maiden)
20.Back in Black (AC/DC)
21.Air on the G String (Johann Sebastian Bach)
そして7/3(金)、オーストラリアのオーガニック・トランス・ユニット「Wild Marmalade」。2年毎に来日する彼ら。今回はギターのポール・ジョージも連れて、いつもと変わらぬ盛り上がり!ノンストップで攻めてくる音楽、そして絶妙な緩急。曲を知らなくても楽しめる、自分が演るならこういうライブに憧れます。
ただこの人たちね、会場内を普通にプラプラしています。緊張感ゼロです。私がソファーに腰掛けていると、2つ隣にマットが座ったのですが、その間にいたのがポールだったとは...。
前座のIndus&Rocksですが、YouTubeをチラ見した程度では場違いな気がしたのですが、後半の盛り上げっぷりは尋常ではありませんでした。アンコールもキッチリ盛り上げてくれましたが、ちと長かったかな。
そして今日は、
六本木ヒルズ!
YAMAHAが今年の春にフランスで出展したコンセプト・モデルが展示されていると言うので行ってきました。これね、なんでフランスからなんだー!って思っていた物なので、逃さず見に行けて嬉しかったです。
マリンバの「FUJIN」!
ドラムの「RAIJIN」!
ドラムの見た目はインパクト大ですが、デモ演奏だとパッとしません。叩きづらいだけって感じ。
しかしマリンバのPVは良いです。これは100万ぐらいなら欲しいです。お金は無いので、気持ちだけですが。
その後に野音でEGO-WRAPPIN'。午後から雨が降り始めるも傘を差すには微妙なレベルでした。しかし夕方には少し強くなり、ポンチョと帽子で凌ぎました。土砂降りにならなくて良かった。
夏の「Dance,Dance,Dance」に行ったのは二度目なのですが、アゲ気味の選曲で楽しいです。客もそういうつもりで来ているのでしょう。ビールを飲んで盛り上がって...それは結構です。むしろ激しく乗らない私の方が問題です。だって今日は気分が悪くて...
すぐ前のカップルが写真を撮るわ、ビデオも撮るわ。飲むのはビールでは無く日本酒...は良いとして、それをラッパ飲み。「これは足りない人なんだな」と思って害された気分を快復しようとしたのですが、「サイコアナルシス」でも「くちばしにチェリー」でもダメでした。が、さらに続いた「GO ACTION」で復活!白けたまま終わらず良かったです。「BRAND NEW DAY」と「Bell 5 Motel」も演ってくれたので、セトリ的には満足でした。
これで秋までお休み。次はLoud Parkか大冠祭か。山中千尋も行きたいけれど、なにせお金が無くってね...
2015年1月3日土曜日
林と煙草
本日は横浜へ林明日香のライブを観に行ってきました。ライブ、しかも首都圏となると、次回が何年先になるか分かりません。一度は生歌を聴いてみたかったシンガーなので、今回逃さず行ってきました。
上手かった!期待通り上手かった!
でも一時間...とても物足りない。オリジナルをもっと聴きたかった。洋楽のカヴァーももっと聴きたかった。でもまぁ生声が聴けた事で満足しておこう。
舞台となったMotion Blue YOKOHAMAも、とても素敵な場所でした。
そんなライブを観る前に喫煙所に寄ったところ、新煙草の試供をしていました。
喫煙者の減る昨今、煙草業界が苦しいのは分かりますが、現在の意味不明なほど豊富な種類。それに加えて変なギミックを盛り込んだ煙草なぞ、本当に必要なのでしょうか?
私はアメスピを吸っているので、他の煙草は吸おうとも思いません。量より質なので、吸うとしたらより高級なシガーを試してみたいところです。低所得の庶民の分際で何を言っているのやら。
とにかく、煙草業界が迷走している様に見えます。豊富な種類を用意する点は、日本の市場っぽいとも言えるので、何処の業界も同じか。質より量だよね、庶民向けの商品は。でもやっぱ、喫煙者のシェアを奪い合うのではなく、新規の喫煙者を如何に増やすかだと思うのよね。
喫煙者故に喫煙肯定な事を書きましたが、
歩き煙草する人、
ポイ捨てする人、
所構わず唾を吐く人、
灰皿にゴミを捨てる人、
煙草を買う際、店員に分かる様に伝えない人。
こういうのは同じ喫煙者から見ても最低に感じるものです。特に最後ね。なんで「知ってて当然」みたいな物言いなんだろ。嫌煙家も愛煙家も様々ですが。
上手かった!期待通り上手かった!
でも一時間...とても物足りない。オリジナルをもっと聴きたかった。洋楽のカヴァーももっと聴きたかった。でもまぁ生声が聴けた事で満足しておこう。
舞台となったMotion Blue YOKOHAMAも、とても素敵な場所でした。
そんなライブを観る前に喫煙所に寄ったところ、新煙草の試供をしていました。
喫煙者の減る昨今、煙草業界が苦しいのは分かりますが、現在の意味不明なほど豊富な種類。それに加えて変なギミックを盛り込んだ煙草なぞ、本当に必要なのでしょうか?
私はアメスピを吸っているので、他の煙草は吸おうとも思いません。量より質なので、吸うとしたらより高級なシガーを試してみたいところです。低所得の庶民の分際で何を言っているのやら。
とにかく、煙草業界が迷走している様に見えます。豊富な種類を用意する点は、日本の市場っぽいとも言えるので、何処の業界も同じか。質より量だよね、庶民向けの商品は。でもやっぱ、喫煙者のシェアを奪い合うのではなく、新規の喫煙者を如何に増やすかだと思うのよね。
喫煙者故に喫煙肯定な事を書きましたが、
歩き煙草する人、
ポイ捨てする人、
所構わず唾を吐く人、
灰皿にゴミを捨てる人、
煙草を買う際、店員に分かる様に伝えない人。
こういうのは同じ喫煙者から見ても最低に感じるものです。特に最後ね。なんで「知ってて当然」みたいな物言いなんだろ。嫌煙家も愛煙家も様々ですが。
2014年12月20日土曜日
EGO-WRAPPIN'「Midnight Dejavu」@東京キネマ倶楽部
遂にゲットしたEGO-WRAPPIN'「Midnight Dejavu」のチケット!今年は野音も行けたし、なんて良い年なのでしょう!
ちなみに、どちらも抽選で入手しました。ヤフオク使ってまで行こうとは思わないので。
早めに家を出てApple Store銀座へ。今年のAppleの名機と言えるのが5K液晶のiMacとiPad Air2ではないでしょうか。その内の1つ、iPad Air2を買う為に誰かに背中を押して欲しいのです。
分かってはいたけど、週末のApple Storeは大混雑。私なんて多勢の内の一人に過ぎません。かといって、自ら背中を押してもらいに行ったら意味がありません。それならば素直に買えよ、と。なので退散。
実機を少し触った程度では、惹かれるのはその軽さぐらい。とはいえ、iOS8でモッサリした私のiPad第3世代に比べれば、格段に快適です。2012年は春と秋にiPadを出しやがって、春にRetinaに飛びついてしまった私は悔しい思いをしました。
ちなみに、iPad Air2は帰宅後にポチりました。
時間はまだまだ残っています。しかし雨も降っています。有楽町から鶯谷の間で私の時間を潰せる場所...秋葉原。
とりあえずヨドバシへ。特に見たいものが無いので、ガンプラコーナーへ。すると2人の韓国人女性に声を掛けられました。「この飾ってあるガンプラはどれか?」と。実際はもっとシンプルな英語でしたけど。
女性は可愛いし私も暇なので、念入りに棚を見ていきました。
GP02Aサイサリス、2種類出てるのね。MLRS仕様を渡してしまったけど、買うの止めたみたいで良かった。
ガンダム&Gアーマーは見つかったけど、Mk-Ⅱ&フライングアーマーは見つけられず。
そして後1つ。「ヘイズルかなー」と思ったのはTR-1「アドバンスド・ヘイズル」でした。棚に無かったけど。
店員さんを呼んできてやるのが正解かもしれませんが、これはこれで楽しかったのです。簡単な英語とガンダムの知識。この2つが同時に役立つとは思わなんだ。
ちなみに、シャイなオッサンなので韓国から来たこと以外は聞けませんでした。
ラジ館やら駅周辺をうろついたりして時間を潰し、いよいよ鶯谷へ。会場へ入るにはエレベーターしかなく、雨の中多くの人が待たされていました。
ライブは19時ちょい過ぎぐらいに開始。キネマ倶楽部だからなのか、ミディアムテンポで淡々と進行してました。最後はアゲアゲだったけど、やっぱ「黒アリのマーチングバンド」と「GO ACTION」は欲しいところ。
でもまぁ、途中から喫煙所に撤退してたので、このセトリで良かったです。悔いは無し。そんなセトリは、以下の通りだったみたい。
1.Later for the gator
2.Mother ship
3.PARANOIA
4.奴さん
5.Crazy fruits
6.Boom Diddy Wah Wah
7.GIGOLO
8.Room#1102
9.太陽哀歌
10.下弦の月
11.Rain or Shine
12.love scene
13.it's now or never
14.a love song
15.色彩のブルース
16.かつて…。
17.Neon Sign Stomp
18.若さでムンムン
19.Nervous breakdown
20.くちばしにチェリー
21.雨のdubism
encore
22.Nobody Knows You When You're Down And Out
23.SORA NO LION
最後に、RGナイチンゲール欲しいな。
ちなみに、どちらも抽選で入手しました。ヤフオク使ってまで行こうとは思わないので。
早めに家を出てApple Store銀座へ。今年のAppleの名機と言えるのが5K液晶のiMacとiPad Air2ではないでしょうか。その内の1つ、iPad Air2を買う為に誰かに背中を押して欲しいのです。
分かってはいたけど、週末のApple Storeは大混雑。私なんて多勢の内の一人に過ぎません。かといって、自ら背中を押してもらいに行ったら意味がありません。それならば素直に買えよ、と。なので退散。
実機を少し触った程度では、惹かれるのはその軽さぐらい。とはいえ、iOS8でモッサリした私のiPad第3世代に比べれば、格段に快適です。2012年は春と秋にiPadを出しやがって、春にRetinaに飛びついてしまった私は悔しい思いをしました。
ちなみに、iPad Air2は帰宅後にポチりました。
時間はまだまだ残っています。しかし雨も降っています。有楽町から鶯谷の間で私の時間を潰せる場所...秋葉原。
とりあえずヨドバシへ。特に見たいものが無いので、ガンプラコーナーへ。すると2人の韓国人女性に声を掛けられました。「この飾ってあるガンプラはどれか?」と。実際はもっとシンプルな英語でしたけど。
女性は可愛いし私も暇なので、念入りに棚を見ていきました。
GP02Aサイサリス、2種類出てるのね。MLRS仕様を渡してしまったけど、買うの止めたみたいで良かった。
ガンダム&Gアーマーは見つかったけど、Mk-Ⅱ&フライングアーマーは見つけられず。
そして後1つ。「ヘイズルかなー」と思ったのはTR-1「アドバンスド・ヘイズル」でした。棚に無かったけど。
店員さんを呼んできてやるのが正解かもしれませんが、これはこれで楽しかったのです。簡単な英語とガンダムの知識。この2つが同時に役立つとは思わなんだ。
ちなみに、シャイなオッサンなので韓国から来たこと以外は聞けませんでした。
ラジ館やら駅周辺をうろついたりして時間を潰し、いよいよ鶯谷へ。会場へ入るにはエレベーターしかなく、雨の中多くの人が待たされていました。
ライブは19時ちょい過ぎぐらいに開始。キネマ倶楽部だからなのか、ミディアムテンポで淡々と進行してました。最後はアゲアゲだったけど、やっぱ「黒アリのマーチングバンド」と「GO ACTION」は欲しいところ。
でもまぁ、途中から喫煙所に撤退してたので、このセトリで良かったです。悔いは無し。そんなセトリは、以下の通りだったみたい。
1.Later for the gator
2.Mother ship
3.PARANOIA
4.奴さん
5.Crazy fruits
6.Boom Diddy Wah Wah
7.GIGOLO
8.Room#1102
9.太陽哀歌
10.下弦の月
11.Rain or Shine
12.love scene
13.it's now or never
14.a love song
15.色彩のブルース
16.かつて…。
17.Neon Sign Stomp
18.若さでムンムン
19.Nervous breakdown
20.くちばしにチェリー
21.雨のdubism
encore
22.Nobody Knows You When You're Down And Out
23.SORA NO LION
最後に、RGナイチンゲール欲しいな。
2014年9月24日水曜日
大冠祭2014〜メタル縛り
冠徹弥主催のメタルフェス「大冠祭2014〜メタル縛り」に行ってきました!
途中でご飯を食べに外出でもするかと思っていましたが、ウンコタイム以外では席を外せないほど楽しかったです!

1.Laxity
寄り道してたら最後の2,3分しか見れませんでした。それだけでも面白そうだったので、残念。
2.Aldious
美しいメンバー、激しい演奏のアゲ嬢メタル。こういう方々は貴重なので、デビュー当時から応援したいと思いつつも、歌メロが典型的なジャパメタで退屈なのです。
3.NoGoD
一見するとV系だけど、曲もノリも最高にメタルでした!モーレツにカッコよかった!Vo.Danchoの煽りはXのTOSHIばりに熱くさせてくれました!
4.SEX MACHINEGUNS
マシンガンズのライブに今更言うことはありません。フェスには必ずいて欲しいバンド。言いすぎかもしれないけど、彼らのライブは日本一!!!
5.OUTRAGE
日本人にもこんなメタルが出来る!当時の若輩メタラーたちに夢と希望を与えてくれたOUTRAGE。正統派なだけに、初見さんには敷居が高いと思いました。音も荒いし。
30分キラーチューンだけ味わえれば充分。冠さんがMy Final Dayを共演できて良かった。
6.人間椅子
世界観だけは好きなのですが、昔から曲は好きになれなかった人間椅子。
どっこい、本日思い知りました。曲は人間椅子でも、土台は正統派なメタルなんだと。本日最もメタルだったバンドと思えます。
7.THE冠
冠のライブも今更言う事なし。チッタにいる1,000人の観客を盛り上げる冠。ただただ感激です!
メタラーに「メタルフェス言ってきたよ」と言えば、おそらく「OUTRAGE以外はイロモノじゃん」という答えが返ってくるでしょう。でもね、ただただメタルを演るのが良いのか、多くの人が楽しめるようにするのか、意見が分かれるところだと思います。
NoGoD、SEX MACHINEGUNS、THE冠は、知らなくても楽しめる曲が多いので、メタラー以外にも薦め易いです。
私も「METAL」というジャンルに対する固定概念を持っていますが、そもそもメタルを好きな人間がそんなに保守的で良いのか?この日本がメタルで染まるのならば、変化を嫌悪してはいけないと思います。
ただ、BABYMETAL。あれは売れているとしても、メタルとは呼びたくない。ヘビーメタルは魂だ!
ちなみに、2015年秋、またも大冠祭をやるそうなので、必ず行くぞ!
途中でご飯を食べに外出でもするかと思っていましたが、ウンコタイム以外では席を外せないほど楽しかったです!

1.Laxity
寄り道してたら最後の2,3分しか見れませんでした。それだけでも面白そうだったので、残念。
2.Aldious
美しいメンバー、激しい演奏のアゲ嬢メタル。こういう方々は貴重なので、デビュー当時から応援したいと思いつつも、歌メロが典型的なジャパメタで退屈なのです。
3.NoGoD
一見するとV系だけど、曲もノリも最高にメタルでした!モーレツにカッコよかった!Vo.Danchoの煽りはXのTOSHIばりに熱くさせてくれました!
4.SEX MACHINEGUNS
マシンガンズのライブに今更言うことはありません。フェスには必ずいて欲しいバンド。言いすぎかもしれないけど、彼らのライブは日本一!!!
5.OUTRAGE
日本人にもこんなメタルが出来る!当時の若輩メタラーたちに夢と希望を与えてくれたOUTRAGE。正統派なだけに、初見さんには敷居が高いと思いました。音も荒いし。
30分キラーチューンだけ味わえれば充分。冠さんがMy Final Dayを共演できて良かった。
6.人間椅子
世界観だけは好きなのですが、昔から曲は好きになれなかった人間椅子。
どっこい、本日思い知りました。曲は人間椅子でも、土台は正統派なメタルなんだと。本日最もメタルだったバンドと思えます。
7.THE冠
冠のライブも今更言う事なし。チッタにいる1,000人の観客を盛り上げる冠。ただただ感激です!
メタラーに「メタルフェス言ってきたよ」と言えば、おそらく「OUTRAGE以外はイロモノじゃん」という答えが返ってくるでしょう。でもね、ただただメタルを演るのが良いのか、多くの人が楽しめるようにするのか、意見が分かれるところだと思います。
NoGoD、SEX MACHINEGUNS、THE冠は、知らなくても楽しめる曲が多いので、メタラー以外にも薦め易いです。
私も「METAL」というジャンルに対する固定概念を持っていますが、そもそもメタルを好きな人間がそんなに保守的で良いのか?この日本がメタルで染まるのならば、変化を嫌悪してはいけないと思います。
ただ、BABYMETAL。あれは売れているとしても、メタルとは呼びたくない。ヘビーメタルは魂だ!
ちなみに、2015年秋、またも大冠祭をやるそうなので、必ず行くぞ!
2014年9月13日土曜日
途中までヨコフェス
昨晩クラブチッタ川崎で行われたYOKO Fest The Final 「ヨコちゃん逝ったよ~全員集合!!」。5月に逝去されたUNITEDのベーシスト横山明裕氏の追悼ライブです。
とにかく出演者の数も質も素晴らしく、左右に用意されたセットを15分刻みで交互に絶え間なく各バンドが演奏していったので、休む暇なし。
19:00〜19:20 UNITED with YOKOYAMA
19:20〜19:35 FLOW
19:35〜19:50 PULLING TEETH
19:50〜20:05 BOLD FAT MISSILE
20:05〜20:20 PASSPO☆
20:20〜20:35 K-A-Z
20:35〜20:50 HEAD PHONES PRESIDENT
20:50〜21:05 The冠
21:05〜21:20 locofrank
21:20〜21:35 BAT CAVE
21:35〜21:50 SURVIVE
21:50〜22:05 NUMB
22:05〜22:20 FULLTRAP
22:20〜22:35 War Pigs
22:35〜22:50 JURASSIC JADE
22:50〜23:05 GARLICBOYS
23:05〜23:20 AUTO-MOD
23:20〜23:35 屍忌蛇
23:35〜23:50 GENOCIDE nippon
23:50〜0:05 Casbah
0:05〜1:05 UNITED LIONS CLUB
1:05〜1:20 kamomekamome
1:20〜1:35 ヌンチャク
1:35〜1:50 OUTRAGE
1:50〜2:05 HAWAIIAN6
2:05〜2:20 Edge Of Spirit
2:20〜2:35 MINOR LEAGUE
2:35〜2:50 FRACTURED MIRROR
2:50〜3:05 SHELLSHOCK
3:05〜3:20 DEADCLAW
3:20〜3:35 DOOM
3:35〜3:50 HELLBENT
3:50〜4:05 DOORMAT
4:05〜4:20 BASSAIUM
4:20〜4:35 Cocobat
4:35〜4:50 the brown
4:50〜5:05 VIGILANTE
5:05〜5:20 WHEEL
5:20〜5:35 Riverge
5:35〜5:50 UNITED
とにかく出演者の数も質も素晴らしく、左右に用意されたセットを15分刻みで交互に絶え間なく各バンドが演奏していったので、休む暇なし。
以下が昨晩のタイムテーブル。横山氏に関係したミュージシャンたちが、ジャンルを問わず集合しました。
19:00〜19:20 UNITED with YOKOYAMA
19:20〜19:35 FLOW
19:35〜19:50 PULLING TEETH
19:50〜20:05 BOLD FAT MISSILE
20:05〜20:20 PASSPO☆
20:20〜20:35 K-A-Z
20:35〜20:50 HEAD PHONES PRESIDENT
20:50〜21:05 The冠
21:05〜21:20 locofrank
21:20〜21:35 BAT CAVE
21:35〜21:50 SURVIVE
21:50〜22:05 NUMB
22:05〜22:20 FULLTRAP
22:20〜22:35 War Pigs
22:35〜22:50 JURASSIC JADE
22:50〜23:05 GARLICBOYS
23:05〜23:20 AUTO-MOD
23:20〜23:35 屍忌蛇
23:35〜23:50 GENOCIDE nippon
23:50〜0:05 Casbah
0:05〜1:05 UNITED LIONS CLUB
1:05〜1:20 kamomekamome
1:20〜1:35 ヌンチャク
1:35〜1:50 OUTRAGE
1:50〜2:05 HAWAIIAN6
2:05〜2:20 Edge Of Spirit
2:20〜2:35 MINOR LEAGUE
2:35〜2:50 FRACTURED MIRROR
2:50〜3:05 SHELLSHOCK
3:05〜3:20 DEADCLAW
3:20〜3:35 DOOM
3:35〜3:50 HELLBENT
3:50〜4:05 DOORMAT
4:05〜4:20 BASSAIUM
4:20〜4:35 Cocobat
4:35〜4:50 the brown
4:50〜5:05 VIGILANTE
5:05〜5:20 WHEEL
5:20〜5:35 Riverge
5:35〜5:50 UNITED
とはいえ基本はラウド系。メタル歴25年の私も、どれも同じに聴こえてきてしまい、終電に乗って帰宅しました。
印象に残ったところをいくつか挙げると、まずPASSPO☆。CAをイメージしたアイドルグループですが、曲はジャパメタ・ベース。そもそもバックの演奏陣がヘヴィメタ野郎中心。BABYMETALが売れている以上、これもアリなんだと思います。
逆輸入バンドHEAD PHONES PRESIDENT。Vo.ANZAのシャウトがとてもカッコいい!CDでは伝わらなかった魅力です。日本の女性ロックVo.は綺麗に歌いがちですが、こういうシャウトをしてこそメタルです!
それと対象的だったのがJURASSIC JADE。女性のガテラル・ヴォイスと言えばアンジェラ・ゴッソウが頂点ですが、それよりも遥か前に存在していたHIZUMI嬢(?)。アンジェラ嬢と比較するのは、どちらにも失礼というもの。とにかく、歴史の一部を見れて良かったです。
THE冠はいつも通りでしたが、こうして本格的なバンドに囲まれると、彼らのヘヴィーメタルがイロモノだと言う事が露骨に現れます。良いんだよ、これはこれで。
意外な激しさを魅せたのがlocofrank。曲がカッコいいとは思っていましたが、まさかライブでここまで激しいとは。もう少し曲を聴いてみようと思いました。
今回の大発見はGARLICBOYS。昔からその名前だけは知っていましたが、曲のノリが最高です。なんとなくBLUE BLOOD以前のXのオラオラなノリを感じて、とても楽しかったです。
そして屍忌蛇。なぜ「屍忌蛇」?VOLCANOでもANIMETALでもなく「屍忌蛇」。
K-A-Z同様に3ピースのインストでもやるのかと思いきや、Stand Proudからのカヴァー曲。どうりで聴いたメロディだったわけだ。
Vo.のPeter Klassenという方が、カッコいいシャウトをしていました。ANIMETAL繋がりでMike Vesceraでも来たのかと勘違いしましたが、Vesceraならもっと高音を歌いきるか。
これで満足できたので、肝心のUNITED LIONS CLUBを観ずして帰宅。後半のバンドも観たかったけど、「観てみたい」だけの気持ちでは乗り切れる気がしませんでした。
まぁこのライブの存在に前日に気づいて、行けただけでも幸運でした。
2014年8月18日月曜日
Summer Sonic'14
今年もSUMMER SONICに行ってきました。目当てがQueenなので、東京2日目17(日)のみ。昨年の教訓は「欲張ったり頑張ったりするのはダメ」ってこと。なので観るのは4組に絞りました。
まずは屋内SONICステージ。きゃりーぱみゅぱみゅです。ファンじゃないどころか曲もロクに知りませんが、一度は生で観たかったミュージシャン。
素晴らしい!素晴らしいです!日本のポップミュージックとして、何処に出しても恥ずかしくない完成度。アイドルまで「アーティスト」と表現するこの御時世、こういう個性際立ってるのが、アーティストたるミュージシャンだと思います。
今回は静観しましたが、おじさん、恥ずかしながら、ワンマンに行ってみたいです。
屋外のMARINEステージに移動。昨年は蒸し風呂だったマリンスタジアムですが、今年は程良く風があり、全然苦ではありませんでした。人混みに突入したり水を浴びたりすると後悔するだけなので、アリーナ前方エリアの最後部で観ていました。
まずはRichie Sambora & Orianthi。Richieの渋い歌声とギター。Orianthiもチョコチョコ活躍。Bon Joviの曲も演ってくれたので満足。
Richieの曲は全然聞いた事が無いのですが、「Sugar Daddy」は気に入りました。あと「Every Road Leads Home to You」が「もったいないとらんど」に聴こえて、なんか変な感じ。サビのメロディが似てると思う。
続いてAvril Lavigne。Richieに比べ客の数が倍に増えました!さすがAvrilですね。
一昨年観に行ったワンマンに比べ、客のノリが断然良かった。さすがサマソニです!Avrilのライブは、座席指定ではない方が良いんでしょうね。
そして、いよいよ来ました!Queen & Adam Lambert!
アメアイでAdam Lambertを観た時の衝撃。「彼こそロックスターだ!」と感じましたが、まさかここまでスゴいポジションに来るとは思ってもいませんでした。
普通に歌ってたけど、違和感を感じさせないってのがスゴい。なにせFreddie Mercuryの後釜な訳ですから、普通はコレジャナイ感が漂ってしまう筈です。しかしAdam Lambertはそれを感じない。むしろ抑えてる気さえしました。
【セットリスト】
01.Now I'm Here
02.Stone Cold Crazy
03.Another One Bites the Dust
04.Fat Bottomed Girls
05.In the Lap of the Gods... Revisited
06.Seven Seas of Rhye (short)
07.Killer Queen (short)
08.I Want It All
09.Teo Torriatte (Let Us Cling Together)
10.Love of My Life
11.These Are the Days of Our Lives
12.Under Pressure
13.I Was Born To Love You
14.Radio Ga Ga
15.Crazy Little Thing Called Love
16.Bohemian Rhapsody
17.We Will Rock You
18.We Are the Champions
まずは屋内SONICステージ。きゃりーぱみゅぱみゅです。ファンじゃないどころか曲もロクに知りませんが、一度は生で観たかったミュージシャン。
素晴らしい!素晴らしいです!日本のポップミュージックとして、何処に出しても恥ずかしくない完成度。アイドルまで「アーティスト」と表現するこの御時世、こういう個性際立ってるのが、アーティストたるミュージシャンだと思います。
今回は静観しましたが、おじさん、恥ずかしながら、ワンマンに行ってみたいです。
屋外のMARINEステージに移動。昨年は蒸し風呂だったマリンスタジアムですが、今年は程良く風があり、全然苦ではありませんでした。人混みに突入したり水を浴びたりすると後悔するだけなので、アリーナ前方エリアの最後部で観ていました。
まずはRichie Sambora & Orianthi。Richieの渋い歌声とギター。Orianthiもチョコチョコ活躍。Bon Joviの曲も演ってくれたので満足。
Richieの曲は全然聞いた事が無いのですが、「Sugar Daddy」は気に入りました。あと「Every Road Leads Home to You」が「もったいないとらんど」に聴こえて、なんか変な感じ。サビのメロディが似てると思う。
続いてAvril Lavigne。Richieに比べ客の数が倍に増えました!さすがAvrilですね。
一昨年観に行ったワンマンに比べ、客のノリが断然良かった。さすがサマソニです!Avrilのライブは、座席指定ではない方が良いんでしょうね。
そして、いよいよ来ました!Queen & Adam Lambert!
アメアイでAdam Lambertを観た時の衝撃。「彼こそロックスターだ!」と感じましたが、まさかここまでスゴいポジションに来るとは思ってもいませんでした。
普通に歌ってたけど、違和感を感じさせないってのがスゴい。なにせFreddie Mercuryの後釜な訳ですから、普通はコレジャナイ感が漂ってしまう筈です。しかしAdam Lambertはそれを感じない。むしろ抑えてる気さえしました。
セットリストも満足できるものでした。自分の好みでは「Bicycle Race」「Brighton Rock」が聴きたいところですが、それを言ったらキリがない。
【セットリスト】
01.Now I'm Here
02.Stone Cold Crazy
03.Another One Bites the Dust
04.Fat Bottomed Girls
05.In the Lap of the Gods... Revisited
06.Seven Seas of Rhye (short)
07.Killer Queen (short)
08.I Want It All
09.Teo Torriatte (Let Us Cling Together)
10.Love of My Life
11.These Are the Days of Our Lives
12.Under Pressure
13.I Was Born To Love You
14.Radio Ga Ga
15.Crazy Little Thing Called Love
16.Bohemian Rhapsody
17.We Will Rock You
18.We Are the Champions
来て良かった!本当に来て良かったです!
日本に来てくれてアリガトー!
2014年7月26日土曜日
ゴジラ・ドラ・ラブ
今日は午後から渋谷方面へ。
まずはAppleStore表参道へ。広い!綺麗!そして...空いてた(._.)
国内では最大の広さですよね?平気なのか?表参道駅近くの「とんかつ志味津」でランチ。昔ながらのとんかつ屋って感じで良かったです!
ダラダラ歩いて渋谷ヒカリエ。「G博 ゴジラ東京に現る」を見に来ました!見所は過去作品のポスターかな。ビオランテとファイナルウォーズのポスターが特にカッコイイ!
でも、これメインで来る程では無いかも。当日券1,000円出す程じゃないな。
そもそもヒカリエに来たかったのは、スカイロビーからの景色を見る為でした。でも全然物足りない。
109の最上階に展望室があれば、理想的なのに。
意外と時間が空いたので六本木へ。
東京ミッドタウンのゴジラ半身像!なかなかデカイ!けどそれ以外は全く無し。
何故ここに置いた?って感じだけど、逆にそれが良かったかも。
後は六本木ヒルズのドラえもん66体。1体耳ありが紛れてた。そりゃ混みますよね、ここは。
トヨタ・パッソのしずかちゃん仕様「しず・カー」も展示されていました。
中目黒でノンビリ休んで、代官山LOOPへ。LOVEのアコースティック・ライブ、
『LOVE Live 2014 「The Great Summer Triangle」 〜夏の大三角形 360° ライブ〜!』
アコーディオンのCoba、パーカッションのスティーブ・エトウ、そしてLOVEのトリオ編成。今回は最も観たかったのは、スティーブ・エトウ氏の演奏です(-_-)
三人が客席の中央に陣取り、それを観客が囲む感じ。狭い箱なので、超近距離でした!
セトリも演奏も最高!初めはアコースティックらしく聴き入る感じだったけど、アゲるところはアゲてきた!特に「Confetti」!
カメラマンの持ってたセトリが見えたので、アンコールの「オドレイ」で終わりって分かっちゃったんだけど、まさかのソロでもう一曲!既に帰るモードに切り替わってたので、何の曲だったか忘れた。「Tonite Tonite」だったかな?
本当に素敵なライブでした!謎のマネキン頭、コバヤシ君も紹介してくれてスッキリした。視界に入ってから、「どちらがスティーブで、どちらがエトウだ?」って気になりまくってたので。
最後に一言。ライブで歌いたくなる気持ちは分かります。でもせめて声のトーンは落として下さい。特に音程が取れない場合は。非常に耳障りですので(T_T)
2014年7月12日土曜日
都内散策してからのEGO-WRAPPIN'
昨晩は両国でWWE観戦、本日は野音でEGO-WRAPPIN'。なので家には帰りませんでした。
門前仲町で泊まったので、まずは清洲庭園まで散歩。都内では上位3位に入るのではないかと思う見事な庭園。これで150円なのだから素晴らしい。清洲白河駅に向かったところ、深川江戸資料館の看板が気になったので、行ってみました。
館内には江戸時代の街並が原寸大で作られているのですが、しょせん屋内です。調光や演出で雰囲気は変えていますが、それでもやはり屋内です。悪くはないけど、看板で良く見せすぎ。
半蔵門線で押上へ。押上に来たのはこれで三度目ですが、東京ソラマチの中に入ったのは初めてです。あぁ、これは無理だわ...。
ソラマチまで人は来ている訳ですから、商店街に客を引っ張るチャンスはあると思っていました。しかしそれは可能性の話に過ぎず、現実的には無理かと。活気のある商店街は独自のカラーを持っていますよね。それすら持っていない商店街が立ち向かうには、相応の初期投資が必要なのではないかと思います。
そんな厳しい現実を感じつつ、大横川親水公園に来たら、気になるオブジェがありました。超広角ミラーと空へ向かう道。全く注目されていませんでしたが、記念写真を撮るには良い場所かも。私は...ねぇ...独りですから...。
浅草、浅草寺を抜けて合羽橋へ。
松葉小学校の隣にある公園が、休憩するのに最適でした。木陰のベンチに座り、横には灰皿。けっこうノンビリできました。
上野公園を抜けてると、不忍池は蓮の葉で覆い尽くされていました。
旧岩崎邸庭園は庭に魅力がないので、入場せずに建物だけ観て退散。これなら無料。
神田明神で絵馬を眺めて、秋葉原で休憩。
ラジ館はまだオープンしておらず。
東西自由通路のフィギュア展示を見に行ったら、超合金「太陽の塔のロボ」が展示されていました。せっかく忘れていたのに、現物を見たらたまりません。でも税抜き17,000円はハードルが高い。でも底で購入者を振るいにかけているのが良いんだわ。
ヨドバシではHGネオ・ジオングが飾られていました。HGのクセに異常にデカいネオ・ジオング。これこそ購入者を振るいにかけまくってますよね。
遊び心と言うか、ご乱心と言うか、バンダイのこういう所は好きです。
さてさて、ようやく夕方になりまして、霞ヶ関駅から日比谷野音へ。EGO-WRAPPIN'のライブ「Dance, Dance, Dance」です。天気良し、風良し、気温良し、素晴らしい天候でした。
キャパ約3,000人の日比谷野音は、見た感じ満席。客層は様々ですが、基本フェスのノリかな。EGO-WRAPPIN'のライブはそれで良いと思いますが、せめて撮影禁止は守って欲しい。撮りたい人は少なくないのに、キチンとルールに従っているのだから。
セトリは下記の様です。
PARANOIA
a love song
ロッテンマリー
Bell 5 Motel
Minnie the moocher
10万年後の君へ
かつて..。
水中の光
Fall
Neon Sign Stomp
love scene
Moon River
スカル
だるい
パンドラの箱
くちばしにチェリー
GO ACTION
サニーサイドメロディ
「Minnie the moocher 」の前あたりかな。夕焼けが綺麗でした。そこから空が暗くなるまでの間は、控えめな感じなのも雰囲気良かったです。
「黒ありのマーチングバンド」が入らなかったので、「くちばしのチェリー」の時点で、景気がいいなぁなんて思っていましたが、もうクライマックスでした...。
野音なだけに時間に厳しく、アンコールは「サニーサイドメロディ」のみ。20時半頃に終了しました。
やはり楽しいEGO-WRAPPIN'のライブ。行ける限り行きたいものですが、次回のワンマンは平日の木曜日...そりゃ駄目だわ。
帰りは東京駅まで徒歩。和田倉噴水公園に噴水を見に行ったのですが、ここの噴水は20時までなのね。どうりで前回も出ていなかった訳だ。
2日間楽しんだので、流石に疲れました。久々にグリーン車で帰宅です。クセになるんだよね、グリーン車。
登録:
投稿 (Atom)